![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103108358/rectangle_large_type_2_6ddd80063193b05e8f427e84bf3d4288.jpeg?width=1200)
【ポイ活】無料でコンビニ(ローソン)の商品をゲットする方法(コツコツ系)
1.はじめに
皆さんはコンビニを良く利用されますか?その際に、コンビニの商品は自分のお金で購入していますか?
「そんなの当たり前だろ!」と思いますか?
私はなるべく日々の支出を抑えて、余剰分を投資に回すようにしているため、自分のお金はコンビニでは使用せず、同じ商品でもコンビニよりも安く販売されている沖縄のスーパー「かねひで」や、ディスカウントショップの「ビッグ1」などで購入するようにしています😁
コンビニは24h利用出来るなど、コンビニエンス(便利)料が商品価格に上乗せされているから高いですよね。
ただし、セミナー・公演業をやっているような方であれば、例えば、何時間もセミナーでしゃべり、喉が乾くということで、コンビニで購入した飲み物が事業の「経費」として計上でき、税金をコントロールすることで、実質負担を軽減出来る方もいるかも知れません。
会社員の場合は、このような「経費」として計上することは難しく、所得税、住民税など税金を徴収された後の「給与」で購入することになります。
大切なお金なので、なるべく効率的・効果的に使いたいものです😊
「Pontaポイントや、Tポイントであれば自分のお金を使わず、コンビニ商品を購入できる」と思われた方は、そのポイントはどのようにして、ゲットしましたか?結局、自分のお金で購入した商品に対して付与されたポイントであれば、それも自分のお金を使っているようなものです。
ここで、紹介する方法は全く自分のお金は使わないで、コンビニの商品を違法ではなく、合法的にゲットするものですので、やられていない方は是非お試し下さい😊
2.日々の生活で「お金の素」を手に入れる魔法のアプリ
コンビニの商品をゲットするための「お金の素」を手に入れる魔法のアプリがこちらです。
![](https://assets.st-note.com/img/1681548120509-kypNXO5a6T.jpg?width=1200)
使い方は簡単です。先ずはアプリをダウンロードしましよう。あとは、日々の生活をすればOKです😁
「アプリをダウンロードして、普通に生活するだけ?」初めての方は良く分からないかもしれませんが、このアプリは別に開かなくても、位置情報を紐づけておけば、車や電車での移動、ウォーキングやジョギングなどの運動でも勝手にアプリ内の「マイル」が溜まっていくのです😏
「マイル」を貯める上で注意するのは、マイルを貯めるためにはタンクが必要です。最初は3個タンクがもらえますが、すぐ満杯になるので、10,000マイルでタンクを追加することも出来ます。(タンクは最大10個まで増やせます)
![](https://assets.st-note.com/img/1681637867070-D4u2YBhMRT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681637907266-GQoaAeRjmA.jpg?width=1200)
タンクが満杯だと、マイルが溜まらないないので、定期的に回収する必要があります。回収は1クリックで15マイル獲得する方法と、動画を見て60マイル獲得する方法があります。
私はその時その時に合わせて、60マイルにしたり15マイルで獲得したりしています。注意したいのは、かなり地道なコツコツ系なので、マイルを貯めることに余りにも集中して一生懸命60マイルのために動画を見たりするよりは、1クリックで15マイルだけ回収し、その後は勉強するなどに集中して自己投資を優先することが大事です。あくまでもついでに、おまけでマイルをもらう感覚が良いですね😊
3.貯めたマイルを他社ポイントに交換
マイルが溜まったら、色々なポイントに交換することが出来ます😄たくさんあるので悩みますね^^;
![](https://assets.st-note.com/img/1681638329200-5WCr2pOnSI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681638405174-GHLYyQiKOp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681638447992-4nQgXRukBm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681638545606-j5AgDNS6bV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681638625310-DHG0J4wF8b.jpg?width=1200)
このように「トリマ」で貯めたマイルは、色んな他社ポイントや商品引換券に交換が可能で、基本的には皆さんが、それぞれの使いやすいポイントなどに交換すれば良いと思います。
ですが、私は「Pontaポイント」に交換することをオススメします😊
なぜかと言うと、Pontaポイントにすると「レバレッジ」を利かすことが出来るからです💪
