
都知事選候補者の大物応援団について
夕刊フジのトップの紙面に石丸さんと暇空さんの写真が掲載されています。
今回はこの記事を紹介したいと思います。
今回も夕刊フジの記事紹介ということです。
6月30日付けのものなんですけど、この紙面自体は昨日既に発売をしているものです。
今回は都知事選に出ておられる候補者です。
経済界からの応援団みたいなそんな観点からの記事となります。
石丸さんは財界の主の20人がバックについている、暇空さんは新生姜の社長がついているというのが見出しに出ています。
都知事選華麗なる応援団ということで、3面に記事があるということなので見ていきたいと思います。
私も最近夕刊フジ買い出したところなんですけれど、土日は競馬を中心としたレースの記事があります。
なんかすごい充実してます。
競馬する人とかはすごい需要があるのかもしれません。
私は競馬やらないのでわかんないんですけれど、ということで紙面を広げてみると3面の方にその記事が出てるんですけど、2面の方にはバイデン交代論とかありますし、あとは岸田首相在職千日だけど危ないんじゃないか、みたいな記事もあったりします。
ということで3面の記事の方を見ていきたいと思います。
相変わらず、の4人紹介です。
石丸さん・小池さん・蓮舫さん・田母神さん、それに加えて今回は暇空さんの話も出てくるということです。
しかし東京都知事候補者の名前一連があるんですけど、56人はやっぱり多いです。
これはすごい多いと思います。
どっかの市議会議員選挙の候補者みたいな感じですけど、その中から今回都知事選一人なんです。
とりあえず記事の方を読んでいきたいと思います。
経済人応援団ということで東京都知事選7月7日投開票では経済も重要な争点だ。
都の名目GDP都内総生産は2021年度で約117兆7千億円と日本全体の約2割を占める。
主要国と比較してもオランダに次ぐ世界18位でトルコやスイスを上回る規模だ。
東京は世界各国ともGDP経済規模では渡り合えるというところかな。
18位ってやっぱすごいです。
巨大経済都市の東京をどう運営するのか、各候補は経済政策を掲げ企業経営者ら財界人も様々な観点で候補者を支援している。
参戦を目指す小池百合子知事71歳は現職の強みを生かしスタートアップ企業を集めたイベント「SusHi Tech Tokyo」などの実績を訴えている。
公約では中小企業の賃上げ支援や事業継承・再生支援・クリエイターの才能を育むプロ養成機関の創設などを掲げる。
この後に蓮舫さん・石丸さんの方に記事の内容を移るんですけど、「SusHi Tech Tokyo」については私の方でもチェックをしておきたいというところです。
スタートアップ企業を集めたイベントということで、2024年5月15・16日に行われたのかなと思います。
「SusHi Tech」って聞くとなんか寿司のテクノロジーかみたいな感じに一瞬したんですけど、これは「Sustainable High City Tech for a future」の略みたいです。
これは面白いっちゃ面白そうで私も見てみたかったです。
40都市が参加かな。
60万人を超える皆様が来場ということで、これはなかなかの規模じゃないかなとは思います。
さらに見ていきたいのがそれと関連するところなんですけれど、東京都知事は小池さんなんですけど、副知事がヤフーの社長だった宮坂学さんでご存知の方も多いと思います。
こういうインタビュー記事も出ています。
【大久保幸世が聞く!】
— 創業手帳📘起業家向けの無料ガイドブック【累計200万部】 (@sogyotecho) April 26, 2024
明日4/27から開催!世界規模のスタートアップイベント「SusHi Tech Tokyo」の魅力とは?
