見出し画像

他人には明かすな

YouTubeでヨガとかを視聴している。
今朝、他人には自分の秘密を明かすなという仏教の教えのYouTubeを視聴した。
いつも他人というか、友達にペラペラと自分のことを話しているのは、いけないなと思った。反省した。友達といってもいつも会っていない。というか何年も会っていない友達もいる。ただ電話だけで話をしている友達もいる。親友と思っていた人たちとももうずっと会っていないので、全く別の人生は歩いているので、言ったところでよくわかってもらえないだろう。これからは自分自身で考えて自分を貶めるようなことを言わないようにしようと思う。つい落ち込んでいる人に励まそうと思って、自分の悪い点を述べて、安心させてあげようとするが、それもやめよう。自分を貶めることになる。

①他人と話す時は感情をあらわにするな。自分の感情を全て他人に明かしてはいけない。

②他人からの評価に一喜一憂するな。自分を見つめ、自分を正しく評価する。
他人の意見、評価に左右されるな。自分の内なる価値を信じて、自分の判断に従うことが大切。

③自分の絶望、不幸、苦しみや不安を他人に押し付けるな。
必要以上に話して、他人に余計な負担をかけてはいけない。他人に重荷を背負わせてはいけない。自分で内省し、自分で解決するようにすること。それが心の平安を保つ秘訣である。

④欲望や執着を他人にさらすな。
仏教では、欲望や執着は苦しみの根源であるというのが教え。自分の欲望や執着を他人に晒すのは自分の弱点を他人に言っているようなものなので言ってはいけない。欲望は常にコントロールされるものであり、他人に話すものではない。欲望は決して満たされなく、それに囚われれば囚われるほど苦しみが増す。

⑤自分の失敗や限界を過度に他人に話さない。
ひいては、自己評価低下、過小評価に繋がる。
自分も自信がなくなるし、他人からは見くびられるということ。

《他人に過度に期待してはいけない》
《他者に依存せず、自立して生きること》
他人に話す、相談することによって、過度に他人に期待をしてしまう。他人が負担に思い、それに答えられないとなると、心が痛み失望して、怒りさえ起こる。故に他人に話さず、自分で内省して、自分で考え、自分で解決すること。
他人との適切な距離感が必要。人に話さないことで、自分を守ることができる。


いいなと思ったら応援しよう!