選択肢を狭める思考回路?
みなさんこんにちは!
10月の頭にシンガポールから日本に戻り、
現在実家で仮暮らし中なのですが
久しぶりに家族と生活する中で色々と気を遣うことがあります。
私自身がこの数ヶ月はバタバタの毎日を過ごしてきたので
家にいる時間はほとんどPCの前から離れることはなく、
食事を取る時間も全くの不規則で
気が付けば食べていないということもしばしば。
時には部屋の片付けを後回してまとめて一気にすることも。
また、早朝からや深夜まで会議があったり
その更に後でテンションが上がったまま
声を張りながらstand.fmを録音することも多くあったのですが(笑)
シンガポールの住宅は壁が分厚いようで(二度引っ越しています)、
ドアを開けていたり廊下での音以外で周りの生活音が全く気になることもなく、
音量などを気にする必要も特にありませんでした。
実家の生活はというと、本当に有難いことに、
母が決まった時間に3食を作ってしかもおやつまで準備してくれます😂
食事をするときなどには、これまでは常に何か音声を聞きながら
行動していたところが、同居している家族の誰かしらと会話をしています。
また、家族は平日会社員をしているので、
決まった時間にもちろん就寝しますし、
なんてったって壁が薄いので早朝や夜遅い時間に通常音量で話すと
近所中に響き渡るんじゃないか?という心配さえ巻き起こる。(笑)
そのため、21時以降に特に何か声を発する必要がある時には
二世帯の1階に住む祖母の家に行って声の響きにくい部屋を借りています。
そんなこんなで、これまでとは全く違った環境に身を置いている訳なのですが、
これから先のプランニングを考えたときに
日本に滞在するのももう長くはないので、
別の家を借りるという選択はなく、
この中で何をどのようにしていけるのかと考えていました。
私としては、もう出国時期をずらして
早く国を出た方が良いのではという考えも一瞬頭をよぎったのですが
これは、早まりすぎて結果として疲弊し続けるパターンであったことを
経験済みです。
長期的な視野を考えて、今フォーカスするところを分析して、
考えていた時に幾つかの新しい選択肢が浮かんできました。
その時に、自分自身で新しい選択肢を見つけようとしない
選択肢を狭める思考回路をしていたことに気がつきました。
細かく切り分けていくことによって、
メリットデメリット、組み合わせられる部分、譲れない部分、
大切にしたいことなどが浮き彫りになってくるのです。
以前までの私は、物事を大枠で捉える傾向にあり、
そうすると、大きな塊として捉えて決断をしてしまうので
その中に含まれていた本当は大切だった部分を見落としていることが
沢山あったことに気付きもしていませんでした。
これは実は、使っている言葉にも関係している部分なのですが
長くなってしまうのでそのトピックについては明日更新します!
大枠でばかり物事を捉えていることによって、
細かいことを気にしなかったり
大胆な思い切った判断をしたりできるかもしれませんが
その結果、本当は大切だったものたちを逃しているのは勿体無さすぎます。
逆に、不要なのにも関わらず、丸ごと必要だとして
どんどん抱えるものが多くなってしまうのもこのタイプかもしれません。
例えば、
大晦日の大掃除をする時に、どんどん断捨離するんだけど
後から、『あ、あれ捨てちゃった・・・』ということがある人や、
これは大事だというものばかりで大掃除が終わったはずなのに
『結局物を移動させただけ?!』という人は
もしかすると、少し当てはまる部分があるなと
思うのではないでしょうか。
私はこういったことについて、
それまで<性格である>と割り切ったつもりでいましたが
それでは、その性格だからと言って
断捨離をすれば大切な物を捨ててしまったり
結局物が片付かない一生で良いのか?と聞かれれば答えはNOです。
それが<性格である>のであれば、
気付いて対策を立てて違った結果が得られるはずなのです。
そうして積み重ねた人生はきっと、
何倍も何十倍も満足のいくものになる。
思考回路だって同じく、自分のパターンに気付いて
意識して変えていくことができるということは
#千夏NLP で学び続けて実践続ける中で実際に体験してきていることです。
#NLPコーチング では、
自分の様々なパターンにあらゆる角度から気が付きながら
軌道修正しつつ、効果的に望む結果を得るために
新しいパターンをインストールしていくことができます。
新しい自分で、新年を迎えたい!という方は下記のLinktree内
お問合せフォームよりご連絡ください。
📝現在お申込み受付中のサービス
✅初回限定無料30分NLPコーチング体験セッション
✅NLPコーチングセッション(3回、6回、12回)
✅夢を叶える魔法のランプ(グループセッション)
毎週木曜日 日本時間夜20:00〜
11/10, 11/17, 11/24, 12/1, 12/8
お申し込み、お問い合わせはこちらから↓