
雑多に記事まとめ〜その17
さて、どないしましょうかねえ。
たま〜にあるのですが、この出だしの変なネタのネタが思いつかないんですよね😂😂
#変なネタとか自分で書くなよ
勢いで思い付く事もあるのですが、今宵は中々思いつかないんですよね〜…さてさて…よいしょっと…むむむ〜…………
<<長考中につき、しばらくお待ち下さい>>
おほ〜思いつかねえぞう!パオーン🐘
<<更に長考中…>>
んあ〜思いつかないのねん!
<<まだまだ長考中…>>
<<そして、暫く経った後>>
かゆ…
うま…
#急に何があったんだよコレ
この記事は何なんだよ
この記事は以前にちょくちょく投稿していました"雑多に記事まとめ"というシリーズというのがありまして…💦
それをどういう訳か久し振りにやって見ようか!と思い立ったものでやんす🤓
以前と同じく、WTM以外からチョイスしたものをサクッとご紹介して行こうかなぁという方針でござんす。
WTMに載りそうかな〜となる様なニュースもあり〜の、載らねえだろうな〜という様なものもあり〜の…という塩梅の、ルール無用のデスマッチ記事となっとりゃあす!
WTMのまとめ記事に比べるとあっさりしたものにする…と、今ここを書いてる時点では考えておりますが、何分その辺りもテキトーなもので🤣🤣
【BGM】
今回のBGMはこちら!
J-POPな楽曲をご紹介するのは久し振りですなぁ💦💦
前作の"アイドル"が相当なムーヴメントを巻き起こしていた様ですが、今作も注目されそうな気がしますね〜✨✨✨

【イスラエル/パレスチナ関連】
まぁどうしてもこの件にまつわる投稿とかが目立ちますよね〜💦
なので、とりまピックアップ的に囲い込んでしまいますね!
そうそう!今回の当記事ですが、この項目に限らず数日前からの投稿などを気分でチョイスしておりますので、状況が変わってたりするニュースなんかもあるかもしれません。つまりお蔵出し…ゲフンゲフン‼️💦💦
その辺りをお気を付けて下さいませ🙏
地上戦を開始したとの一報があったそうだけど
⚡️イスラエル軍がガザ地区北部に進入。イスラエルの『Haaretz』紙が報道。
— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) October 27, 2023
🔻#イスラエル の『タイムズ・オブ・イスラエル』紙も、#ガザ地区 では #イスラエル国防軍 の地上部隊と #戦車 が行動中と報じている。
🔻 同紙はさらに、イスラエル軍と #ハマス… pic.twitter.com/jkkCjJv6QR
⚡️イスラエル軍がガザ地区北部に進入。イスラエルの『Haaretz』紙が報道。
🔻#イスラエル の『タイムズ・オブ・イスラエル』紙も、#ガザ地区 では #イスラエル国防軍 の地上部隊と #戦車 が行動中と報じている。
🔻 同紙はさらに、イスラエル軍と #ハマス の戦闘員との間で「激しい銃撃戦が行われている」と伝えている。
🔻Axiosによれば、#イスラエル軍 のガザでの作戦拡大は、ハマスの囚人解放をめぐる交渉が行き詰まった結果、決められた。
🔻「イスラエル軍による軍事行動の拡大は、 #地上作戦 の開始を意味しない」イスラエル国防省ピーター・レーナー報道官はABCニュースからの取材に語った。同報道官は今日、27日深夜のイスラエルの行動を「限定的な侵攻」と解釈した。
取り敢えず、こうらしいです。
とは言えスプートニクはロシア以外の他国のニュースは普通に西側メディアをソースにしてしまうので、そこは要注意です💦💦
まぁぶっちゃけ、本格的に虐殺を開始するかどうかはまだまだ不透明な所です。
イスラエルの動きは一説では"世論が反対の意思を固めるのを待ってるのかも?"とも聞きますが、実際のところは定かではありません😰💦
ガザの病院爆破は結局のところ…
正直言っておいら的には「クワッコケー?(イスラエルがやったんじゃね?)」と当初から思っていたのですがねぇ、この件😅💦
西側フィルターが掛かっている状態の概要はこちら!
