![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40060769/rectangle_large_type_2_88ce6b0afdcaac8b47158ced94b41da6.jpg?width=1200)
ミニ四駆の部品を誰かに送るときにオススメの方法
ミニ四駆の部品を
誰かに送りたい。
そんな時、あなたなら
どのような手段で送りますか?
■どの送り方にも
メリット・デメリットはある。
もしものときの
保証がしっかりしているものは
料金が高い傾向があり
保証がない物に関しては
料金は安いものの
サイズなどの制限が多かったりします。
■私のおススメの配送法
ミニ四駆のパーツであれば大半は
クリックポストと呼ばれるもので
送れてしまいます。
クリックポストについては
こちら
<クリックポストのメリット>
・クレジットカード決済可能
・切手不要
・34×25×3㎝のものまで送れる
・宛名書き不要
・全国一律198円で送れる
・荷物の追跡機能付き
・ポストイン可能
<クリックポストのデメリット>
・プリンターが必須
・パソコンが必要
・ラベル貼りが面倒
・ヤフーかアマゾンのアカウントが必要
・保証はついていない
パソコンとプリンターがあれば
大概のものは
クリックポストで送ればいいと思います。
若干保証の面では弱いので
激レアなパーツは不向きかもしれません。
あとは厚みがあるパーツや
デリケートなパーツに関しては
相性がよくないかもしれません。
そのような
クリックポストに適さない
パーツの輸送手段に関しては
後日またお話ししようと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![珍獣亭あにまる 【みによんくせいかつ】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35305589/profile_9475afd29d63a68925c181ba8f1ff9b5.png?width=600&crop=1:1,smart)