まず行動!!実行することで色々と解決するという話
Web広告運用を軸としたWebマーケティング全般の支援会社、アノマリーマーケティング株式会社の代表をしております小田(@AnomalyM_oda)と申します!!
まいど!!
今回はタイトルに関連する内容で、誰かに向けてというより昔の自分に向けてのメッセージ的な感じで書きたくなったので、ばーっと書き殴ってみます。
自分自身が悩んでいたことを書くことで、結果的にどなたかのヒントになれば嬉しいなーと!
あっ、もちろん仕事の話です。
(言葉を選ばずに書くと思うので偉そうになっていたらスミマセン!)
結論:結局やればいいという話
仕事で成長したい場合において、実行こそが全て。
実行しないと何も始まらない、解決しないという話です。
言いたいことを端的に書くと以下の2つ。
まずは実行する
実行は圧倒的な量をやる
PDCAなんていらない。
DDDDDDDDDDDDDDDDです。
というのも何を隠そう自分自身も昔から実行が苦手(今も苦手)で、先輩に「これやった方がいいよ」などとアドバイスをいただいても素直に行動できていませんでした。
人付き合いは好きだし得意だったので色んな人と会っていましたし、良くしてくださる人も多かったのですが、色んな人に会っていた目的も「自分自身が成長するために多くの人と関わって、その人の経験を学ぶこと」だったのでそこに実行が伴っていないと本末転倒ですよね。
そもそもこの理論だと人に会う前に実行しろよって話なんですけど。
(そう考えると孤独は武器ですね。)
もちろん準備って大事なんですよ。
でも仕事においてはあれこれ考えたり準備したりするよりも、まずやってみることが一番早いと思います。
なんか準備すると分かった気になっちゃうんですよね。
なんなら準備して満足して、実行しない、したとしても「準備:実行=7:3」みたいになっているとか。
例えば何かをやろうと思った時に、以下からはじめていませんか?
本を読む
記事・動画を見る
人に会う
セミナーに参加する
サロン・塾・学校などに入る
これらが意味がないとは思わないんですよ。
ただ、準備が目的・メインになっては意味がないので、先ほどの話と繋げると「準備:実行=1:9」いや、「準備:実行=0.1:9.9」くらいでいいと思いますね。
とにかく早く始める。
というのも、例えば下記の二つで考えてみてください。
実行→知識
知識→実行
前者はやってみた結果、色んな課題が生まれるんですよ。
そこから必要な知識を取りに行く。
後者は先ほども書いたように一向にはじまらなかったり、そもそも前提で集めたものが間違えていると実行することも間違えてしまうんですよね。
だからまずはやってみて、その後に調べたり人に聞いたりすれば?って話です。
誰が言ったか忘れましたけど「習うより慣れろ」って言うじゃないですか。
その通りだと思います。
でもこれ、言うのは簡単なんですけど難しいんですよね。
僕自身もそうなってしまうことは多いのですが、バランスをとりがちというか。
「失敗しないように、ちょっと詳しくなってから進めよっと」って思って準備しがちじゃないですか?
でも、失敗すればいいんですよねー。
もちろん失敗の種類によっては致命傷になってしまうので、それは避ける必要はありますが、、
これって日本のカルチャー的な部分もあるんですかね。
失敗が許されない文化というか雰囲気があるというか。
まぁ無視していっぱい失敗しましょう。
あと思うのは、そもそもやらない(実行しない)人が多いな~って思います。
やっているつもりでも、大してやれていないってパターンがめっちゃ多くないですか?
本人が思ったように成長できていなかったり悩んでいたりする場合って、上記のケースが多い印象ですね。
その悩みって、実行すれば解決しちゃうんです。
なので、実行の部分を”圧倒的”にやりきる!
悩みというかよくわからない不安って、よくわからないから起きると思うんですよね。
めちゃくちゃやっていればよくわからないものに対して考えている暇もないし、悩みのベクトルも変わってきますよ。
で、やりきった先にしか得られないもの、見えないものがあると思います。
言語化しづらいんですけど、やった人にしか理解できない考えとか、やった上でしか話が合わない人とか。
あとは僕の経験上、圧倒的な量を短いスパンでやった方が身に着くスピードも段違いに早いし深いんですよね。
これを一回経験しちゃえば、あとはどんなことでも横展開できるので最強です。
言いたいことはこの辺ですかね。
書いていて思ったんですけど、この記事はそこまで具体的なことは書いていないんですよ。
でも「もっと具体的な事例が欲しいー!」とか思ったり、言っていることの意味などを考え出すじゃないですか。
上から目線で申し訳ないんですけど、その時点でまだ間違っていると思うんですよね。
読んだ瞬間、やるべきことを決めてやる。
これが答えじゃないですかね。
なんか途中から誰かに向かって言ってるようになっちゃいましたけど、全て自分に向けて「いいからやれよ!!」って思って書きましたw
まだまだやりきれていないので、圧倒的に実行できるように気合いれます!おす!
実行するためのコツは選択肢をなくすこと
最後にちょっとだけヒントっぽいものを書いて終わりにしますね。
実行するためのコツは選択肢をなくすこと。
これってどういうことかというと、今って選択肢や誘惑が多すぎると思うんですよ。
SNSとかYoutubeとか本とか情報は色んなところに転がっていますし、能動的に取りにいっていなくても入ってくるじゃないですか。
これって便利なようで不便になっていると思うんです。
可処分時間は限られているので、奪われてしまうと実行する時間は減ってしまいますからね。
ちょっと脱線しましたけど、便利な世の中だからこそ自ら不便にした方がいい場合もあると思います。
究極はスマホ・PCを捨てるのがいいと思うんですけど、我々のような仕事ってそれだと仕事ができないのでなんとか工夫してやっていきたいですね。
ちなみに選択肢をなくすって言うとカッコつけてますけど、「やらないことを決める」って言った方が分かりやすいかもしれません。
人に会わないとか、本を買わない・読まないとかですね。
そのためにには環境も変える必要があるかもしれません。
そうやってやらないことを決めたら、あとは残ったことをやるだけなので!
ということで、一緒に"圧倒的に実行"しましょう!!
やるって決めたらいいねをポチッとお願いします!!