東京都副知事の宮坂学さん(@miyasaka)にスシテックにかける意気込みや東京都のスタートアップ支援についてお話をお聞きしました。
詳しくはコチラ→https://t.co/xA8vu0iZlR pic.twitter.com/REa7fn5qUu
あんまり皆さん注目しないですけど、知事選の時に副知事を誰に準備しているのかっていうのは、皆さんはもっと注目してもいいのかなとは思いました。
私も埼玉県知事選挙に出たことあるんですけど、副知事誰とか、そんなの全く考えてはいなかったので。
でもヤフーの社長が副知事にいるっていうのは、それはそれで評価する人多いんじゃないかなとは思いますけど。
このSusHi Tech Tokyoは2024年あったということなんですけど、来年も予定されてるんです。
都議会議員の入江のぶこさんのツイートなんですけど、会場での撮った写真かな。
2025年5月8・9日で行われるということです。
SusHi Tech Tokyo(スシテック東京)
— 入江のぶこ【東京都議会議員/港区選出】 (@irienobuko) May 16, 2024
小池都知事がクロージングで
発表されました。
来年2025年は!
5月8日、9日 に開催です!#sushitechtokyo #グローバルスタートアップ@STT2024GSP_JP pic.twitter.com/zVHMsNr5oZ
都知事が小池さん以外になっても続ける人もいれば、もしかしたら知事権限でやめることもできるのかもしれませんが、このイベント自体は来年あるなら私は足を運んで見に行ってみたいとは思います。
ということで記事の続き、蓮舫さんの記事です。
前参院議員の蓮舫氏56歳は現役世代の手取りを増やすを公約の筆頭に掲げる。
経営者との交流ではインスタライブで古着店DEPTのオーナー、環境活動家でもあるeri氏と対談を行った。
私もこれに関連して蓮舫さんのインスタグラムを見てみました。
インスタライブの宣伝なんですけれど、蓮舫さんのインスタを見たんですけど、結構しっかりされてる感じです。
この日にこういうことしますとか、会場に沢山人が集まっている写真、街宣会場に沢山集まっている写真とか、ペットの犬の写真ですとか、こういうのも載せたりして、すごい人集めてますみたいな、そういう写真です。
なんかすごい人に見えます。
とにかくインスタチームは相当機能してると言いますか、かなり戦略的にされてるんじゃないかなと思います。
フォロワーが1.7万ということで凄いです。
私もインスタグラムは全然フォロワーあんま大したことなくて、1,000台ぐらいだったと思いますけど、インスタも私も使いこなしてみたいなというところで、大変勉強になるアカウントです。
次に石丸さんの記事に移ります。
前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏41歳は銀行マンの経験に基づき経済が使える都知事を目指す。
後援会長を務めるのが大手コーヒーチェーン・ドトールコーヒー創業者の鳥羽博道氏86歳だ。
後で出ますけど、5,000万円以上を石丸さんに貸し付けてるんじゃないかっていう話になっています。
告示日には応援演説も行った。
貸会議室大手TKPの河野貴輝社長51歳やKDDIの前身の第二電電(DDI)共同創業者千本倖生氏が起業家が支援する.
