「なんでできないの?」って思うでしょうが、こっちとしては「なんでできるの?」って訊きたい
またもや、やっちまった。
出勤時の打刻忘れ。
そんなこと?と思うなかれ。
なんと4月から9回目なんだぜ!
5月に「あまりにも打刻忘れが多いですよ」というお叱りメールを頂いてから2ヶ月。
しばらくは頑張れてたんだけどね。
夏休み明けにやっちまいましたわ。
「何度言われてもできない」はADHDの代表的な症候だけど、雇用側としては知ったこっちゃないですわなぁ。そもそも向こうに言ってないしな。
これだけの事がなんでできないかって?
不思議だよねぇ?
私だって不思議だよ!
理由にもならないとは思うけど、打刻機の横のエレベーターの扉が開いただけで忘れるんですよ!!
マジで!!
同僚に声かけられても忘れるね!!
それが単なる「おはよう」でもね!!
むしろ、なんでみんな忘れないのか訊きたい。
みんな、どうしてんの?
私、手にカードを持っててすら忘れる時は忘れるんだがw (草生やしてる場合じゃないですね)
発達障害なんで、配慮して下さい。
とは、言えない。言いたくない。みんな何かしらの不器用を乗り越えてると思うし。
というわけで今日から始めた対策は
薬も飲んでるけどね、劇的には作用しないみたい(今のところ)。
っていうか、吐き気すごすぎる。
量の調整には1年くらいかかるそうだ。
◆
ADHDは脳の特性。傾向。障害。
どんな言葉を使っても、言えるのは「治らない」ということ。
できない私は、なんでできないのか。
できるあの人は、なんでできるのか。
受け入れて、分析するしかないのよな。
手間がかかるね、めんどいね。
でも手間のかかる自分を、かわいいやつめ!って
言ってあげるくらいのことは、してあげたい。