朱と碧の絶景・元乃隅稲成神社@山口
2015年に米国CNNが選んだ『日本の最も美しい場所』31選で有名になった赤鳥居の風景を皆さんもご存知のことと思います。
ここは、山口県の長門・元乃隅稲成神社です。
龍のように伸びた無数の赤い鳥居は圧巻で、日本海の海の色とのコントラストはとても綺麗で、神秘的な全景で私たちを誘います。
最近では多くの観光客で賑わい、外国人も観光バスで訪れる場所です。
元乃隅稲成神社は、個人所有のものなので宗教法人に属してなく、神社本庁にも属していない神社なのです。
山口県のもう一つの絶景スポットといえば、角島(角島大橋)がありますが、さほど遠くない距離に元乃隅稲成神社はあります。
山口県の山陰方面をドライブするには絶好の場所にあります。
元乃隅稲成神社の駐車場は、現在整備されていて、そこに車を駐車して直ぐに現れるのがこの鳥居です。
もう一つの鳥居を撮り忘れましたが、
日本で一番入れるのがむずかしいお賽銭箱が設置してある鳥居があります。
鳥居の上にお賽銭箱を取り付けていて、お賽銭を投げ入れている人たちで参道が塞がれるほどです。
その鳥居をくぐり、階段を登るとそこに祠があります。
ここが御本殿かと勘違いしそうですが、本殿は鳥居のトンネルの最上段にあります。
いずれも小さな祠で、とても分かりにくく、本殿を参拝せずに風景を写真に収めて帰る人が後を立ちません。
写真の祠やお賽銭箱の鳥居も最近になってできたもので、数年前に訪れた時にはありませんでした。
それにしても、「朱」と「碧」のコントラストは絶景です。
海岸線まで降りていくと、実に123基の鳥居があるそうです。
御祭神
・宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)
須佐之男命と大山津見神との御子
・伊弉冉尊
御由緒
山口県長門市油谷にある「元乃隅稲成(もとのすみのいなり)神社」は、昭和30年に島根県にある「太鼓谷稲成神社」が派生し建てられた、本州最西北の稲荷神社です。
地元の漁師・岡本斉の枕もとに真っ白なキツネが現れ「これまでに漁をしてこられたのは誰のおかげか」「われをこの地に鎮祭せよ」と告げられたことがきっかけで、建設されたと伝えられています。
稲成
日本には全国で3万社以上の稲荷神社がありますが、この「稲成」という漢字が使われている神社は太鼓谷稲成とこの元乃隅稲成神社だけです。
「成」の字は、〝成就〟に由来していて、様々な願いが叶うといった意味が込められているのだとか。
社(やしろ)は、あまり大きくないものの、商売繁盛・大量祈願・縁結び・子宝・開運厄除・福徳円満・交通安全・学業成就・願望成就といった多くのご利益があるといわれています。
まつられている宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)の使いがキツネだったため、お賽銭箱のある裏参道の鳥居には、キツネの石像が置かれています。
龍宮の潮吹
海岸線まで行くと、龍宮の潮吹きと呼ばれる名所があります。
浸食され洞窟になった岩場に波が打ち寄せ、海水が勢いよく噴き上がる現象が見られることから、天に上る龍のように見えたとのことで、この呼び名となったそうです。
夏場だとこの潮風がたまらなく気持ち良くて、涼を感じられますが、冬場は風も強く寒くてとても近づきたいとは思いません。
神社: 元乃隅稲成神社(もとのすみいなりじんじゃ)
住所: 山口県長門市油谷津黄498