爆破では無く「爆発」、「イスラエルがパレスチナを非難」しているという報じ方です。
この爆破によって500人以上が殺害されたのですが、これを悪用してイスラエルはパレスチナを引っ張り出す方向に持っていこうとしたんですね〜💦
NYタイムズが事実を報じたので
大衆の喉元を過ぎたタイミングで、ガザ大病院爆破について🇺🇸NYT紙が事実報道
— J Sato (@j_sato) October 25, 2023
イスラエル軍が病院爆破の原因と主張しているハマスのロケット弾のアルジャジーラの映像を詳しく解析した結果、病院から2マイル離れた上空で爆発しており、病院爆破とは無関係であった
アルジャジーラは1週間前に解析済み https://t.co/eltXHWwvoY pic.twitter.com/KyMfIdd7VO
引用先のアルジャジーラは既に見抜いていたのですが、一応西側のメディアが報じるまで待とうと思っていました💦
西側のメディアの報道じゃ無いとアカン人もまだまだ多いですけん😰💦
これは要するにイスラエル側が「ハマスのロケットが当たったんや!」と主張していたのをアルジャジーラによって嘘だとバラされた為、仕方なくだいぶ日が空いてから事実を報道させた…という感じですねぇ😰💦
ガザ大病院の大爆破をハマスの誤爆のせいにした🇮🇱側発表情報がデマとバレたため、🇮🇱ネタニヤフ首相は、🇮🇱諜報がガザ大病院の地下にハマスの本部があるという証拠を掴んだとしてCG映像を発表した。えっ、CG映像が証拠🤣🤣 https://t.co/yJfmVjkbbw
— J Sato (@j_sato) October 28, 2023
その後何と、「爆破した病院の地下にハマスの本部があった!」として、せいぜいPS3クラスのCGの動画をペタリ😂😂
ツッコミ待ちかな?
BBCは、3人の「専門家」の結論として、ガザ大病院の爆撃は🇮🇱空軍の典型的な爆撃と異なると報道。その3人の専門家は、英国王立防衛安全保障研究所(米国務省・軍事企業等が資金提供)、🇮🇱諜報機関モサド系シンクタンク、CFR/NATOの関係者=DS御用専門家でした。 https://t.co/jVe3XJq38i
— J Sato (@j_sato) October 22, 2023
ちなみに「イスラエルの爆撃っぽく無いですよ!」とかほざいてた専門家とやらは、結局御用専門家(💩)だったというお話も🙄
プロパガンダがバレちまったお話
この件はやっぱり件数が多くなりますなあ💦💦
とりま、サクサクドンドン貼り付けまっさ!
その1
🇺🇦🇷🇺戦争、🇮🇱🇵🇸戦争の情報を伝える「オープンソース・インテリジェンス(OSINT)」のアカウントの一つは、🇺🇸国防総省とCIAの資金で運営されていた。オープンソースを名乗ることで信用度を高める作戦。 https://t.co/NwcxIGTotG
— J Sato (@j_sato) October 23, 2023
まずはこちら!
