![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115969650/rectangle_large_type_2_888734e5d41e63f5cf3826871102240a.jpeg?width=1200)
イシガメの子 居候生活一周年記念
我家の池にイシガメの子を保護したのは昨年の8月28日。
以来、いつ出て行ってもいいのにずっと居続けて、めでたく居候一周年記念ということでお祝い記事を書こうと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1694479055003-i8eqmlORpq.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694488211045-u2RZ0NcXkh.jpg?width=1200)
10月になるとめっきり姿を見ることが少なくなって、さらに気温が下がるとイシガメの子は水底の泥の中で冬眠に入りました。
心配していた池の中での冬眠を無事に終えて元気な姿を確認できたのは、今年の5月のことです。
おお!生きてた!無事に厳しい冬を乗り切ったんだ。よかったよかった。と胸をなでおろしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1694479091529-kzrSeacqEN.png?width=1200)
さて、一年たった9月現在の様子です。(^^)
![](https://assets.st-note.com/img/1694479124255-nkAMnI4Fgm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694487389210-fBQviSdXDy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694479124328-DfBbVaKKGc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694487296207-KY5JBV1OJQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694487313724-axPPtXRIf7.jpg?width=1200)
写真と記事で振り返ってみると、この一年の中でも特にこの5月から夏にかけての成長ぶりが著しいことがよくわかります。カメの成長ってこんなに早いんだと驚きました。
特に最近はホントに用心深くなって、逃げ足も速くなりました。甲羅干しをしていても、人の気配がするとドブンと水に落ちて姿をくらましますので、こういった写真を撮るのも一苦労になっています。だけど、それもまた成長した証拠なんでしょうね。
我家の池に居候させているとはいえ、私も家族もこのイシガメの子をペットとして扱っていません。人に慣れすぎず、自然の中で生き延びるための野生のカンはちゃんと持っていてほしいと願っています。ですから、手で触ったのはこの池に入れた時と、石の間に挟まって動けなくなっていたのを救出した時の二度だけです。
というわけで、これからも“程よい距離感”を保ちながらこのイシガメの子の成長を見守りたいと思います。(^^)
いずれにしても、この様子だと全く出ていく気配はありませんので、今年も池の底で冬眠に入るんだろうな。www
いいなと思ったら応援しよう!
![annon](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96351752/profile_1c25fe92f97d289c18648b61c83243ff.jpg?width=600&crop=1:1,smart)