なかなか大物の方が支援されてます。
陣営関係者は大物財界人約20人が支援者に名を連ねていると明かす。
次は田母神さんの記事なんですけど、石丸さんのところも、やっぱり皆さんに知っておいて欲しいなっていうのがあるので、お伝えをさせてもらいます。
今回も渡瀬裕哉さんのツイートを引用させていただきます。
石丸は酷いな、記者会見の時に、記者がワザワザ貸付のことを聞いたのに、ドトール創業者関連の5000万円以上の貸付については答えず、個人献金の話をしただけで誤魔化しました。最低の政治屋。証拠動画は下記(57:40から必見)https://t.co/TabzL2Yvar
— 渡瀬裕哉 (@yuyawatase) June 27, 2024
渡瀬裕哉さんは選挙プランナーとしても過去活動されてて、今は幅広くシンクタンクだったり早稲田大学の研究員とかいう形で活動させておられます。
貸し付けは別にいいんですけど、政治家として活動する上での制約もかかるので、なかなか色々と問題あるということを指摘されてます。
要はザル法というところです。
そちらはやっぱり皆さん知っておいた方がいいのかもしれません。
貸付は外国籍の人でも何でもOKなので、ザルです。したがって、政治家に対する貸付は政治献金よりも良いもの、というのは間違いです。単なる腐敗の温床であり、即時禁止または制限すべきものです
— 渡瀬裕哉 (@yuyawatase) June 28, 2024
政治に詳しい方は貸付というのは法の穴をついてうまく使っているなという感じです。
この辺はもちろん立花さんも貸付はされてます。
関連ツイートを紹介したいと思います。
これ裏金よりヤバい奴じゃん。
— 糸 (@itokahiro) June 29, 2024
貸付と言っても利息なし期限なしに出来るらしいからあげたも同然じゃん。
自民の裏金であんだけ騒いだのにこんな抜け道があったのかよ。#石丸伸二#ドトール石丸#政治資金#裏金#パーティー券#拡散希望#東京都知事選挙 https://t.co/gQqo2TquFK
単純にカネを受け取るだけなら政治献金やパー券の形ではなく貸付にすれば良いんだよね。
— 渡瀬裕哉 (@yuyawatase) June 29, 2024
貸付は無制限だし、幾らでも返済時期等も内容調整できるし(契約書の形式は整える必要あり)
しかし、政治家が貸付を多用しないのは、後々まで紐付きになるのが嫌だからです。… https://t.co/aDiapvLmP2
一世一代の勝負をする時に貸付で沢山のお金を使うということです。
借りたお金を選挙資金に使うというのも禁止されていると思いますので、この辺はいろんな法の抜け道を使ってというところになろうかと思います。
渡辺喜美さんもかつては、どこの企業からお金借りたとかそういうのが話題で、結局不起訴にはなりましたけれど、だいぶ選挙には影響が出たかなと思います。
記事の方に戻ります。
田母神さんの話です。
元航空幕僚長の田母神俊雄氏75歳の街頭演説には28日、高須クリニックの高須克也院長79歳が合流してマイクを握った。
作家のひまそらあかね氏41歳を応援するのは「岩下の新生姜」で知られる岩下食品の岩下和了社長58歳だ。
岩下氏がX・旧Twitterで「ひまそら氏について頑張ってほしい」など応援する投稿を行ったところ、一部のアカウントで同社製品の不売を呼びかけるなどの反応があった。
岩下氏は「異常な圧力に絶対負けません」と投稿した。
岩下さんのツイートなども紹介をしていきたいと思います。
岩下食品のウェブサイトの方も見てみました。
生姜以外にも色々と商品を作っておられるみたいで興味深いなと思いました。
あと岩下の新生姜ミュージアムというのがあって、栃木県栃木市にあります。
後ほど紹介します。
新生姜はお寿司の素とかご飯の素とかあります。
アマゾン経由で岩下の新生姜の商品だと売り切れになってるんですけど、もし岩下の新生姜を支援したいという方がおられれば、直接ページから注文するのがいいんじゃないかなと思います。
アマゾンへの中間マージンとか、そういうのがなくなりますので。
色々ある感じです。
らっきょうもあって幅広いです。
ハイボールもあるんですね。
あとは札幌一番、カップラーメンもあるんです。
こういうの食べてみたいです。
飲んでみたいし、あとフライドポテトもあって、キムチもあって、シューマイもあります。
