![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158005104/rectangle_large_type_2_a10f96a9daf70fadf5e7bf39dd1ed732.jpeg?width=1200)
サツマイモの後始末をしていたら、珍しいサシガメ2種類と遭遇した話
サツマイモを収穫して畝の後始末をしていましたら、マルチシートの下から珍しいサシガメがゾロゾロと何頭も出てきました。
早速Googleレンズでしらべましたら、こちらはアカシマサシガメ。この畑では初見の昆虫です。
![](https://assets.st-note.com/img/1728955514-Xk9FmARlSL7uI64O0VbwoKh1.jpg?width=1200)
アカシマサシガメはサシガメ科の昆虫で体長11-13mm。背面は朱紅色と黒色、下面はほとんど黒色をしてると書いてあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1728955514-bxY23NTcUIZoywkFVPOSpRDC.jpg?width=1200)
地表で生活していて、植物の根元や石の下から発見されることが多く、主にヤスデ類を捕食するようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1728955514-RSfkFznwqtZN8JHOsBQuP1Cy.jpg?width=1200)
さて、同じ畝にもう一種類サシガメがいました。最初はアカシマサシガメの幼体かな?と思ったのですが、調べてみましたらこちらはビロウドサシガメでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1728955547-Eaqv8Q0plP67xMS54rbGAZsD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728955568-p24ixaGszq0BJ1jCu3nSbELA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728955568-2jPMaN4uYhrbKBRo3DV60pnH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728955568-KSjAJu56dkIRBXta2psOG3zh.jpg?width=1200)
いやあ、それにしても珍しい昆虫を見ることができました。
どちらも初めて見られて幸せです。(^^)
いいなと思ったら応援しよう!
![annon](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96351752/profile_1c25fe92f97d289c18648b61c83243ff.jpg?width=600&crop=1:1,smart)