"OSINT"と呼ばれるアカウントに米国防総省とCIAがカネ出しとった事がバレてもうたんですわ😂😂
その2
イスラエル大統領、🇬🇧スカイニュースで証拠書類らしきものを見せながら、「ハマスは化学兵器を準備している!」と主張
— J Sato (@j_sato) October 23, 2023
↓↓
その証拠書類は、『アルカイダ』という書籍の表紙をラミネート加工したものとバレる🤣🤣
+ 電力はハマスが止めたという主張も嘘だとコミュニティノートに指摘される😂 pic.twitter.com/TGx0EJ5cR2
これに関しては補足を少し…💦
ポストで"イスラエル大統領"とありますのは、このヘルツォグという人です。
ただイスラエルでは大統領の権限はある程度制限されている様で、実務はもっぱら首相が担当するとか。
そんなヘルツォグはあろう事か"アルカイダ"の文字がデカデカと書かれている紙をペラペラしながら「ハマスは化学兵器作ってんぞ〜」と言ったそうで😅
それがコミュニティノートで指摘されて、別件の嘘までバラされてしまうという特大ブーメランが飛んできた様なオチが付く始末🤣🤣
その3
ドイツの最大手メディア・コングロマリットのアクセル・シュプリンガーが所有する、欧州最大のニュースアグリゲーターアプリが、編集者にパレスチナ民間人の死亡の取り上げは消極的にし、親イスラエルでニュースを編集するように指示していたことが流出してバレたhttps://t.co/334XaDITKe
— J Sato (@j_sato) October 23, 2023
それから、ドイツの最大手な会社が所有する"アグリゲーターのアプリ"がイスラエル有利になる様に編集指示が出されていた件も。
アグリゲーターについてはこちらをご覧下さいませ🙏
その4
ホンマはその3までで打ち切るつもりだったのですが、この件はある意味では最悪とも言えるので、急遽追加しております。
飯山陽氏…いわゆる国内の"保守思想の人に人気の高い人"なんですが、その人が「1人で何役もしてるけど、この人ハマスの劇団員じゃない?」として拡散しているそうで、この様に糾弾記事にまでなってしまう事態に💦💦
そいで出本も記事にありますが、"AIを使った動画生成アプリ「HeyGen」を宣伝しているアミハイ・シェケルというイスラエルのビジネスマンのサイト(※抜粋)"とあるので、つまりイスラエル側によるフェイクであるとの事です😱😱😱
当の飯山氏のXのポストにはコミュニティノートがついた為削除したそうですが、真っ当な糾弾記事を作られる様な事を起こした事を特に謝罪したりはしていないみたいですね。
他にもチラホラお見かけしているのですが、ちとキリが無いのでこの辺りで切り上げますね!💦💦
バランスが悪くなり過ぎますので🙏

その他色々
ここからはイスラエル関連以外のニュースとかを貼り付けていこうと思いますぞ〜!
正味な話、イスラエル関連の投稿が比率としても多くなり過ぎてるので、他の分野のニュースとかを探すのは普段より難しくなってますね😰💦
mRNAワクチンの中にDNAが混入してる可能性が大問題になっている件で、「こういう問題も考えられそう」という記事が
Xのコロナワクチン関連で、おいら個鳥としては1番お勧めさせて頂きたいのがこのohagiさん。
そんなohagiさんのnote記事で、混入DNAの問題点として従来取り沙汰されています"癌"や"ゲノム改変"などの可能性の他にも、"サイトカインストーム"や"敗血症性ショック"の可能性もありそうだぞ!?という見解を述べられております😰💦
ちなみにサイトカインストームとは一言で書くと"免疫の暴走"が最も近いかな?