ここでは、Pontaポイントに交換する流れの画像を貼っておきますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1681639719599-iF4DzHy6aZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681639788359-eGrP3MUzaH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681639836367-z2jmkEu79t.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681639906140-o4Jvh1KXiU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681639976455-z1wDrXySCj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681640048308-23fnmz0PkH.jpg?width=1200)
4.Pontaポイントへ交換することをオススメする理由
Pontaポイントでは「レバレッジ」を利かすことが出来ます。「レバレッジ」とは投資の話で良く出ますが、いわゆる「てこの原理」です。小さな力で大きなものを動かす感じですね😊
この「レバレッジ」の正体はローソンの店舗にある「Loppi」でゲット出来る「お試し引換券」のことです😊
![](https://assets.st-note.com/img/1681640586565-OrGTWHlWAX.jpg)
このお試し引換券ですが、商品は対象商品に限られるのですが、なんとローソンで販売されている通常価格の5割引で商品をゲット出来るのです。レバレッジ効きすぎです😊
さきほど、トリマのマイルをPontaポイント300円分に交換しましたが、このお試し引換券を使用すれば、5割引きで購入できるので、ローソン販売価格の600円相当の商品をゲット出来るのでレバレッジ2倍の効果があります😁
5.ローソンLoppiのお試し引換券でレバレッジを効かす
それでは、お試し引換券で商品をゲットしてみますww Pontaカードを読み込ませてお試し引換券へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1681640988888-NybScZVPos.jpg)
私はいつも週末は大好きなお酒で晩酌するので、いつも「お酒」から選んでいます😁
![](https://assets.st-note.com/img/1681641086138-TLOSZt5oGI.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1681641232445-txzvsUq0IA.jpg)
商品を決めれば「確定」ボタンを押します。
![](https://assets.st-note.com/img/1681643070135-z7gjfsSsQC.jpg)
注)私は、直接Loppiにカードを読み込んで、アナログで操作していますが、モバイルでの操作も可能だと思いますので、調べてみて下さい。
携帯の乗り換え時にPontaカードのIDやパスワードを失念した関係で、Pontaモバイルカードに移行できず、仕方なく物理Pontaカードで操作しています^^;
![](https://assets.st-note.com/img/1681643672186-xQZr0TKR73.jpg)
「はじめに」で、コンビニは便利料が上乗せされているので、買わないと言いましたが、5割り引きであれば、これは沖縄のスーパー「かねひで」さんやディスカウントショップ「ビッグ1」さんよりも安価で商品を購入できます。さらに自分のお金は1円も使っていないので最高ですね。自分のお金はこれで少しでも投資に回せます😁
6.おわりに
如何でしょうか?自分のお金を1円も使わずに、日々の社会活動、経済活動で動き回ることで「お金の素」(トリマ・マイル)を手に入れ、それをPontaポイントに交換、さらにレバレッジを効かせて2倍の価値にしてコンビニ(ローソン)の商品をゲットすることが出来ました😊
さらなるレバレッジ情報ですが、無料で手に入れた商品のレシート。
今回の定価は162円で実質半額の80Pontaポイントで手に入れましたが、Pontaポイントは162円で付けることが出来るので、このレシートで1Pontaポイント(100円=1Pontaポイント付与)を手に入れることが出来ています😁 無料で手に入れたレシートでさらにポイントを付けるとは無限ループみたいで最高ですねww ローソンさん太っ腹ですww
このお試し引換券ですが、「全部売り切れてる」ということもあるかと思います。なるべく、お試し引換券の商品が出た直後にチェックすることをおすすめします。
そのために、ツイッターで「たらこ(@OtokuTarako)」さんという方が毎月のお試し引換券の発行日を公開していますので、フォローして発行日をチェックすると良いです😁
4月分ローソンお試し引換券を公開します。
— たらこ【ローソンお試し引換券の配布開始リマインダー】 (@OtokuTarako) April 1, 2023
予習にお使いください。https://t.co/2QGnl34nRo
Googleカレンダーも更新しました。https://t.co/FXowp1ojEQ#お試し引換券 #ローソン #ポン活 #ポイ活 pic.twitter.com/sr5NamaIVG