見出し画像

何が『本当に』欲しいのか

今日、ついについに携帯の中から消しちゃったんです…あれを…。

かの有名な、カメラをモチーフにしたアプリを。

いや、もちろんデータは残してます。ただ、携帯からアプリだけを消しちゃった、というだけです。大袈裟に書いてしまいました、すみません(笑)


どうして消したのか。理由はいろいろあります。

おうち時間が増えてからSNSにお邪魔する時間がドーンと増えてしまったのをどうにかしたかったから。

夜は携帯を触らないようにする習慣をつけたいから。

みんなのキラッキラした生活を見てたら、「あー自分何やってんだろ」と気分がマリアナ海溝まで沈んでしまうのを防ぎたかったから、などなど…。

(きっと共感してくださる方もいらっしゃるはず…!)

でも、一番の理由というのは、ある本の中で書かれていた言葉に心が突き動かされたから。思わずギクっとしてしまったから。


「自分の収納やパソコンの中には、ほんまに欲しいもんだけが入ってんのか?そうやないんやとしたら、自分が本当に欲しいと思てるもんは一生手に入られへんで。」(「夢をかなえるゾウ3 ブラックガネーシャの教え」,水野敬也,P54)


いや、別にそのアプリの中身には無駄なものしかない、と思っているわけでは決してないんです。素敵な写真、とてもためになる投稿を載せてくださる方はたくさんいらっしゃって、私もそれを楽しんでいます。(だからスクロースするのを止められない)

でも、私にとってそれは今『本当に』欲しいものなのかな?

そう思ってしまったんです。

と同時に、「そもそも、私が今『本当に』欲しいものってなんだろう?」って疑問も湧いてきた。

アクセサリー? 新品の洋服? 掃除が楽になる家電ロボット? 仕事で役立つ資格? 広いお家? 生活に困らないぐらいのお金?…

たぶん、どれも欲しいものではあるんだろうけれど、『本当に』欲しいものたちではない気がする。いったい、『本当に』の程度ってどれくらいなんでしょうか?

私は、そういう本質的で根本的な問いに真正面から向き合うことに対して、時間をあんまりかけずに生きてきてしまってたのかも。

......

周りを見渡すと、私たちは多くのモノに囲まれて暮らしていると思います。捨てるに捨てられないの!って気持ち、ものすごく分かります。

それを全部断捨離しよう!、なんて強引なことはする必要もないと思う。

けれど、自分にとって大切なモノは何か(それは目に見えるモノかもしれないし、見えないモノかもしれない)を知っていると、自分の軸(=譲れないもの)みたいなのができてくるのかな。

きっと自分の『本当に』欲しいものは、自分の『本当の幸せ』につながるのかな、と思います。

........

携帯の中からさよならしてしまったSNSも、なんだかんだ言って、あると便利なモノであることに変わりはなくて。(もしかしたら、そこで私の『本当に』欲しいモノと出会えるかもしれないし!)

だから、これからも上手にお付き合いしていきたいな、と思います。

いいなと思ったら応援しよう!