コロナワクチンは免疫に悪さをしまくると言われておりますので、新型コロナとの関連性が注目されているサイトカインストームは実は…という事もあり得そうですなぁ💦💦
ウクライナとの和平交渉は米国が邪魔していた説が
ドイツの元首相による見解ですな。
おいらのWTMまとめ記事でも"ロシアとウクライナがトルコの仲介で和平交渉を成立する所だった"事は取り扱わせて頂きましたが、今回は当事者では無いもののドイツの元首相というポジションの方が「米国が妨害した」と述べられました🫡
その上で"ドイツはロシアと協力関係を継続するべき"というお話もされてますね。
ロシアの特別軍事作戦の開始以降に、ドイツは米国などによってロシアと接近しにくくされていたのですが、何とか脱却しないと国がヤバいですからねえ😅💦
マイダン革命の際にヤヌコビッチ大統領が"デモ参加者を狙撃する様に指示した"とされていたが、証拠が無いらしい
🇺🇦ヤヌコビッチ大統領がマイダン革命で狙撃兵にデモ参加者を撃つよう命令したとする証拠はありませんでした
— タマホイ🎶🍃🗻🧷 (@Tamama0306) October 27, 2023
(引用先)… https://t.co/2C7N2iHZ9w
🇺🇦ヤヌコビッチ大統領がマイダン革命で狙撃兵にデモ参加者を撃つよう命令したとする証拠はありませんでした
(引用先)
100万語に及ぶ未報告のマイダン虐殺裁判の評決は、マイダンが支配するホテル・ウクライナから狙撃兵がいたこと、そして「法執行官」ではない「未知の人物」によって8人のデモ参加者が殺害され20人が負傷したことは否定できない、という「断固たる結論」を述べており、私の学術的研究を裏付けている
評決では、ロシア人スナイパーの存在に関する主張を裁判で否定したと述べていることから、これはマイダンのスナイパーを示唆している
https://reyestr.court.gov.ua/Review/114304164
(※読み込めなかったので内容は確認出来ておりません)
評決はまた、ヤヌコビッチやその閣僚がマイダンのデモ参加者を虐殺するよう命令した証拠はなく、マイダンのスナイパーによって4人の警察官が殺害され39人が負傷したという私の研究結果を裏付けるものである
デモ参加者を殺傷したベルクート警官2人を無罪としたことに加え、被告とされたベルクートメンバー全員がマイダンのデモ参加者13人の殺害と29人の負傷について根拠のない非難を受けたとしている
例によってメディアによる報道はない
検察、マイダンの弁護士、一部の例外を除いたメディア、自称専門家、プロパガンダ屋は、マイダン支配下のホテル・ウクライナにいた狙撃兵による銃撃を否定し、陰謀説と呼んだ
tandfonline.com/doi/full/10.10…
マイダン革命ってのは、ネオコン連中が当時は親ロシアなウクライナをロシアから引き離そうと考えてクーデターを画策、見事に国を崩壊させてしまった事変の事です😱
手前味噌ではありますが、この記事で問題を引き起こした連中について把握が出来ます🫡
ポストの方に話を戻しますと、恐らく当時"ヤヌコビッチ大統領がマイダンのデモ参加者を狙撃する様に指示した"様に見せる事で、マイダンクーデターの正当性を訴える為の「足し」にしたっぽいですね😰💦
それがひっくり返される事でクーデターの正当性を一つ否定出来る材料となった上に、マイダン側のスナイパーによるものだとほぼ認めた様な状況になった訳です。
ノルウェーの統計局「気候変動のパターンに人類の行動は影響してないね、コレ」
気候変動カルトの終焉が近い
— タマホイ🎶🍃🗻🧷 (@Tamama0306) October 22, 2023
🇳🇴ノルウェー統計局
「人為的なCO2排出の影響は、気温変動のパターンに系統的な変化を引き起こすほどには強くない」https://t.co/mqnNu8CNhh
ノルウェー統計局が世界の気温を正確に分析した爆弾のような論文を発表した…
気候変動カルトの終焉が近い
🇳🇴ノルウェー統計局
「人為的なCO2排出の影響は、気温変動のパターンに系統的な変化を引き起こすほどには強くない」
