見出し画像

No.798 ASDでも、天才苫米地博士の知恵でQOL爆上げ可能

今日も、ブログの推敲・更新などでヘロヘロな筆者です!

でも、365日中364日、大学受験の勉強をしていた充実の日々を思い出します。

「達成感、アリ」です。


今日の記事の内容です。

ASDのアナタも、苫米地博士の「オーセンティック・コーチング」を読んで、「長所を生かして生きていく方法」を知ってほしい!

以下、WordPressの記事とほぼ同じです。


  • どうしたらまともな人生が送れるのかわからないASDの人

  • 会社勤めでヘロヘロなASDの人

  • 自信がないASDの人

など、「ASDのせいで人生がイヤ」な人は、今すぐ以下の本をお読みください!

「何をすれば、悩みから逃れられるか」わかることでしょう!

それでは、本の名称を公開。

天才認知科学者・苫米地英人博士によるコーチング書「オーセンティック・コーチング」です!

「オーセンティック・コーチング」
名著!「オーセンティック・コーチング」

アナタは、ASDのため

何をやってもうまく行かない」ですか?

現在、不満だらけ」ではないですか?

筆者も、かつてはそうでした。

しかし、「苫米地博士のコーチング」に出会ってからは、生活に明確な指針が生まれました。

現在では、毎日のQOL(生活の質)が全く違います!

朝からモチベーションが高いです!

2025年1月9日現在、駆け出しですが独立開業するまでになれました。

アナタも、世界のトップレベルでご活躍中の苫米地博士から、「本物のコーチング」を学んでください!

その本とは、「オーセンティック・コーチング」(CYZO)。

ASDのアナタへ

苫米地博士の「オーセンティック・コーチング」を読んで、「長所を生かして生きていく方法」を知ってほしい!

理由を2つ挙げます。

第1に、コーチングは対症療法ではなく根治療法。

コーチングによって、クライアント(アナタ)の人生は丸ごと変わります。

誤解を恐れず言えば、「ASD」から「AS」になれます。

「AS」とは、黒坂真由子さんの「発達障害大全」(日経BP)232ページによると、以下のとおりです。

精神科医・本田秀夫氏の言葉です。

私は「自閉スペクトラム症=ASD(Autism Spectrum Disorder)と「自閉スペクトラム=AS(Autism Spectrum)」を分けて考えています。(略)
「Disorder=症(障害)」がつくかどうかの違いです。自閉症の特性があっても、障害になる場合とならない場合があるからです。(略)
(筆者注:黒坂氏の言葉)医学的に「AS=自閉スペクトラム」であると診断されても、生活上の支障がないならば「D=症(障害)」はつかないということですね。

黒坂真由子著「発達障害大全」より

ASDの問題は氷解します。

カウンセリング・コンサルティング等で解決しない問題が氷解するのです。

なお、「オーセンティック・コーチング」43ページによると、以下のとおりです。

私の目から見ただけでなく、一般的な目線から見てもコンサルティングやカウンセリングと何が違うのか、さっぱりわからないようなコーチングが増えています。(後略)

苫米地英人著「オーセンティック・コーチング」より

ご注意ください!

第2に、「バランスホイール」。

最低でも、「職業」「ファイナンス」「趣味」の3つの違いを学ぶ・生活に落とし込むだけでも違います。

ASDの人の人生にバランスが取れ、独立・開業に堪えうる人間になれます。

なお、この3つ、「職業」「ファイナンス」「趣味」とは以下のとおり。

本書から引用します。

「職業」(49ページより)

職業とは何かというと、自分の機能を社会に提供するものです。自分の能力を社会に提供することこそが職業であり、賃金が入るか、入らないかは二の次です。

「ファイナンス」(76ページより)

(略)必要な資金を調達することを目的とするカテゴリーなのです。

「趣味」(62ページより)

「人から止められてもやりたいもの」
「社会に機能を提供する必要はない」
「好きな時にやめられる」

最後に

上記のように、「ASD」から「AS」になりたい方は、絶対に本書を読んでください!

「オーセンティック・コーチング」
「オーセンティック・コーチング」

よろしければ、以下のリンクもご覧ください。

WordPressブログに飛びます↓

『ASDでも、天才苫米地博士の知恵でQOL爆上げ可能』


いいなと思ったら応援しよう!

あんじゅ光琳
サポートは大変助かります。励みにもなります!