見出し画像

仕事の労力問題。

平林監督が「仕事のコスパ問題」について面白いことを書いていた。

彼の仕事ぶりは20年以上近くで見ているからわかるんだけど、とにかく「限界まで労力を惜しまない」が売りだ。

一番初めに平林監督に出会ったときは、まだ監督じゃなかった。ペーペーだった。ただ、のちに偉くなるペーペーだとすぐにわかった。俺のアシスタントをやってもらっていたとき「この人は一人前になって、多分俺は抜かされるな」と感じた。

本人も書いているように、どんな仕事でも誠実に全力で取り組んで、クライアントやプロデューサーの信頼を勝ち取っていた。俺が忙しくて手が回らない仕事を平林監督に代打でやってもらうと、「次も平林さんでよろしく」ということもあった。

俺はコスパどころか、いかにオランダ人のようにサボるかしか考えていなかった時期だ。時代の景気がよかったからそれでも酔狂なクライアントがいて食って行けたんだけど、今ならあっという間に仕事がなくなって、ガシしていると思う。

ただ俺の性格が悪いのは、こういう厳しい時代が到来する寸前に「全身全霊で仕事に取り組むスタイル」「サボるなんて考えられない態度」に切り替えたことだ。この嗅覚。

作家の浅田次郎さんが書いていた。たとえばカジノが好きになったら、とことん集中して勉強して調べて、可能な限りのフィールドワークもする。周囲の人はそれを見て「カジノについて話して欲しい」などという仕事を発注するようになる。つまり「その道の識者なんだな」と勝手に思われるらしいのだ。

カジノ歴数十年の人だっているのに、その人たちを差し置いて上の立場になる。これが「スタンスの表明」だ。他人は能力ではなく、見え方で判断している。

昔、平林監督と話した。草野球で人数が足りなくて困っているとき、多摩川を散歩している人に助っ人をお願いするとして。その時はどんな基準で選ぶか。体格がいい、運動神経がよさそう、野球経験者だ、などの条件で選ぶだろうけど、野球経験者かどうかは聞いてみないとわからない。

答えは「野球のユニフォームを着ている」だ。

その人は別の試合に出ていたのかもしれない。野球経験がないはずがない。そういうことが一瞬にしてわかる。

仕事を発注されるというのはそういう「自分の見え方」が大事なんじゃないかということ。試合に出してみたら打てなかった、でもいいのだ。呼ばれないと活躍も別役も実らない。

多摩川のグラウンド付近をPRADAのスーツを着て歩いていたら、絶対に声はかけられないだろう。そんなエレガントな人を草野球に誘ったら迷惑に決まっている。その逆に「銀座でパーティがあるんだけど来ませんか」という場合はPRADAの人を選ぶ。野球のユニフォームのヤツを連れて行ったら、うすらバカだと思われる。

結論は、自分が探す立場になって振る舞いを決めよ、である。

(平林監督のnoteを読んでヒントを得てから書くとラクだな)

定期購読マガジン「Anizine」
https://note.mu/aniwatanabe/m/m27b0f7a7a5cd
定期購読マガジン「写真の部屋」
https://note.mu/aniwatanabe/m/mafe39aeac0ea
定期購読マガジン「博士の普通の愛情」
https://note.mu/aniwatanabe/m/m01e843b3acf9




多分、俺の方がお金は持っていると思うんだけど、どうしてもと言うならありがたくいただきます。