ノルウェー統計局が世界の気温を正確に分析した爆弾のような論文を発表した
ノルウェーの研究者たちが行ったのは、観測された気温の系列と再現された気温の系列を統計的に分析し、最近の気温の変動が、温室効果ガスの排出に起因する可能性のある過去の気温サイクルと系統的に異なるかどうかを検証することであった
例えば、研究者たちは、過去4回の氷河期と間氷期に関連するデータを含む、さまざまな情報源からすべてのデータを集め、最近の全球気候モデル(GCM)がどのように比較されるかを統計的に分析した
全球気候モデル(GCM)では、1950年以降に起こった温暖化のほとんどは人間活動に起因している
しかし、歴史的には大きな気候変動があった
気温の復元によると、約400年もの間、温暖化傾向が続いているようだ
過去250年ほど以前は、このような傾向は自然現象によるものとしか考えられなかった
そのため、気温変動のパターンを経験的に分析し、気温の自然変動と人工変動を区別するためには、観測された時系列の長さが極めて重要になる
幸いなことに、多くの観測された温度系列は100年よりもかなり長い
私は最近、地球が最後の氷河期から温暖化しているという事実について議論していた
ノルウェーの統計学者による包括的な気温レビューは、過去42万年という長いスパンで見ている
統計学者たちはすべてのデータを取り、計算を示し、説明を行い、次のような結論を出す
この論文では、過去の気候や気温に関するデータを検討し、自然現象に起因する大きな(非定常的な)気温変動があったことを確認した
続いて、過去の気温データを追跡するGCMの能力に関する統計解析に関する最近の研究を要約した
これらの研究により、地球全体の気温とGCMによるヒンディーキャストの差の時系列は非定常であることが示された
したがって、これらの研究は、GCMが気温の自然変動とCO2の人為的な排出による変動を区別することができるかどうかについて、深刻な疑問を投げかけている
この結果は、人為的なCO2排出の影響は、気温変動のパターンに系統的な変化を引き起こすほど強くないことを示唆している
言い換えれば、我々の分析は、現在の知識レベルでは、気温上昇のどれだけがCO2排出によるものかを判断することは不可能であることを示している
ノルウェーの頭脳集団は、気候変動派の研究を再チェックすることにした
CO2レベルの上昇と地球気温の上昇には完璧な相関関係があるという、単純すぎる「温室効果」の説明は、さらに検証すると破綻していた
懐疑論者はずっと正しかったのだ
なぜノルウェーの統計学者たちは、気候カルト神学を破壊するこの論文を勇敢にも発表しているのだろうか?
おそらく、彼らの指導者たちが、文明的生活のためには再生可能エネルギーへの依存が不可欠であり、そのためには化石燃料や原子力といった高効率のエネルギー源が必要であることを認識したからだろう
それはまた、自国の安全保障にとっても重要なことなのだ
ノルウェー政府は、北極圏のバレンツ海のような遠隔地での石油・ガス探査プロジェクトを強化するよう、エネルギー大手に呼びかけている
北欧諸国がヨーロッパ最大のガス供給国としての地位を固めようとしている中、気候変動運動家たちの間に感じられる苛立ちをよそに
ロシアのウクライナ侵攻を受け、ノルウェーはエネルギー輸出の需要増に対応しようと努力している
ノルウェーは昨年、ロシアを抜いてヨーロッパ最大の天然ガス供給国となったが、現在はバレンツ海にさらなる資源がないか探査することで、ヨーロッパのエネルギー安全保障を維持しようとしているという
「温室効果ガスの排出によって気温レベルはどの程度変化しているのか?」は、過去10年間で最も重要な科学論文になるかもしれない
記事の内容としては

案件ではありますが、こういうのは積み重ねが大事ですけん!🫡
ていうか、サイトの守備範囲の広さに驚かされるばかりですわ💦💦
凄いですよね…💦
ロシア、人道支援目的の肥料の輸送を西側諸国がブロックしている事を糾弾

🌾ロシア外務省: 最貧国に対するロシア産肥料の無償供与について
