
「お腹デブ」の人は"トランス脂肪酸"の摂取量が多い
トランス脂肪酸の摂取量の多い人は「ウェストが太くて血糖値(HbA1c)が高い」事が判明。
血糖値(HbA1c)が高くなると、ガン発症リスクが ~max 4倍になることが判明しています。
トランス脂肪酸は、LDL(悪玉)コレステロールを増やし、HDL(善玉)コレステロールを減らし、動脈硬化(血管の老化)を起こすことがわかっています。
トランス脂肪酸はもう説明の必要がないくらいに米国では"目の敵"にされてますね。「狂った油」とも呼ばれる非常に危険な脂です。
免疫力を落として、肥満を促進するので、北米やユーロでは大半の国で使用禁止になりました。
調理やドレッシングに使用する油、特に「植物系の油」の選択は健康長寿には大切ですね。
サラダ油は、生活習慣病の原因の"トランス脂肪酸"を多く含んでいて、摂取すればするほどメタボになるという(汗)。
欧米では摂取制限が始まっていて、米国では"トランス脂肪酸は販売禁止"。
でも、日本は"トランス脂肪酸の天国"。この業界は官僚様たちの有力な天下り先のひとつなので?(汗)
⇒ ★キャノーラ油で、学習能力が低下し、認知症が悪化
揚げ物には、トランス脂肪酸たっぷりのサラダ油やキャノラー油系の調理油がたくさん使用されています。また、マーガリンやショートニングもトランス脂肪酸のかたまり。
私が調理(ドレッシングなど)に使う油は「ゴマ油」だけです。
ゴマ油は、不飽和脂肪酸(リノール酸、オレイン酸)が主成分で、メタボ予防に効果。
いいなと思ったら応援しよう!
