あなたはコロコロ派でしたか?ボンボン派でしたか?
私はレツゴ―世代なのですが
同年代としばしば話題となるのが
「お前?ボンボン派だった?
コロコロ派だった?」
という話題。
■自分の幼少期を振り返る
<小学1年生>
ナイトガンダム大好きのボンボン派。
元祖SDガンダムのプラモデル
作ったり、戦わせたり、壊したり
友人に壊されたり、犬に壊されたり
今となってはいい思い出。
<小学2年生>
いつか聖機兵ガンレックスに
乗ってみたいと夢を抱くボンボン派。
SDガンダムのカードダスとか
たくさん集めてたなぁ。
<小学3年生>
近所の友達がミニ四駆を始める。
スピンアックス、マグナムセイバーといった
フルカウルミニ四駆にあこがれながらも
近所のおもちゃ屋ではフルカウルミニ四駆は
軒並み売り切れ状態。
スーパーアバンテとビッグバンゴーストが
私の愛車でした。
<小学4年生>
コロコロ派だったけど
次々マシンやパーツが出てきたり
お小遣いをためて
スーパーファミコンのゲームを
買うようになったため
コロコロでもボンボンでもない
無所属に。
<小学5年生>
ポケモン赤緑が流行。
当時、コロコロの
応募者限定サービスに
ポケモン青が登場。
そのあたりからコロコロ派に復帰。
<小学校6年生>
SDガンダム熱、ちょっとだけ再燃。
ただ、ボンボンを買うほどでもないし
ポケモン熱も冷めてきた感じでした。
SDガンダムとかポケモンとか
もう子供のやるものだよねっていう
周囲の空気に流されてしまった記憶あり。
中学以降はおそらく
コロコロもボンボンも
買わなくなりました。
部活動があったって理由もあるかも。
コロコロもボンボンも
かつてのような勢力はありませんが
昔少年だったみなさんの記憶には
まだ色あせなく残っていると思います。
少年のときの色あせない記憶って
いいですよね。
いいなと思ったら応援しよう!
![珍獣亭あにまる 【みによんくせいかつ】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35305589/profile_9475afd29d63a68925c181ba8f1ff9b5.png?width=600&crop=1:1,smart)