![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160032499/rectangle_large_type_2_6f50353dd6e698a51ccf82892c067a59.jpeg?width=1200)
No.758 「スマホの普及」で、2極化(格差)が進んでいます【エッセイ】
スマートフォン・インターネットの普及で、「2極化」が進み、日本などでは治安が悪化しています。
スマホ等のなかった昔のほうが、それなり以上に幸せを送っていた人の割合が多かったでしょう。
便利さと引き換えに、「それなりの幸せ」を失ってしまったのです。
スマホは、使う人のレベル次第で、賢い人はより幸せに、そうでない人はより不幸になってしまう道具です。
後者の人たちは、「スマホのしもべ」になってしまっているのですね。
そういう道具が、「手数料ゼロの36回払い・48回払い」で安易に入手出来てしまうご時勢です。
国民の「借金体質」や「拝金主義」が進んでいます。
2極化の進行ですね。
「拝金主義」については、認知科学者の苫米地英人カーネギーメロン大学博士の著書「オーセンティック・コーチング」(CYZO)に詳しいです。
貧しくても、スマホだけは、皆持っています。
なんだか不思議です(と言って言いたいことの明言を避けています)。
いいなと思ったら応援しよう!
![あんじゅ光琳](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102828681/profile_ec6af028c88f7ee8e43e454acce46edb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)