![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105779474/rectangle_large_type_2_4ff57b8583915d042e10b90e71d083bc.jpg?width=1200)
[ゲームマーケット2023春] 2日目を終えて
皆さんこんにちは、アニマルウィップのレグルスです。
「1日目を終えて」に引き続き2日目の感想でも書こうと思います。
アニマルウィップはいつも土曜のみ出展なので日曜は一般参加者目線です。
こちらは出展の参考に時間をメモしようという感覚が無いのでさらっと行きます!
土曜日にクタクタだったので11:30着くらいでゆっくり行きました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105782007/picture_pc_f96cee28dba1bf40ba2fca39b9181527.jpg?width=1200)
過去2020春秋などで出展側が使っていた下の入り口が入場に使われていました。
階段必須になってしまうので、配慮的にはエスカレーターのある2階で建物に入った方がいいですね……
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105782009/picture_pc_afecfac2a859f0b8dc2b30ecd0fc906e.jpg?width=1200)
各ブースについて
アークライト
入ってすぐにはアークライトさんのブース
みんなでitoを遊ぶ企画。
参加者それぞれの価値観を貼り付けるというのは良い企画ですね!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105782012/picture_pc_3d590667bfe9b2e5abff5b255c9412b5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105782011/picture_pc_8b1c499bb35ef87e2743d5528af3e2db.jpg?width=1200)
内部に入るとこの時間にしては結構な密集具合。
ただ、とても通路が広くて歩きやすかったです!
なんでだろうなぁと思ったのですが、今回はエリア出展が壁際に並んでいたんですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105782013/picture_pc_f68dfdf445c2de1da91ad89385da4009.jpg?width=1200)
ちょっとホールマップを並べてみましょう
2023春(今回)
![](https://assets.st-note.com/img/1684337450967-q6FUOKE7nn.jpg?width=1200)
2022春(同じ会場だった去年)
![](https://assets.st-note.com/img/1684337450827-o8DiVeJRI5.jpg?width=1200)
総合受付も外側に出たことで上手く空間を使っているという印象でした!
三恵社
まずは一通り全部見て回りました
三恵社さんは「研修ゲームラボ」というエリア出展の一部で出展
出版社としてボードゲーム制作支援「ツクサポ」というサービスを始めたそうです。少ロットからのボードゲーム印刷サービスが増える=選択肢が増えるのは初出展の方にもいいですね~
2022秋でもボードゲーム印刷のチラシもらったのに書き忘れてたので半年越しの宣伝ですね(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105782014/picture_pc_e790e6e705503b585664bfa2960b5aea.jpg?width=1200)
636Games
こちら
636Games(ロッサム)さんのブースへ
6月クラファン開始予定の【KAWASAKI NEON GANGSTA (カワサキネオンギャングスタ)】の試遊などを行っていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105782016/picture_pc_1955bd0e4f3e94679ff374f175d3f3ea.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105782015/picture_pc_7ef5d9d32de48d702d0d379ca141396c.jpg?width=1200)
これはやらねばならんと試遊予約しました!
同じブースを間借りしていたのはベトナムのオリジナルゲームに日本語訳つけて売っている方……
知り合いだ!!
6・7年前によくボードゲームカフェで一緒に遊んでいた方でした。まさかこんな形でゲムマにいるとは……
当時ただの学生だった私が5回もゲムマ出展していたので向こうの方がびっくりかもしれませんけどね(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105782017/picture_pc_d4773e3766afe416446c2e65323cba19.jpg?width=1200)
『DuKy』(ユウキィ)はDixitのような連想ゲームだそうです
サークルのTwitterアカウント
代表のTwitterアカウント
四等星
その後、ゲムマチャレンジガチャを回しに四等星さんのブースへ
https://note.com/rikkati/n/n907683782811
土曜に「新作12個くらいあるサークルあったんだけど……」という噂を聞いていたのですが、本当でした。
さすがすぎる(笑)
情報過多でガチャがどこか分からないなぁとは思いましたが、近づけばちゃんと目立ってました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105782018/picture_pc_8b94143198ccd8ad4e8b124449809b77.jpg?width=1200)
とりあえず1回
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105782020/picture_pc_af276b5da9919d2896904c16bc90b7a6.jpg?width=1200)
当たったのはHLKT工房さん(へりくつこうぼう)のゲーム3点セット
「ゲムマチャレンジガチャ用に作った無料ゲーム」も入っていてこれは中々当たりでは?
リゴレ
横浜中華街のボドゲカフェ、リゴレさんの販売した「アース」
すぐ売り切れるだろうなぁとは思っていましたが、案の定でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105782021/picture_pc_50f7cfd067f05ce55233b637dc7cbe1f.jpg?width=1200)
めっちゃ長いけどこの記事を読んでいたため、気になっています
BGAでは遊んでいるので実物で遊ぶことが楽しみです
今回は壁に沿ってエリア出展があったのですが、その中でも謎解きのブースなども目立っていた印象です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105782022/picture_pc_9df8d02e57ed9e0783fbe045f4594fba.jpg?width=1200)
知ってはいましたが、謎解き・マダミスの人気を実感しました。
その後もブースを回っていると、テストプレイ会で知り合った方は試遊や説明で張り付いていることが多くあまりご挨拶出来ませんでした。
こと、挨拶だけを考えれば販売のみのところが声かけやすいですね~
Kクリエイト
Kクリエイトさんの作品
かわいい! デザフェスにも出るようですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105782027/picture_pc_f9c94cd5a05fc4630b1739861de25737.jpg?width=1200)
RMBC
RMBCさんのブース
ルームシェアの中国語版展開おめでとうございます~
一番驚いたことは既に2023秋の作品が決まっていることです!!
