
おばちゃん、noteを始める~在宅勤務その17
かくして、時短勤務となったおばちゃんは、庭に花を植えたり、真夏の大掃除をしたりしながら、家事と仕事の時間をわけて過ごしていた。
そして、なにか新しいことをやりたくなって、ボカロを始めたものの、音楽の神様がなかなかおりてこず、「ららら~」と歌う初音ミクちゃんをそのままに、もう少しカタチになるものをやりたい、とnoteを始めた。
書くことは不得意ではない。書いている内容は、広く皆様に読まれるようなものではないけれど、「書き出す」作業に近いことをやっているので、ビューが低くても「こんなものよね」と受け入れてしまっている。
在宅勤務話をさかのぼりながら、今回で17話目。そろそろ現時間に近づいてきた。
そもそもnoteをやる前にも読んだ「もともとフォロワーのいる人がやること」であったり、「Twitterに記事紹介をして云々」で読まれる確率を上げていこう、とするものだ。おばちゃんは、おばちゃん、もしくは、あんから、もしくは、私、であり、本名も芸名も何も名乗っていないし、それらしいアイコン画像でもない。
書きたい内容が身バレしたくないことだってある。身バレなんておこりもしないほどのnoteの住人であることは百も承知だが、書いて楽しんでいるのはいけないことなのかな?
始めた頃は、昔話も含めて、あれもこれも書くたくて、1日に3記事アップしたこともある。今は週1~2回位に落ち着いている。
スキをいただくようになり、自分からスキをできるようにもなってきた。フォローも少しずつしたいと思っている。
スキもフォローも恥ずかしかったころ、ある記事に出会った。また読めるだろうと思っていたら、見つからない。出てこないし探せない。なんでスキをしておかなかったんだろうと非常に後悔している。今も時々検索するのだが。。。心療内科に通院中の方が生活保護を受ける記事だった。ケアワーカーさんに、貯金はなくして物を買えと言われて、家電が新しい物になった、といった記事だったのだが、、、どなたかご存知の方がいらっしゃっいませんか?
ホントに出会えないのだな、、とスキを始めるきっかけになった記事。またどこかでこのnoterさんに会えますように。
☆☆☆☆☆
あれ?在宅勤務話からそれてしまいまして、note話になってますね(笑)在宅勤務は、いくら時短とはいえ、小さい会社を取り仕切っているおばちゃんの立場として、会社宛にかかってくる電話は勤務時間関係なく出るようにしています。申請書類の不備の電話をスルーしたくないので。これが古い人間なのかもしれません。
お読みいただきありがとうございました。お邪魔しました。
いいなと思ったら応援しよう!