🇷🇺国産農産物輸出の正常化に関するロシアと国連の覚書(2025年まで有効)の一環でロシア側は早くも2022年9月7日、ラトビア、エストニア、ベルギー、オランダの港でブロックされている26万2千トンもの肥料を最貧国に慈善提供するというイニシアティブを提示した。
🇺🇳国連の代表者と国連のA.グテーレス事務総長自らこの構想を支持し、その実施に向けた支援を約束した。
☝🏼しかし、それ以来、供与が完了したのはマラウイ(2万トン、3月6日)とケニア(3万4千トン、5月31日)の2件のみである。残る3つの荷物(ナイジェリアが3万4千トン、ジンバブエが2万3千トン、スリランカが5万5千トン)は発送が「止まっている」。
👉🏼ラトビア、エストニア、ベルギーの港には困窮する国々に供与されるはずの肥料が9万6千トン以上も残されている。
❗️この状況は西側諸国の偽善を示す、分かりやすい追加例である。言葉では違法な一方的制裁はロシア産肥料と食糧に適用しないと宣言しているが、実際には純粋に人道目的の無償供与さえ妨害しているのである。
☝🏼ロシア側は我が国の肥料を不法に保有する国々が今後、最貧国への迅速な人道的輸送を確保するために必要な努力を全て費やすことを期待する。
❗️そもそもEUと米英は違法な制裁をロシア産農産物には適用しないという約束を実行に移すか、特にグローバル・サウス諸国の消費者に対してだが、嘘を並べるのをやめるべき時期に来ている。
西側諸国が"ロシアの人道支援"すら妨害するという最低の行為について、大使館のアカウントに掲載されております💦
西側諸国はロシアが真っ当な方針だという事がバレてしまう事を恐れているのでしょうなぁ。
"フリン将軍がバイデンやオバマと通じるDSの一員だ!"とかいう珍説に対する、ブライアン・ケイツさんのXスレッド
いやはや、おいらとしては「コッコロー…(アホくさ…)」としか言いようが無いのですが😂😂
何やらそういうBSな説が広まりを見せているそうですが、このスレッドでは珍説の根拠らしい部分を細かくご説明されている様です。
おいらとしてはリアルガチでアホ臭い案件なのでわざわざスレッドを細かく見たりするつもりも無いのですが、もしそうした疑念を持ち始めている方がいらっしゃる場合はご一読を!
米国の対アルバニア政策を、ジョージ・ソロスが指揮していたという2016年の記事
2016年
— タマホイ🎶🍃🗻🧷 (@Tamama0306) October 24, 2023
WikiLeaksにより、ジョージ・ソロスが米国の対アルバニア政策を指揮していたことが判明https://t.co/KZGTD0q5AW
ヒラリー・クリントンが国務長官だった頃、米国の外交政策は誰が担当していたのだろうか?…
2016年
WikiLeaksにより、ジョージ・ソロスが米国の対アルバニア政策を指揮していたことが判明
ヒラリー・クリントンが国務長官だった頃、米国の外交政策は誰が担当していたのだろうか?
それは、ウィキリークスから掘り起こされた最も驚くべき事実を踏まえて考えるべき正当な疑問である
ジョージ・ソロスがアルバニアの国内政治への介入を示唆し、その思い通りにしようとしているのだ
『American Mirror』紙のカイル・オルセンは、その証拠となるメールを発見した
ヒラリーへ
アルバニアで深刻な事態が発生し、米国政府上層部が緊急に注意を払う必要があります
金曜日にティラナで反対派のデモが行われ、3人が死亡し、器物が破壊されたことはご存じでしょう
水曜日に政権党が主催する反対デモと、その2日後に行われる犠牲者を追悼する野党によるフォローアップ・イベントに関連して、さらなる動揺が深刻な懸念となっている
すでに炎上している政治環境の中で、何万人もの人々が街頭に出るということは、治安の回復とこの国の脆弱な民主主義プロセスにとって悪い兆候である
そしてソロスは、国際社会(エヘン)が介入し、アルバニア政府に圧力をかけ、さらなるデモを阻止し、公の発表を抑制するよう求めている
アルバニアに赴き、仲介役を務める3人の候補者リストまで提示している
ソロスが "依頼"(あるいは "指示 "か)して、どうなったと思う?