うちはまだ何もしてないぜ……
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105782029/picture_pc_2f6d9873532c51cec028e64a064a2848.jpg?width=1200)
十華祭
こちら十華祭(とうかさい)さんのブース
アニマルウィップから3作品がとものストラップ企画に参加しております
今回はアニマルウィップの出展自体危ぶまれていたバタバタ具合だったので『パケスタ(正式名称:ボドゲパッケージストラップスタンプラリー)』に参加出来ず……
とはいえ過去に参加した分はガチャの対象に入っています!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105782030/picture_pc_cbd1f54e70de9fce2e4287df8e5f6058.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105782032/picture_pc_7331492294c486a3a2e19df3222f95c7.jpg?width=1200)
ボードゲーム以外にグッズと書籍が集まるエリアということで、ここだけ雰囲気が違いました!!
さぁそろそろ1周したし、時間を見るか……その時刻14:15
試遊チケットを見て血の気が引きました
私が予約したのは
![](https://assets.st-note.com/img/1684338474043-4DKYb3Iy5v.jpg?width=1200)
13:15-14:15
本当に申し訳ありませんでした。貴重な試遊枠を連絡無くバックレてしまいました。
なんで予約時は1時間で1周回れるつもりだったんだろう?
なんで途中で時計を見ても試遊は14時だと思っていたんだろう?
とりあえず急いで向かって636Gamesさんに謝りました。
とても優しくして頂きありがとうございます。
どうにかして試遊したい!
架神恭介ワークス
ショックではありましたがそろそろデカいからパスしていたあれを購入して帰ろうということで
架神恭介ワークスさんへ
魔王大戦ブットバクラッシュという頭のおかしいゲーム(褒めてる)を遂に買いました。
今まで悩んでいたのですが、決め手はこちら。
コラボカードだけ買うのはなんか違うよね?
![](https://assets.st-note.com/img/1684339915017-Znt8LGRyID.jpg?width=1200)
この漫画Twitterでみたことある~
面白いなぁと思ってたものがいつの間にか単行本化されていたらしいです。
とりあえずマンガワンで読みます
話してたらサインも頂けました~
作者Twitterアカウント
こぐまやん
こちら最後まで買うか悩んだこぐまやんさんの『Uchronicle』(ユークロニクル)
3名で試遊させて頂き、めっちゃ面白かったです。
過去を改変する、メイフォロー・マストウィンのトリテ
2-3人用でこの枚数だからこそ成立している、切れ味鋭い作品でした
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105782034/picture_pc_9f79e3a3f6a9c35a70f5705967928722.jpg?width=1200)
変わったトリテをよく遊んでくれるメンバーは4人固定なので、今回はパス……未だに後ろ髪を引かれてます(笑)
そろそろ帰るかというところでコロの撮影会をやっていました
歩き方が可愛かったです。同時に転びそうで若干不安でしたけどね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105782033/picture_pc_44aa280cd01cb227d12a99372aa56f57.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105782057/picture_pc_3075f72abaabd769c3b86bcc9d9ae4f3.png?width=1200)
神戸での出張ゲムマがあったり、2024にSPIEL MESSE in ESSENとのコラボが匂わされたりと、まだまだ楽しみが続きますね!!
いつもなら挨拶回りを兼ねた2周目に行く流れなのですが、この時間でもそれなりの人が説明を聞いていて諦めました。
今回のゲムマ2日間の戦利品はこんな感じでした~
#ゲムマ戦利品#ゲームマーケット2023春
— アニマルウィップ@ゲムマ2023春土イ23_ビッドライツ (@gakugamekari) May 15, 2023
戦利品1[サークル宛]
いつもありがとうございます! pic.twitter.com/v5qFJJwJ0E
戦利品2[レグルス]
— アニマルウィップ@ゲムマ2023春土イ23_ビッドライツ (@gakugamekari) May 15, 2023
魔王大戦ブットバクラッシュ
DDT悪魔的ペーパークラフト
ダンゲロスコラボ
遥かなるマナーバトルコラボ
ワニャマ
ワニャマ干支襲来
ゲムマチャレンジガチャ
→magic item diffusion
→あわてんぼうのサンタクロース
→ゲ△▼チャレンジ0 pic.twitter.com/csuXqW9K0j
今回は買おうと思った作品も説明待ちでパスすることが多かったです
(体力不足のせいでもある)
日曜の参加者も多いというのは良いことですが、これは土曜に十分に回れなかった方が多かったからなのかもしれませんね……
まとめ
ここまでお読み頂きありがとうございました。
みんなに挨拶出来なかったなぁと感じつつ持っていたお菓子が一瞬で無くなったので多分知り合いが増えたんだと思います。
写真を撮り忘れて記事に載せていない魅力的なサークルさんもたくさんありましたし、2日目も楽しかったです。
個人的には「ボードゲーム制作始めました」という挨拶をしてくれた方が2名いて嬉しかったです。
オンラインテストプレイの話とか、色々な記事を書いているので誰かの役に立ちますように……