見出し画像

やさしい論説#0002 「間違えることって面白い 〜考えすぎるとどうなる?〜」

はじめに:考えすぎるとどうなる?

「頭がいい」と言われる人たちは、よく考える力を持っているけれど、考えすぎると逆に自分を追い込んでしまうことがあるんだ。たくさんの知識を持っていても、それに夢中になってしまって、シンプルなことを見失うことがある。たとえば、ネットやニュースでは、有名人の失敗や秘密が次々と暴かれているよね。それを見て、「こんなことしちゃダメだよ」と言いたくなるけど、実はそんなことを言っている自分だって間違いを抱えているんだ。それに気づかないまま、人の失敗を見て喜んでしまうことがあるんだよ。

第一章:スクープや秘密がばれる時、どうしてみんな気になるの?

「スクープ」っていうのは、誰かの隠していたことや秘密を明らかにすることだよ。ネットでは、誰かの失敗や問題を暴くことで、その人が隠していたことが明らかになることがある。例えば、有名人の昔の失敗が話題になると、みんながそれを見て話したくなる。でも、その人を責めたくなる気持ちと同じくらい、実は自分も似たような失敗をする可能性があるってこと、忘れがちだよね。

第二章:自分が悪者になる覚悟ってすごいこと

スクープを暴く人の中には、「自分が嫌われてもいいから、真実を伝えたい」と考える人もいるかもしれない。その人たちは、自分が悪者に見える覚悟をしているんだ。例えば、クラスで「みんなが気づかないことを自分だけが知っている」として、それを誰かに伝えた時に、みんなに嫌われるかもしれない。でも、その覚悟を持って行動することは、実はすごいことなんだ。結果がどうなるかは運次第だけど、良いと思ってやることには勇気がいるんだよね。

第三章:無限と無って何が違うの?

たとえば、アインシュタインっていう偉い人が考えた「相対性理論」みたいに、世の中には難しいことがたくさんある。誰かが真剣に考えたことでも、みんなが理解できるわけじゃない。たくさんの知識を知れば知るほど、「自分が何も知らないんだ」って気づくこともあるんだ。このことを「無知の知」って言うんだけど、それは、自分が完璧じゃないことを素直に認めることが大事だという考え方なんだ。

「無限」とは、どこまでも続くもの。「無」は何もないという意味。この二つは違うように見えるけど、どちらも自分がどこまで理解できるかという「限界」を教えてくれるんだ。

第四章:人生もギャンブルみたいなもの?

人生って、がんばれば成功するとは限らない。たとえ一生懸命に努力しても、結果はどうなるか分からないんだ。だから、人生ってギャンブルみたいなところがある。でも、それは自分が選んで行動するということでもあるんだ。

たとえば、何かを決めるとき、何が正しいかを迷って決めるよね。その結果が良くても悪くても、それを引き受けるのは自分。人生の中で、たくさんの選択をするのは自分次第なんだよね。

おわりに:間違えるって、実は面白い

私たちは、間違えることや矛盾していることを、もっと楽しんでいいんだと思う。頭の良い人が考えすぎて、かえっておかしくなっちゃうこともあるし、ブーメランみたいに自分の言ったことが自分に返ってくることもある。そんなふうに、失敗や間違いを恐れずに受け入れることで、もっと自由に生きられるかもしれない。

だから、間違えることを面白がって、他人を責めすぎないことも大切。人生って、不思議で面白いものなんだ。それに気づけたとき、人は少しだけ賢くなれるのかもしれないね。

いいなと思ったら応援しよう!