【備忘録】勉強や情報収集で知った「おススメデジタルガジェット」たち(パート8)
1.はじめに
この記事では、日々の情報収集や勉強をしている中で新しいデジタルガジェットを知って購入したり、良いと思ったデジタルガジェットなどについて、私の備忘録として今回、noteに残すこととしました😊
こちらの記事をご覧になったみなさま方にも参考になれば良いなと思いましたので、定期的に良いガジェットなどがあれば更新していきたいと思いますので見ていただくと嬉しいです😊 皆様の生活がより良くなると良いですね笑
※こちらは「パート8」の記事になります。他のパートも良ければご覧ください😊
2.おすすめのガジェットなど
㊶『dretec』ハンディシャワー 携帯おしり洗浄器
『旅行・アウトドア・災害時の備品としてや 赤ちゃんのおむつ替え時、ペットのおしりを洗いたい時などに活躍。 家庭に一つあるといざという時に役立ちます。』という説明で良いなと思ったので記録保存します😊
海外ではでもシャワートイレがたまーにラグジュアリーホテルに設置されているくらいで、基本シャワートイレが設置されていないので、これが便利なようです。
昔はTOTO製の製品しかなかったようですが、やはりシャワートイレは日本の発明品。
他のメーカーも発売し、その性能もどんどん良くなっていますね。
今回紹介する製品も、コンパクトなのに収納型タンクの採用で水量は140ml、水圧調整も2段階調節できる必要十分な機能を備えているとのこと。
また、TOTOの製品はボタンを押している間だけ水が噴射されるタイプだったみたいですが、これはボタンを押し続けなくて良いのでラクなようです。
充電式ではなく乾電池式なのがもったいないですが、乾電池は海外でも手に入るので何とか便利なようです。
重さはスマホと同じくらいなので、海外ではなく国内の外出時に持ち歩いても使えますし、軟便で痔気味の人にはおススメなようです。
他にもおむつが外れていない子どもが漏らしたときにも便利みたいです。
値段も約2,000円と手ごろなお値段ですね。シャワートイレは使った人であれば世界中の誰であろうと感動する製品だと思うので、海外の人にプレゼントすると喜ばれるかもしれませんね🤗
㊷ABINECS クリーニングバッグ
こちらもアウトドアなどに良いと思い記録保存です😊
アマゾンでの説明は以下のとおりです。持っていないですが良いですね。買いたくなりましたww
長期の旅行や出張先での下着や上着の洗濯で大活躍してくる洗濯袋です。海外など宿泊先のホテルではコインランドリーがない場合が多いので、この洗濯袋を使えば洗面台や浴槽での手洗いや脚洗いなどしなくとも、きれいに衣服の汚れが落とせます。
このクリーニングバッグは容量20リットルなのでTシャツなら1回で3枚から4枚は洗濯可能。バッグの3分の1くらいまで衣服を水、洗剤を入れ、空気を入れたまま袋の口を閉じてシャフルすれば手足を濡らさなくてもきれいに服の汚れを落とせます。
コンパクトに折り畳めるので旅行バッグの中に入れても荷物にはなりません。また海水浴などに持っていけば、濡れた水着やタオルを入れられるので他の荷物を濡らさずに済みます。ショルダーストラップも付いているのでお土産を入れるセカンドバッグにも使えます。
今回は洗濯時に中に入れると洗浄力を高めてくれる洗濯ボールもプレゼント。登山やラフティングなどの長期のアウトドアに持っていけば、洗濯以外にも防水具や川や湖を渡る際の浮き輪代わりにも使えて大変重宝します。
容量:約20L サイズ:約60×37.5cm 材質:PVC 付属品:洗濯ボール×2(直径約6cm 重量:約29g 材質:EVA) ※モニターの環境により、色の見え方に若干差が生じる場合があります。
上記が商品の説明ですが、その正体は表記そのまま、「クリーニングができるバッグ」、いわば袋型の手動洗濯機です。
円筒形の防水加工されたバッグで、その中に衣類を入れてから水と洗剤を投入。空気の入った状態で袋の蓋を閉じバッグを振ることで、衣類を洗濯できてしまうというものです。
衣類と水が入った袋を振り続けることになるので体力が必要になりますが、この製品は取手やショルダーストラップが付いているので工夫すればそこまで苦労はしないとのことです。
ちなみに洗浄時に付属の洗濯ボールを入れると、摩擦が起きてヨゴレが落ちやすくなるとのこと。
バッグには防水加工が施されていて、洗濯時に袋の蓋を閉じる際にはシャッフルができるよう空気が入る仕組みになっているようです。
使用しないときは小さく畳むこともできるので、アウトドア時には最適の製品だと思います。
通常の出張などではランドリーを使えばいいので必要ないと思いますが、アウトドアの際にはあったほうが便利ですね。
何枚もTシャツを持ち込むよりランドリーバッグを持っていったほうが荷物は少なくなるので良いですね。
ヨゴレた衣類や濡れたものを持ち運ぶのにも便利なのでアウトドアをしなくても濡れた衣類などを持ち運ぶことのある人は持っていると便利だと思います。
㊸アウトドアスマートウォッチ『SUUNTO 9 PEAK』
記録保存しておきます🤗
UIがかなり素晴らしいようで、シンプルで直感的に操作できるとのこと。
アウトドアで画面が濡れることを想定してかタッチスクリーンと3つの物理ボタンのどちらでも操作可能なようです。
ディスプレイも見やすく計測データがシンプルに表示されるのもいいようです。
-30度の環境下や車に踏みつけられても壊れないほど頑丈な作りとなっているようで、G-SHOCKみたいですね😊。
バッテリーの持ちも、画面の明るさやデータロギングの時間などの機能制限をすれば、GPSを使用した状態であっても最大170時間。すごいっ!
