技術は見て盗むもの?
技術は見て盗むものなのかという
話題がTwitterで上がっていますが
実際のところどうなのでしょうか。
おそらく
正解はないことだと思いますが
私なりの見解を書いていこうと思います。
※あくまで私の見解ですので
私と見解が違う方は
「変な考えのやつもいるなぁ」と
軽く流していただければ幸いです。
■見て盗めというシーンによると思う
例えば、何かの勉強会とか
チームのメンバーだったりとか
お互いにWIN-WINの関係での
「教えてください」に対して
教える側が
「見て盗んでください」
というふうに言うのは
なんだか乱暴な気がします。
逆に、全く面識のない人に
「教えてください」といわれたら
「見て盗んでください」
という回答は
あまり抵抗はないかなと思います。
要は、教える側と
教えられる側の
関係性によって
変化するものなのかと思います。
簡単にアリかナシかでは
判断することができないのではないでしょうか。
■まとめ
・「見て盗め」は関係性によって
アリかナシか決まる。
・良い関係を増やすことが
ミニ四駆を楽しむ1つのポイント
いいなと思ったら応援しよう!
![珍獣亭あにまる 【みによんくせいかつ】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35305589/profile_9475afd29d63a68925c181ba8f1ff9b5.png?width=600&crop=1:1,smart)