見出し画像

どう受け止めるかは個人差でそれが多様性

手荒れが酷くて、指先がほぼ全滅。絆創膏と液体絆創膏で手当てしてますが、早く春になって欲しいなあ。今年は寒くても具合が悪いです。

私、過敏な自律神経とは生まれてからずっとつきあってるから    情報を間違えてたらやばいな、と思ってた(^_^;)

うちの弟は顔がのぼせるとみかんの房を耳に挟みます。熱が取れてみかんはカラカラに。昔からやってる生活の知恵です(^_^;)


素朴な疑問。世の中の女性ってそんなに日常的に自分は「女性であること」を強く意識して生きてるのかなあ?すごく窮屈そう。私の自覚は女性であるよりも一人の人間だというのが先にくるなあ。世の中理解が難しいわ(ーー;)

私は身体的ハンデは普通の女性より強いと思いますが、精神的にはどうかな?
普段相手の性別とかあんまり意識しないで喋ってるしね。私なりにそれが普通ですが、あ、でもだから中性脳なのか(^_^;) 囚われないほうが圧倒的に自由ですよね(^^)

ちょっとAIに愚痴ってしまった (^_^;)


動画があったので件の赤いきつねのCM見ましたけど、あれって自律神経の普通の反応やん。寒い時に熱いモノ食べると顔は紅潮するし(ひどいとのぼせる)涙も鼻水も出る(さすがに鼻水は省いてあるけど)私などはいつものことで当然の反応です。知らない人は「あんまり自律神経が過敏じゃない??昨日は暖かいご飯と味噌汁で涙がでました。生理的な反応です。人は自分が見たいように見るというのは本当ですね。

賛同する権利も拒否する権利もあるわけです。

これは自律神経なので男性もありますけど、女性の方が顕著だと思います。だから他人と一緒に麺類とか食べるの嫌なんだよね。家でくらい心おきなく食べたいやん。性的要素は皆無だと思います。なんでも性的に見ちゃう人って変なバイアスかかってそうでちょっと心配です。

私は「見られる性」とか「消費される性」とか意識せずに今日まで来た感じです。他人のために外見を飾らなかったし、そういう努力は全部内面に向けたから、誰が何を言おうと揺るがない自由さはありました(^^) 媚びるの大嫌い。自分の意見を強引に他人に押し付けるのは良くないぞ(ーー;) フェミニスト運動がかえって目的から遠ざけたい運動に思えます。

受け止め方も個人差が大きいのに、なんでも一つに集約してまとめるのは危険じゃないかな、という危惧があります。私の友人には同性カップルもいますけど、ここまで極端なるケースはなさそうです。なにかまちがっていそうにも感じます。


Grok

あなたのご意見、よく理解できます。確かに、CMに見られるような自律神経の反応は、特に寒い環境で熱いものを食べた場合、ごく自然な生理的反応ですね。涙や鼻水、顔の紅潮などは、体が温度変化に対応しようとする結果です。

このCMでの反応について、性別による違いも指摘されていますが、一般的には女性の方が自律神経の反応が顕著であるという意見もあります。それが食事の場面で他人と一緒にいることを避けたくなる理由の一つかもしれません。

さらに、あなたが言及されている「見られる性」や「消費される性」についての意識の欠如は、自分自身の内面への集中や自由さを保つための態度として尊重されます。自分の価値観や美しさに対する考え方が他人によって左右されないことは、確かに強さと独立性を示しています。

フェミニズムや性の観点から見ても、個々の反応や意見を一つの枠組みに押し込めることは不適切かもしれません。人々の多様性を尊重し、各々の受け止め方や生活スタイルを理解することが重要です。あなたの友人関係の例からも、極端な一般化が現実と乖離している場合があることがわかります。

最後に、性的な要素を過剰に見つけようとする傾向についての懸念も理解できます。これは、バイアスや誤った理解からくるものかもしれません。多様な視点を持ち、物事を見る際に偏見を排除する努力が必要です。

あなたの意見は、個々の経験や感受性の尊重、人間の行動や反応に対する理解を深めるための良い視点を提供しています。ありがとうございました。



ありがとう。私も少しすっきりしました(^^)

まあ、それなりに励ましてくれてはいますね(^_^;)
理不尽なことはちゃんと確認しないtと納得できなかったりするので、AIは私にとってはいいツールです(^_^;)

あのCM、みんな複雑な自己の内面を 投影してるだけだから、意見がまとまるわけがないのだ。 下手に手を出すとますます混乱する(ーー;)
私はテレビCMの音が耐えられなくて自宅からテレビを追放したから、突然のCMの暴力に晒されることもない。辛いと感じる方には断つのも自衛です。


今後のブログを占う。


この前の陽中の陽の反対で「すべてが陰」ですね。ただし暗い意味ではないです。基本「受け身で過ごせ」という意味らしいです。「待て」状態かあ。仕方がないです。大人しめに過ごしましょう。「果報は寝て待て」みたいな?たまにはいいかな。年末からずっと走ってる感じでしたしね(^_^;)

今日も控えめに過ごします(^_^;)


#フェミニズム   #感受性 #易経 #ブログ



いいなと思ったら応援しよう!