機能制限をせずフルで利用しても25時間。機能制限をしても、GPSの精度は充分高いし、1時間もあればモバイルバッテリーで充電できるとのこと。
機能面としては、スマホと連動してGPSマップをDLしておけば、時計だけでシンプルなGPSナビゲーションが出来るようです。ルートを取り込めば、目標物を設定すると、そこまでの方角や距離や標高差などもコンパス上に矢印で示してくれ、現在の標高、垂直距離・速度や、自分がどの辺りにいるかもわかるようになっているようです。
さらに気圧変化を感知して、気候変動を予測したり、医療機器ではないものの高山病などの対策やコンディションを把握するうえで役立つ光学式での心拍数計測や、血中酸素濃度の測定機能もついている。本当すごいですね。
スマホに専用アプリをインストールして連動させれば、ウォッチ上のデータログをスマホに送って、管理もできる。
デザインもおしゃれですね。
バンドもApple Watchのシリコンバンドと同じ感じで着け心地もGoodなようです。
㊹GARMIN(ガーミン) ポータブル弾道測定器『Approach R10』
ゴルフをやっている方に良いと思ったので記録保存です。
こちらの弾道測定器は小型で200gと軽量。iPhoneよりも軽いようです。
スマホのアプリと連動させることで、平地換算での推定飛距離や、インパクト直前のクラブヘッドの速度およびインパクト直後のボール速度、ボールのスピン方向と量に、打ち出し角度や方向などを計測できるとのこと。もちろんショット後の球筋や、スイングごとの図解もできるようです。
面白いのは、シミュレーションゴルフを行う機能。全世界約42,000コースをバーチャルラウンドできるもので、プレーしたいコースを選択して、スイングができる場所ならどこでもシミュレーションゴルフを楽しむことができるみたいです。
㊺40200mAh大容量 モバイルバッテリー 大容量
現在、在庫切れみたいですが、良いと思ったので記録保存しておきます。
4万mAhで大容量のバッテリー。何を充電してもバッテリー容量に余裕があり、iPhone14Proであれば3200mAhなので10数回満充電が可能なぐらいの容量です。
最大の特徴は、機器を充電する際に必要な各種ケーブルが標準で備わっていること。USB-A、Lightning、USB-C、micro USBの4種類なので、非接触充電以外なら何にでも対応できる。しかも複数台同時に充電できる仕様で、本体に収納できるようになっているのがいいですね。
その他にもインジケータが数値化されているのでバッテリー残量が正確に把握でき、モバイルバッテリー自体にLEDライトが付いているので災害時にも役立つし、キャンプなどに持ち込めばバッテリー兼ライトとしても使えるようです。
難点としては、充電時の電圧2.1Aであることから、昨今の超急速充電機器と比べて充電スピードが遅いようです。
とはいえ、超急速充電ができるモバイルバッテリーはバッテリー容量が少なく、重たく大きい傾向があるので、4万mAhともなれば相当な重さになりそうです。もちろん、紹介しているモバイルバッテリーも4万mAhなのでそれなりに重たいが、それでもまだ軽いほうなようです。
車のなかに一台入れておけば、キャンプ時はもちろん、長時間のスマホナビやその他の機器にも使える。災害時にも役立ちそうですね。