見出し画像

ESSEN SPIEL2024旅行記②_3日目_2024/10/5

皆さんこんにちは、アニマルウィップのレグルスです。
前回に引き続き、一日空けてSPIEL ESSEN 2024へと遊びに行きました。せっかくなので今回も記事にしようと思います。
試遊したゲームの感想をちゃんと書いたせいで文字数が多すぎる……
参考になるかは置いといて読み物としてぜひ~

※前回の記事

移動

朝起きて準備をします。一日空いてるとはいえ二回目なので全く困らず。
一昨日と同様に先輩と合流してDüsseldorf HbfからEssen Hbfへ。

Xを見て毎日大渋滞っぽいなぁと思っていましたが、チケットが売り切れていたようです。メールに気が付いてませんでした。そういえば入り口の前でチケット購入を求めている人達がいたなぁと。それが理由だったようですね。
今回は二日分事前に買っておいて良かったです
※3日券が予約62€ (8/31までなら61€)で1日券が23€ (8/31までなら22€)なので3日行かないと元取れないのです……

8:56

時間通りに来たRE6に乗ってESSENへ。一昨日より1本だけ早くしました。「入場の混雑が面倒だから」以外に特に深い理由は無かったのですが、結果としては早くして良かったです!

会場

9:50頃

一本早くしたおかげなのか、誘導が上手くなったのか、スムーズにU11番の地下鉄のホームまで辿り着きました。混んでいて乗れず一本見送ったもののすぐMesse/Ost駅に辿り着きました

ホール8でチケット確認し、ホール7へ
9:55時点の写真でこんな感じ!
人多いけど整列とかないのね(笑)

10:00

くぐもって全然聞き取れないアナウンスの後、バラバラと拍手が響くと、前の方が動き始めました。そもそも整列を一切していない代わりに入場規制もしていないので一気になだれこむ人々!
大混乱になるかと思ったものの、入り口の幅が広い&入った先の通路が広いのでほとんど問題なさそうでした。

<ちょっとした感想>
ゲムマとの一番の違いは出展ブースのサイズのだなぁ感じました。180cmの長机だけの出展が無く、全てがゲムマでいう「エリアブース」なので広いですね。
逆にあの量の出展者をちゃんと捌いてるゲムマって凄くない?
コミケなんて出展も来場ももっと人が多いらしいですし、気軽にゲーム制作を始めるにはめちゃくちゃ恵まれてるんだなぁと改めて認識しましたね!
誰に言えばいいか分からないけど、皆様ありがとうございます。
ヨーロッパだと小さい出版社が多い=デザイナー持ち込みが多いのかもしれないですね

今回は初日ぶりの2回目ということもあり隅々見るというよりは買いそびれの回収と試遊を主に巡りました。

10:30

まずはFeuerlandのブースがあるホール3へ。英語版のガイアプロジェクト拡張&アークノヴァのマップ拡張(英語版)はほぼ無くなっていました。
人気凄いなぁ

また、フロストヘイヴンのインサートを見るためにフラフラ。最終的に公式のブースにて先輩が色々追加購入してました。
もう少しホール3を見て回っても良かったのですが、主に重量級ゲームコーナーなので試遊するのがきついということになり、目的の品だけで離脱。
一番奥のホール3から、一昨日と同じ回り方をしないために4→5→6と戻ることにしました。

ホールマップのスクショ

スカウトアクション(新作の人気投票)で上がっていたゲームを試遊するかなとも思ったのですが、混んでるしその辺は日本語版出るかもしれないし、割と適当に回りました。

これはテラフォのマップ。テーブルマットになってるの良いですね。高いけど。

そういえばこれなんだったんだろう。謎生物……

そういえば本日も野良フリーゼ様を見かけました。一昨日は声を掛けなかったけどせっかくなので写真撮影して頂きました!
ゲムマでも撮ってもらったため、半年ぶり2回目です。ありがたや~

11:00頃

前回見逃していたBGGのブースへ。シールを爆買いする先輩の横でこっそりオルレアンのアップグレードキットを買ってしまいました。高いよなぁと言いつつこのジャラジャラ感が良き。

12:00-12:30頃

空いてる席に座ってれば試遊出来る気がしたのでとりあえず座ることに。大体スタッフの人が来てくれます。
試遊出来ますか?って聞くよりも、座ってから説明お願いしますの方が話が早いかも(笑)

【Time Trouble】
4匹の動物キャラが時代を越えてペットを回収するという不思議なテーマの協力ゲーム

制限時間40秒以内にクリアカードを重ね、見えているアイコン数だけ各キャラが歩きます。歩いた先でダメージを受けるなんてこともありつつ、ペットのフラッフィーを回収して元の世界に戻れば良いらしいです。
設定はともかく、時間に追われながらアイコン数考えるのは意外と大変でした。
2-4人らしいですが、2人でちょうど良かった気がしました。

