見出し画像

【初心者が行く!】SVリーグ観戦レポート

 こんにちは。あんころモッチモチです。
 2025年2月15日、ほぼバレーボールの知識ゼロの私が、SVリーグの試合「日鉄堺ブレイザーズ vs サントリーサンバーズ大阪」を観戦してきました。結論から言うと… めちゃくちゃ面白かった!

 このnoteでは、バレーボール初心者目線での試合観戦の感想や、雑多な観戦記としていくつかのポイントを紹介していきます。初めてのSVリーグ観戦を考えられている方の参考に少しでもなれれば嬉しいです。

1. 試合会場までのアクセス

 今回の試合は 大浜だいしんアリーナ(大阪府堺市)で開催されました。立地は堺駅から徒歩で約10分。堺駅はブレイザーズのホームタウンということもあり、チームロゴのラッピングも目立ってました。

黄色の情熱って感じですね。

 今回観戦に誘ってくれたバレー好きの友人に「自由席(スタンド)」という席種をとってもらってあったのですが、ちょっと早めに行って並んでおいた方がいいということだったので、少し早過ぎるかなと思いつつも一般入場開始の40分前に着くとご覧の通りの長蛇の列。

ちなみに奥に見えているのは相撲場とのこと。

 バレーボールめっちゃ賑わってる!!
 
普段からJ2ジェフ千葉の観戦に行く私としては試合前の列に並ぶことはなんてことないですが、SVリーグの集客力にただただ驚きました。すみません。正直なめてました。

キッチンカーやオフィシャルグッズショップもあるよ。

 自由席(スタンド)は、2階の座席が早い者勝ちで埋まっていき、もし座れなかったら立ち見というものだったのですが、開場40分前に到着していた甲斐もあって難なく着席。初めて自由席で観に行かれる方は一つ目安になるかなと思います。


2. 試合会場の雰囲気は?

 バレーボールの試合を生で観るのは初めてだったのですが、会場の熱気と演出がすごい!

 ハリセンが来場者プレゼントで配られてそれを使って応援するように応援隊長(JリーグのスタジアムDJのような存在)が教えてくれるのですが、この人が試合中ずっと喋りまくってて応援をリードしてました。
 そして衝撃的だったのが、ホームのブレイザーズのコールだけでなく、ビジターのサンバーズのコールもするのです。普段Jリーグのピリついた試合を観ている者からしたら「え?優しすぎない?」と思いました。
 もしかして、ボディコンタクトが無いだけでスポーツって一気に優しくなれるのかな。

 また、2セット目と3セット目の合間にはチアリーディングの強豪高校のショータイムがあったりして、飽きることなく楽しめました。

普通にお金払って見るレヴェル。


3. ルールがわからなくても楽しめたポイント

 最初は「細かいルールがわからないと楽しめないかな?」と不安でしたが意外と問題ありませんでした。ざっくりとした楽しかったポイントは下記の2つです。

◆試合の流れがシンプル
 「サーブ→ラリー→スパイクorブロック→得点」の繰り返しなので、流れがわかりやすい。微妙な判定の時はいずれかのチームが「チャレンジ」を審判に対して申告してビデオ判定が入ります。
 また、当然ですがバレーボールは1プレーごとに得点が入るので、試合の展開がスピーディーで飽きません。

◆選手のパフォーマンスがすごい!
 サーブ、スパイク、ブロック、レシーブの一つ一つのプレーがダイナミックで、そのめちゃくちゃ高い身体能力に単純に「すごっ!」と思わず声が出てしまいます。
 シンプルに2m近い選手が飛び跳ねてボールを床に叩きつけてるだけでもすごいのに、それをレシーブしてまた宙に浮かすってどういうこと!?


4. どちらのチームもかっこよかった!

 実はこの試合、サントリーサンバーズは日本代表のアイドル的な存在である髙橋藍選手も出場していました。ウォーミングアップで髙橋選手が入場してきた時、会場全体から自然と拍手が沸き起こっており、アウェイのスター選手に対する反応としてはかなり新鮮でした。

 ですが注目プレイヤーは髙橋選手だけではありません。ブレイザーズにもカナダのバーノン・エバンズ選手(現役選手の中でもトップクラスの最高到達点:382cm‼︎)や、キレッキレアタッカーの安井 恒介選手(私の推しになりました)がビシバシ点を決めていてかなり白熱した試合になりました。

 結果はフルセットまでもつれ込み、2-3でサントリーの勝利!!
 試合時間はおおよそ3時間と大熱戦でした。一緒に行ったバレー好きの友人も、「今まで現地で観た試合の中でもかなり面白かった」と太鼓判。


初心者でもバレー観戦はめっちゃ楽しめる!

 ということで、今回初めてSVリーグの試合を観戦しましたが、想像以上に面白くて大満足!
• 生で観ると選手の迫力がすごい
• 応援の雰囲気が柔らかい
• ルールを知らなくてもまぁ楽しめる

など、初心者でも十分楽しめるポイントがたくさんありました。

 もし「バレーボールの試合を観たことがないけど少し興味はある」という方がいたら、ぜひ一度行ってみてください!私もまた誘われたら是非観に行きたいと思います!

 今日のnoteはこの辺で。よければXもフォローしてくださいね。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集