生姜サワーの素というのもあって、オタマトーンっていう、音が出るやつですか。
かき氷もあるし、なんか面白いです。
エコバッグにレンコンチップ、あとはぬいぐるみ、キーホルダー、あとはお菓子とか色々とあるということで、生姜だけというわけではないみたいです。
これ面白いです「激しく辛いまずい棒」というのがあって、うまい棒をもじったものですか。
確かにこういうのも動画ネタとしては面白そうです。
私も色々と買ってみようと思います。
買うときまた別の動画にしたいと思います。
なんか本当に色々な商品があります。
ミュージアムの紹介も、せっかくなんでさせてもらおうと思います。
場所が栃木市で栃木駅が最寄り駅です。
東京から行くときは新幹線で小山駅で、小山駅から乗り換えで栃木駅まで行って徒歩12分っていうのもありますし、浅草とか北千住からだと特急1本で栃木駅まで行けるみたいで、こっちも便利そうです。
そっから徒歩12分ということです。
新幹線の小山駅から乗り換えて栃木駅までということです。
栃木は宇都宮と大宮の間ぐらいですか。
宇都宮の手前って感じですか。
夕刊フジの東京都知事選の候補者紹介と言いますか、候補者を支援する人から見た紹介記事でした。
先ほど暇空さんの紹介記事もあったんですけれど、改めて暇空さんのTwitterの方の紹介、公約で公金チューチューをなくすということを訴えられておられて、イラストの中に公金チューチューって何かっていうのを書いておられるのでそれを紹介したいと思います。
ひまそらあかねの公約
— ひまそらあかね(東京都知事選候補) (@himasoraakane) June 25, 2024
①公金チューチューをなくす
東京都だと、「入札なしの指名(随意契約)」「全額先払いの概算払」「領収書提出義務があるのにノーチェック」
いまだにColaboの領収書は裁判所が求めても提出されません。ルールが無視されて無法状態で公金が流出してました
これをなおします! pic.twitter.com/SGou6PZhHx
僕の公約は2つです。
「公金チューチューをなくす」「東京都をデジタルで楽しませる」それぞれ説明します。
そもそも「公金チューチュー」とはなにか?
それは僕たち都民が都に納めた税金を不当に搾取することです。
「血税」とはよく言ったもので、「都税」はまさに東京都という巨人の「血液」であり、その血(税)が全身を巡ることで、そこに住む僕たち都民の生活が健康に保たれるのです。
その大事な「血液」を東京都の巨体に密かに取り付き、蚊やヒルのごとく吸い取る連中がいます。
効果も定かでない補助金を何十億円と浪費する行為、それが「公金チューチュー」です。
公金チューチューの妥当性を都民が調査するには「公文書の開示」が不可欠ですが、小池百合子は僕が不正会計の追及を始めると「のり弁をやめる」と出していた公約を無言で全削除し公文書を"真っ白な"のり弁でしか出さなくなりました。
そもそも公金不正問題を追及するのはしがらみある既存の政治家には難しく、忖度なく追及できるのは僕だけでしょう。
任期中はあらゆる「公金チューチュー」を探し出して駆逐することをお約束します。
私も国会の方ではColabo問題を何度か取り上げさせていただきましたが、とにかく今回の「ひまそろあかね」さんはどうなるのかなというところです。
情勢調査の数字が多分日曜日なんで、そろそろ出てくると思います。
来週が投票日ということで、その1週間前ということですけど、相変わらず先週の日曜日の調査だとやっぱり小池さんが強くて、次に蓮舫さん、石丸さんと続いているわけです。
それぞれの差は、小池さんと蓮舫さんの差もあって、蓮舫さんと石丸さんの差もそこそこあったんですけど、縮まってるんじゃないかっていう話もありました。
かなりその下に田母神さんということで、小池さん・蓮舫さん・石丸さん・田母神さんという順位があって、その次に来るのがどうなのかなっていうところです。
桜井誠さんなのか、暇空さんなのかっていうところで、なかなか注目されるところです。
桜井誠さんも前々回10万票を超えて、前回が17万票とかで得票数を伸ばされてるんですけど、いかんせん今回は体調があまりよろしくないみたいな感じです。
桜井さんがどれだけ伸ばすのか、暇空さんが5位争い4位に入ってくるのかみたいなところは注目したいとは思います。
ということで今回も夕刊フジの記事を紹介させていただきました。