13:00-13:30

販売もされていたボードゲームテーブル(卓上の部分が少し低くなっており、天板を載せると普通の机に出来るやつ)で試遊できたら良いよねと言いながらフィギュアゲーム/ミニチュアゲームが多くちょっと難易度が高い……
2人でふらっと遊べそうなゲームを探してまたさまよっていました

【ネクストステーションパリ】
ネクストステーションシリーズ、ロンドン/東京に引き続いて3作目。
カードをめくって同じアイコンの駅へと(両端から)一筆書きで線を引いていくシンプルなゲーム。

今回は大きく3要素
・複数からつながるシャトレ(実際にある駅っぽい)の追加
・橋という交差できる道の追加
・観光地(?)というワイルドの駅が増えました!
説明してくれた方がフランス語/英語の名札を提げていたのですが、シャトレの言い方がかっこよかったです(どうでもいい情報)

なるほどなぁ。この調整はとても良いですね。ロンドンの時点で良いゲームだったんですが、体感的には事故率が低くなりました。
他の色が程よく邪魔なのは変わらず良い感じ。

13:45

そろそろお昼食べるかぁと言って、一昨日と全く同じ店をチョイス。
だってこの店だけドイツっぽいラインナップなんだもの……

表示されている値段が上がっていて、値上げしたのか!?と思っていたら請求されたのは一昨日と同じ金額でした。謎すぎる(笑)

Bratwurst *2(焼いたソーセージ ※1つ食べた後の写真)
Krakauer(そういうソーセージの種類)
Pommes & Joppie(ポテトフライとヨッピーという甘めのソース)
これで21€でした
ちなみにソーセージには「持ち手として」パンが付いています。ホットドッグと違って「持ち手」なのでパンの有無は表記しないのがドイツ流です(笑)

14:30

【Obelus】
なんか見た目がカッコいい2人用ゲームの試遊が空いていたので遊んでみることに。交互に自分のルーン石を召喚/移動して相手が何も出来なくなったら勝ち!
敵の選択肢を絞る系のゲームだから当然ですが、ずっと選択肢が少なくてかなり苦しいプレイ感。残念ながら私は苦手なゲームでした……

他にもメーカーではなく販売店のブースを見て掘り出し物をチェック。検討リストを作ってとりあえず歩きます。

テラフォーマーズボードゲーム(日本語以外版)とか、あんまり見たことない小箱が5€/中箱が10€で投げ売りされていて感覚がバグってくる……

日本語だけ無い!

15:00頃

これはみんな大好きマジックメイズの新作、マジックメイズタワー

一番の変更点は「時間制限が無いこと」です。
パズルとしてのギミックは良い感じでしたが、これ、1人でやれば良く無いか……?
役割の分担が「わちゃわちゃゲーム」から「全員解けないとクリア出来ない」に置き換わってしまう感があって今までの方が好みでしたね

これは謎のパーツ屋さん

掘り出し物としてカルカソンヌのミニ拡張のトンネルを見つけました。
テンションは上がったけど60€は高すぎるってばよ……

16:00頃

この辺りで悩んでいたカルカソンヌの拡張を買いました。理由としてはここでしか手に入らなそうだったのと、見た目がカッコよかったからです。ルールは調べてません(笑)
ついでに15€以上買わないとついてこないと言われたSPIEL2024記念タイル(0.01€)のためにミニ拡張セットを買いました。
日本語版でちょいちょい再録されてるかなぁと思ったものの、イラストがドイツ限定のやつだったから欲しくなっちゃうよ。
あとここはカード支払い限定でした。そりゃ0.99単位使ったらそうなるか。

16:45頃

【stairz】
なんだかものすごいゲームがあったので試遊させてもらうことにしました。
まず木工のレベルがすげぇ。

・階段を建てる/取り除く
・塔を建てる/取り除く
・階段を回転
などを駆使して目的として配られた数字の塔の5階に上がるゲーム

とりあえず遊べば分かるといことでどんどん上に登っていくと気がつく……これ詰んだ?

追加する塔は穴が2つしかないため、見た目以上に階段が置けず、上の階に上がるほど収入として貰えるアクションポイントが減っていきます。2人プレイでゴールの位置が遠かったから妨害も無かったのに中々の難易度でした。
最初からもっとちゃんと考えてやるべし(それはそう)

勝手に引用しちゃいますが、Xで日本の方の購入報告を見たので気になる方は言ってみても良いかも!
次があればもっとうまくやりたい。そして3人以上で遊んだらどうなるのか知りたいですね。

17:20

一旦休憩ということでデンマークアイスを食べることに。何がどうデンマークか分からなかったけど濃厚なソフトクリームで美味しかったです

我ながらきれいに撮れた。

トッピングは50セントのチョコソース
ポタポタ垂れてる状態で渡されるも、アイスの力で凍るのでこんな感じに綺麗になります。

18:00頃

そろそろ最後の試遊かもと言いながら遊んだのはこちら、マインドセット

紙ペン好きなもんで試遊するのは紙ペンが多い(笑)
ダイスを振って該当する色と形のセットを選んで描いていきます。
・プラス点の増加
・マイナス点の減少
・他との隣接を参照するプラス点
・他の形を参照するプラス点
・フリーアクションの追加
それぞれまとまってて良い感じでした!

