<太平洋自転車道走破>Day 4 伊豆長岡(静岡)to白浜(千葉)
こんばんは!
いつかワンイチ(東京湾一周)もしたいなと目論んでいるAnnaです!
いよいよ太平洋自転車道走破旅も後半戦に差し掛かってまいりました。房総半島最高でした。また走りたいな千葉!
ルート
4日目
例の如く、正規ルートはホームページへお願いします。
大体あっていると思いますが、あくまでも距離と獲得計算用にざっくり引いたものなので...
太平洋岸自転車道
1日の流れ
6:30 起床
7:00 朝ごはん。再びの人道的な時間...!
実はコナステイは朝ごはん付きだったので、せっかくだし食べていくことにしました。
クラムチャウダーが美味しくておかわりしました。ついでにコーンポタージュもあったのでそっちも😋
パンをスープに浸して食べる至福の時間...💕
7:50 やっと出発!朝ご飯が美味しすぎてのんびりしちゃいました^^;
それにしても本当にいい天気!!
2020年東京オリピックの自転車トラック・MTB競技が開催されたサイクルスポーツセンターの前を通って亀石峠を登ります!
しかも明らかに一般人じゃない女子ローディーに遭遇...!
後ろ姿見るだけで幸せな私は幸せな脳みそしています。
8:37 亀石峠。
8:50 気持ちいいいい〜ダウンヒルを終えると海に突き当たります。
ここは熱海方面に向かいます。
そしてちょっと上って、上って、熱海に下ります!
景色さいこ〜!!!
なれた道ですが何度見ても綺麗ですね✨
小田原から茅ヶ崎に135号線をずっと走ります〜
向かい風がつらたん。
11:43 向かい風つらたんすぎて一回セブンにピットイン。
スイカバーの「タネ」のチョコが好きです。
秒で溶けるので急いで食べましたが手がベタベタになりました笑
知った道だけに向かい風でなかなか進まないのが悲しくて...
心折れそう😭
13:15 大好きなマーロウ!!!
この写真では角度的に見えませんが、上にラズベリーコンポートが乗ったスペシャルプリン🍮
テイクアウトすると可愛いビーカーがもらえるので、外の日陰で食べました!
無理矢理ポケットにビーカーを詰めて元気回復ほくほくしながら三浦半島を進みます〜!
ずっと向かい風だし、ちょっとしたアップダウンにメンタルを削られます😢
やっと三浦半島の先っぽ周辺に来ました!
季節が合えばキャベツ畑が見れますが、真夏は茶色いみたいです😂
14:55 久里浜港に到着!!
15:25のフェリーに乗りたかったのでギリギリでしたが、なんとか間に合いました!!
向かい風でどうなるかと思いましたが、マーロウのおかげで頑張れました✨
ガラガラのフェリーの中でカレーパン食べて最後の一踏ん張りに備えます!
16:20 金谷港から出発!
もうね、この時点で走りやすさに感激してました。信号がないよ😭
そしてチーバくん可愛い💓
17:18 館山の溢れ出るリゾート感!
風予報は向かい風だったのに、不思議とほぼ無風でひたすらに楽しい⭐︎
迷子になる余地がないほど道がまっすぐで青い矢印がずっと続いていて安心感がすごい。
神奈川は信号は多いは向かい風だわで泣きそうだったけど、房総半島最高すぎません?
砂丘?みたいなところの横を通って、
ひたすらまっすぐで平坦な房総フラワーライン!
18:09 楽しすぎて終点まで来ちゃいました✨
宿は房総フラワーラインの途中のペンションだったので引き返しますw
18:20 ペンションシーガルからは素晴らしい夕日が見えました!
20:00 スーパーで晩御飯を買ってきて部屋で食べました。またお寿司です🍣
お寿司好きすぎでしょ😂😂
おまけの看板猫ちゃん🐈
22:00 くらい 就寝。
走行データ
補給一覧
スイカバー
マーロウのプリン
balance bar*2(200kcal)
(船の中)
カレーパン
たこ焼き6粒
in bar(200kcal)
伊豆長岡to白浜のポイント
神奈川県内は基本的に交通量と信号が多いので焦りは禁物です。信号での立ち上がりは穏やかに、なるべくパワーセーブして、安全第一で走りましょう。
ここの区間もコンビニに困ることはほとんどないので、そこの心配はないです!
フェリーは1時間に一本しかないので、計画的に走りましょう。
房総半島に入ってからは快適そのものなので、本当はもう少し時間が欲しかったところですが、風さえなければ意外と早く進めます!房総半島最高。
まとめ
4日目は神奈川の信号&交通量地獄に加え、向かい風に苦しめられましたが、天気は抜群に良くて、道も迷子になりようがなかったので総じて快適に走れました!
何よりマーロウで生き返りました🍮
またランチしに行きたいな〜!
房総半島は走りやすすぎて本気で泣くかと思った。
次は最終日です!
乞うご期待〜