2021大磯クリテリウム第2戦参戦記録
こんばんは!自転車競技ど素人のAnnaです!
今回は2021/12/19に開催された、walkride主催の大磯クリテリウムに参戦したのでそのレポート?反省?を忘れないうちに書きたいと思います。
そもそも私の脚質は圧倒的ロングライダーです
クライマーと言えるほど登り速くないし、平地もそこまで…でもキャノンボールとかエベレスティングとか淡々と走り続ける系なら結構いける、みたいなただの体力バカ
でもそんな体力ごり押しが活躍できる長いレースに出たければある程度集団走行スキルが必要…
なので手軽に参加できる大磯クリテリウムで集団走行を体験しよう!と思ったのが参戦した理由でした。
レース歴としては、ヒルクライムレースが2回出たことがあり、去年膝を痛めている時に大磯クリテ1回出たことはあるものの、ほぼノーカンなので気持ちとしてはクリテは初めてです。
今回の目標は
・落車しない
・集団走行の練習
・コーナーの練習
・平地でどこまで通用するのか確認
でした。
1ヶ月前から週1回インターバルして、怖いなー怖いなーと思って準備していました。つまりほぼノープラン()
でも去年はコーナリングが不安な人の後ろで走ってとても怖い思いをしたので、なるべく前の方で走ろうという作戦でした。
当日、家から会場の大磯プリンスホテルまで50kmしかないからアップがてら自走の予定でした。
が、嫌だなー怖いなーと思ってうだうだしていたら結構ギリギリな時間に…しかも50kmだと思っていたら、60kmありました😇
よって急遽25km地点で輪行に切り替えて大磯駅へ
輪行を急ぎ目に解除して会場に向かい、応援にきてくれていた母に協力してもらい、チームジャージに着替えたりチップ着けたり準備を3分で終わらせて速攻検車をして、既に始まっていた試走に突入
あれ…コースってこんなに広かったっけ?
去年走った時はうねうね曲がる部分やコーナーが狭く感じてとても怖かったのですが、今年はとても余裕を持って曲がれる…!
とても不思議な感覚でした😳
試走時間ほぼ目一杯走って、スタート地点へ
今回はチームメイトのあおいさんも同じカテゴリーにいます。仲間がいる安心感…!
特に協力するみたいなことは計画していなかったものの、ローリング区間は2人で先頭で走らせていただきました。
こっそり同じジャージで先頭固めてる事実にテンション上がってました😎
あおいさんと雑談しながら和やかに3周のローリングを30km/hくらいののんびりペースで消化。
いよいよリアルスタートが切られると真っ先に踏んで先頭に飛び出しました。
…え、まじ??私が先頭??
運良く先頭になったしあわよくばこのまま逃げられればいいなーなんて思っていましたが、すぐコーナーが来てしまい、そうは問屋が卸さず後ろを振り返れば隊列ができています。
コーナー開けたら踏んで後ろの脚を少しでも削ろう作戦
でも後ろにぴったり付いてきます。
一周目Av37.3で走り抜け、先頭交代してほしくて右肘くいってして左に避けます
…様子がおかしいぞ??
後ろを振り返ると私とともに左に蛇行するトレイン😇😇😇
なんでやねん!!!!!
しょうがないからコーナーはそのまま先頭で行ってやるよッ😠
コーナー抜けたらまた踏んで脚削りたい作戦(自分もキツい)
さて、次のストレートで抜いてもらおうと後ろ来たの確認して左に避けたらまた私と一緒に蛇行する後続😇😇😇
死にたい😇😇😇
結局2周目もAv36km/hで先頭固定
そんな調子でキツくなってきたし、前引いて欲しいから後ろちらちら合図送りながら変わってーって思いつつ結局3周目もAv35.2km/hで走り終わろうとした時、急に後続が前にダッシュ!
平地そこまで得意じゃない人がずっと先頭ひいてて追いかける力はありませんでした
3周目ちょっとペース落として心の準備していたつもりでしたが、不十分でした
するする〜っとここまで私の後ろで楽していたであろう人々が6人くらい抜いて行きます
怒りパワーで追い上げをかけ、コーナリングの力で追いついたのに直前の人が斜行してきてぶつかるのを阻止するためにほぼフルブレーキかけさせられてそこで私の試合は終わりました。
とはいえなんとか頑張って、開いてしまった差を詰めるまでは頑張ろうと思ったものの、その途中のストレートでも隣にいた人が下見てダッシュするもんだからこっちにふらふら寄ってきて、こっち来んな!!って感じで完全にやる気はダウン
あおいさんが前に見えてあそこまでは頑張ろうとほぼ一緒にゴール。
結果は8位だったみたいです。今調べて知りました()
全ては自分の未熟さゆえです
今回の収穫としては、
・1人でもAv37km/hくらいで走れることを発見(後で聞いたところあおいさんは後ろでずっと苦しかったそうなので、まあ脚力はあると言っていいのかな?)
・去年よりコーナリングが上手くなったことを実感
・周りを見る技術的な余裕が出来た
・アップはやりすぎくらいがちょうどいいことを実証
・落車せず安全に走り切った(後ろではペダルヒットさせてる人とかもいて危なかったそうなので、前にいてよかったかも…)
課題は
・目標にしていた集団走行の練習にはならなかった
・いい人では勝てない
・位置取り/戦略が下の下
・そもそも距離短すぎて向いてないかも…
クリテで勝ちたければ逃げを決められるくらい圧倒的脚力差を付けるかもっとダーティーに戦わなければいけないなと思いました。
そして、私がもっとも練習したい集団走行は、大磯の女子ビギナークラスでは実力/経験値の差がありすぎて求めるのは間違っていたと思いました。
次はエンデューロみたいなもっと長い距離のレースで集団走行スキルを磨くか、せめて大磯のスポーツクラスに出て集団走行スキルを磨きたいなと思いました。
応援ありがとうございました!
そして会場で声をかけてくださった皆さまありがとうございました😊
Photo by High Ambition