圧倒的プレミ(=プレイミスの略)で目的点を取り損ねたのでボロ負けして悔しい。後々この作者の名前どこかで見た気がするなぁと思って調べたらハレルヤロックボーイさんでした。サークル名で覚えているから分からなかったですね(笑)

18:40

もう終わるなぁと言いながらまたホール3を見にいく我々
ずっと混んでいたアルナックのブースが空いていたので話を聞いてみました。

ふむふむ。基本+拡張2つを含むBigBoxを制作中で新しいボード(両面)が増える予定とな。
黒い石板とかいう何やら怪しい新資源の説明を聞いたけど中々興味深かったです!持ってないのにプロモ貰っちゃったから誰かにあげるか。

19:00

アナウンスがあまりにもくぐもっていて聞こえない(笑)
こうして私たちのSPIEL2024は終わりました。帰りながらも写真をパシャリ。
人のいない試遊卓から漂う哀愁。他の人はまだあと一日ありますが私的には最終日だったのでちょっと寂しい。

これは片付けている大量の段ボール。

夕食

Düsseldorf まで帰ってご飯食べるの面倒だよねということで歩いて行ける範囲でご飯屋さんを探すことに。
バーばかりでしたが、何とかメキシコ料理チェーンへ。
チーズバーガーはまだしも、ブリトーを頼んでも付け合わせがポテトフライなところにドイツを感じますね。
そして合間に買ったカルカソンヌのルール読み!
(英語も入っていたけど)ドイツ語で読む練習。
疲れるんだよなぁ……まだまだ精進が足りないですね。

戦利品

・オルレアンアップグレードキット38€
・Ei my Goods! Royal Eggs10€(オーマイグッズ、イースター版)
・Stich Tag10€
カルカソンヌミニ拡張3つ
・Mini Bundle 14.99€
・Wanders of humanity Set I 6.99€
・Wanders of humanity Set II 6.99€
・SPIEL24’ 0.01€

しれっとStich Tag(毎日ルールが変わるトリテ)を買いました。全く読んでないけど楽しみ!

ミニ拡張セットの方はちゃんとした冊子でしたが、5タイル分の方のルールは「ダウンロードして印刷してね」って書いてありました。

https://cundco.de/en/rules/cc-mini-expansions

そういえば庭園とか厩とか、タイルに描かれている色々な絵にも意味があってびっくりしました!
20周年版で使ってたから少しはあると思っていたけどこんながっつり……

レシートはこんな感じのデザインでしたね

新版(BGAで使われている方/日本だとカルカソンヌ21=ほぼ20周年版の絵柄)にて新しく整理された拡張を出し直しているのでちゃんと集めるの大変そう~

今流通してるのはこっちですが、J絵柄もあるのでややこしい

過去のナンバリングが難しすぎるバラバラの拡張をまとめていこうとしてるんですかね?全然知らなかった(笑)
本当はマップ(2024年時点10種類!)も買おうかと思ったんですがちょっとでかくて邪魔になりそうで諦めました。

フルカソンヌ(全拡張)をやろうと思ったらミニ拡張類がヤバいなぁ。まずもって運命の輪がなかなか鬼門だし……
スタートタイル差し替えルール多すぎ問題があるし、川の流通が多いのでもう再録されない気がする(笑)

ガチパーティーカルカソンヌプレイヤー(存在しない日本語)の方を探して色々混ぜて遊んでみたいなと思いました(笑)

おまけ

翌日、先輩は飛行機に乗って日本に帰らないといけないのでエッセンには行かず。代わりにケルン大聖堂を見に行ったりエッセンシュピール公式ボドゲLOOTやオーマイグッズのイースター版で遊んだりしました。

ネタ枠で買ったはずのLOOTがとても良い紙ペンでした!

公式サイトにもイラストが載っているし、グッズ展開もしてるのに話題になってないので不思議だ……

やはり着ぐるみとグッズが箱絵の魅力を激減させているからか?
ちょっと怖い着ぐるみはこちら

再現度高いのにちょっと怖いのは不気味の谷?

いやー楽しかったですね!毎日眠いけど(笑)
とりあえず帰国したら毎回のStich Tagとカルカソンヌとオルレアンで遊びたいのでなにとぞよろしくお願いします!

執筆:レグルス

<各種リンク>

作品置き場note
X(Twitter)
ゲムマブログ

いいなと思ったら応援しよう!