見出し画像

No.696 当事者活動を監修していただく、という発想【エッセイ】

筆者は今日、外出していろいろな気づきがありました。

最大の気づきだけ書きます。

それは、今後筆者が当事者活動をするにあたって、福祉関係者に監修していただくということです。

これは、「当たり前と言えば当たり前のこと」です。今までどうして意識に上がらなかったのかと思います。苫米地英人博士のコーチングでいうところのスコトーマ(心理的盲点)が外れた」ということでしょうか。

しかし、筆者は、「福祉関係者は、常識通りの支援しかしてくれない」と思い込んでいます。

また、福祉の方が同じく苫米地博士のコーチングでいうところの「ドリームキラー」化する恐れもあります。

ですので、「支援していただく福祉関係者選び」がとても大切になってきます。

そのうち、スコトーマ(心理的盲点)が外れて意外な人がその人だとわかるかもしれません。焦らずに行きます。

いいなと思ったら応援しよう!

あんじゅ光琳
サポートは大変助かります。励みにもなります!