![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20277292/rectangle_large_type_2_fcbdf12cdbe55a8fdd1009b3d7fba2ab.jpg?width=1200)
デブ菌(ファーミキューテス)を「もち麦」で退治!
いくらダイエットや運動をしても、一向に痩せられないとお嘆きのアナタ。それは、「アナタの腸内に巣食うデブ菌」の仕業(汗)
腸内には「悪玉菌、善玉菌、日和見菌」の3種類の細菌がいて、デブ菌は日和見菌の仲間で、とにかく体外に排出するはずの毒素や20%の栄養分を、貪欲にむさぼり体内に脂肪として蓄積させるという恐ろしいヤツですね。
デブ菌って、すでにかなり有名ですね。デブ菌は「ファーミキューテス」という腸内細菌で、甘美な「高脂肪、高糖分」食生活で激増します。
それに、親から遺伝するのでやっかいですね。ご両親と、不健康な食生活を怨みましょうね。
そこで、デブ菌を減らす5つの有効対策を伝授いたします。
①納豆を食べる
②水溶性食物繊維(海藻、寒天やとろろ昆布、もち麦など)を食べる
③ヨーグルトなどの発酵食品を食べる
④お酢を摂取する。
⑤空腹時間を延ばす⇒ 朝食抜きなどのプチ断食
この、デブ菌を減らす5つの有効対策は、なんと「体温を上げて高免疫体質づくり」とピッタリ重なりますね。
白米ゴハンに「もち麦」を混ぜる主食が人気です。
「もち麦」は大麦(六条大麦)で、もちもちした食感が好評。
成分の「大麦β-グルカン」という水溶性食物繊維が、腸内環境を整えてくれます。
さらに、糖質の吸収を抑え、食後の血糖値上昇を抑える効果もあります。
デブ菌の蓄積は、寝たきりにもつながる病気を多発させるので要注意ですね。
でも、脂肪や甘い物大好きなアナタの食事習慣を変えない限りは、5つの対策をしてもムダですよ~
①健康な食生活の構築
➡ ■美味しくて楽な「健康ダイエット食事法」
②健康な運動習慣
➡ ■IQ180の「楽勝!運動ダイエット」
③総合的な健康習慣
➡ ■"美肌の健康ダイエット" 「肥満や糖尿病」から緊急脱出!
④まだ、ハゲや薄毛でウロウロしてるの?
➡ ◆高齢者(67)も「3カ月で髪が生えた」 発毛ダイエット!!
⑤ガンじゃないけど 制ガン対策
➡ ■ガン制圧の"三つの矢"
◆"noteのフォロワー数"をイッキに増やした方法
いいなと思ったら応援しよう!
![トリ仙人(健康&生き物ボランティア) ★今だけフォロパ100%](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3986408/profile_8837849331f3bc3b1bbf1d79b02faa73.jpg?width=600&crop=1:1,smart)