![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114705227/rectangle_large_type_2_6572042f679f86231059632010147cc8.png?width=1200)
あいつに「うるせぇ、ババア。私のことは私が決めるわ!」って言えなかった日からずっと動けてないんだと思う
#これまでで1番の後悔
について書こう。
いしかわゆきさんの #書く習慣 の巻末には、1ヶ月書くチャレンジの為のお題が30日分掲載されている。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112998037/picture_pc_40c6d2256023292abbe53949985812e9.jpg?width=1200)
この中で、真っ先に書くネタが浮かんだのがこれ。
これまでで1番の後悔。
何度も何度も反芻してる。ぐるぐると考えてる。
もし、中3のあの時。
第一志望校を決める個人面談の日。
「うるせぇ、ババア。私のことは私が決めるわ!」
と担任の教師に言えてたら、どんな人生だったろう?
私の志望校は住んでる地区のトップ校。
充分狙える成績ではあった。
ただ、私の担任は兼ねてより「志望校のランクを2つは下げてくる」と言われてて。
果たして、噂は真実だった。
今ならば、中学教師に自分の行き先を任せなきゃいけないなんて、そんなわけないよ、って自分に言えるんだけど。
当時は絶対みたいに感じてた。
親からの援護射撃が無かったのも悲しかった。
父も母も私のしたいことに反対は基本的にしないけど、教師と面と向かって戦うようなタイプではないので。
妥協してランクを下げた先の高校での生活は楽しかったけど、思い出は薄い。
高校生活そのものが、ぼんやりした妥協の連続になってしまったように思う。
今でも夢想する。
憧れのあの高校に行ってたら、
もっと何か、一生懸命にやれてたんじゃないかな?
大学だって、それなりのとこ行けたんじゃないかな?
ぐるぐるぐるぐる………
この後悔から抜け出す方法、本当はとっくに知っている。
「やりたいと思ったことを、ちゃんとやること」
だから私は今、こうして文章を書いている。
書き続けている。
憧れの高校へ行った世界線にいる私に、手紙を書くみたいに。
◆
余談だけど、このテキストのヘッダーにお借りしたイラスト。
タイトルが「なにもない自分」でびっくりしました。
っていうか抉られました。
私の痛みの根っこだなぁ。