クリントンがソロスから電子メールを受け取ったわずか3日後、EUはソロスの提案した候補者ラフチャクを内乱の調停に送り込むことになったとBBCは報じた
ここではっきりさせておこう
ソロスはアメリカや他の共犯者に主権国家の内政に介入させたのだ
ソロスは長い間、自分の利益のために世界の政治と市場を操る操り人形の親玉だと非難されてきた
彼がある行動を命令し、それが大国によって実行されたという文書化された最初の例であるかどうかは定かではないが、たとえ前例があったとしても、これが大きなニュースにならないのはなぜだろう?
7年ほど前の記事ではありますが、ジョージ・ソロスが米国の対外姿勢を決める程の影響力を持っている事を把握する分には、非常に良いケースでは?と思いますぞ💦
終わり
お疲れ様で〜す!かゆうま!🧟<ウマー!
#出だしのソレをまだ引っ張るんかい
久し振りに雑多まとめですが、正直なところ今の時期にこれをやるのは難しいなぁ…と思っています💦
イスラエル関連の話題が非常に多くなりがちなんですよね💦💦
とにかくイスラエルが凄い勢いで酷い行いやフェイクを撒き散らし続けるので、それに対する反証となる投稿なども増えていくんです。
ので、殆ど無視しないとバランスが悪くなってしまうので、数日分の投稿などを凝縮する感じで取り扱わせて頂きました🙏
・普段の活動
おいらは普段、このまとめ記事の編集を担当される方々に混じって活動させて頂いております😊
そのまとめ記事はWe The Media(WTM)と言いまして、テレグラムというSNSに展開されている市民ジャーナリズムなメディアとなります😆✨✨
メディアに寄稿される方や元軍人な方など、様々なアメリカの"愛国者"達がひと味違うニュースを取り上げたり見解を投稿していっております😊
そのメディアを自動翻訳しているのが、ふたつ目のリンクWe The Media日本語訳(WTMjp)チャンネルとなります😁
ここから下は、その普段の記事でもテンプレ的に貼り付けております宣伝部分となります🙏
編集を担当なさって下さる方を募集中ですので、宜しければご一報を!🙏
・ゆる募集など
WTMまとめ記事の作成をしても良いよ!と仰る方を、随時募集中でございます😊✨✨
ご連絡はWTMjpのまとめメンバーの内、しろのさん、破壊天使さん、Qリプトラベラーさん(と、おいら)の記事のコメント欄、もしくはTwitterなどのDMで受け付けさせて頂きます。
定期的に…でなくても、例えばひと月に1回〜2回とかでも大丈夫ですぞ!
記事が作れるかなぁ?と心配なそこの貴方も、記事を作っています方々によるサポートとか出来ますので、思っているより敷居は低いのです🥴✨✨
それから、特にチーム的な取り組みとかでは無くともWTMjpの投稿で気になったり気に入ったものがございましたら、どんどん記事にしたりSNSなどで取り上げてみて下さいませ!😆✨✨
おいらがそういう賑わいを見たい!というのがその理由だったりしますが、一味違う投稿の数々は勉強になりますし、気が向きましたらご一考下さいませ🥴✨✨
・告知ィィィィッ!!!
日本国内から"一味違ったメディア的なコンテンツ"を作ってみよう!とテレグラムに産み出されたのが"わしらがメディアじゃ"!
現在のメンバーとしましては初期のメンバーの
の4名+1羽に加えて…
という陣容でお送りさせて頂きます!
メンバーについては、折を見て少しずつ増員・募集などもあると思われます。
もしご参加頂ける方がいらっしゃいます場合は、是非とも"当初のメンバー"の記事のコメント欄や、Twitterのアカウントまでお訪ね下さいませ!
まだまだ産まれたてなチャンネルですが、宜しくお願いします🙏
それでは、またね〜!👋👋
※タグ付け用に置いてます💦
#日記 #コラム #ニュース
#海外ニュース #ニュースまとめ #目覚めろ日本人
#時事英語 #テレビじゃ見れないニュース
#ワシらがメディアや #市民ジャーナリズム
#常識を疑う #常識を疑え