
ミッコの入院備忘録16
母が入院してからのことを備忘録として綴っておく。
その①はこちら
母のミッコは72歳。
自身が経営するティールームで週4日働いている。娘の私はフリーランスのガーデナーで、お店との関わりは裏方作業中心。お店には月5日ほど立っている。
ミッコは20年ほど前に離婚していて、今は娘の私と会社員の私の夫の3人と保護猫3匹と暮らしている。車で2時間程のところに息子(私の弟)がいる。
高額医療費制度の件
今日ミッコが市役所の保健課に問い合わせたところ、
今回の請求はすでに控除されている金額だということが判明。
医療費恐ろしすぎるーー!
確かによくよく領収書を見てみたら総医療費は170万円近くになっていた。ひえー。
自己負担の限度額は月毎の計算なので
1月分は57,600円+病衣代
2月分は57,600円+病衣代+食事代
月を跨ぐと負担が大きいということを学んだ。
今日のミッコ
今日は一日休み休み事務処理をしていたようだ。すぐに疲れるから全然捗らないと嘆いていたが、無理をするなと窘めておく。
朝は
ご飯半膳、納豆と野沢菜のわさび漬け、
菜花のお浸し、蓮根のきんぴらを食べた。
昼は
遅めの時間に林檎を1個。
夜は
少しのお赤飯と餃子2個を酢とラー油に数滴醤油を垂らしたつけダレで食べ、菜花のお浸しと蓮根のきんぴらを少し食べた。
普通のポン酢よりもこっちのタレの方が好きと喜んでいた。
服薬は朝のみで、頓服の痛み止めは必要なく過ごせたようだ。
今日は誕生日
今日は自分の誕生日だったので?
お赤飯を炊いた。ささげよりも小豆の方が身近なので小豆で。
元々お赤飯は小豆派。生粋の道産子ではあるが北海道の甘納豆版のお赤飯は苦手な私。
ドラマのVIVANを見てから習得したちゃんと作るお赤飯だ。以来度々お祝いとか関係なく作っている。
今回のもうまくいってよかった。小慣れてきた。
ミッコも夫も喜んで食べてくれてよかった。
健康第一で
無理せず健やかに過ごしていきたいと思う。
なぜか歳を1歳多く覚えていて夫に指摘される。どこかの段階で一気に2歳 歳をとっていたことになる。なぜだ。
去年一年ずっと1歳多く申告していた。
中年になると自分の歳がよくわからなくなるんだな。