見出し画像

アングラーズのエンジニアが思う『これからの時代に最も必要なスキル』7選!

今回は、アングラーズのエンジニアたちが語る「これからの時代に最も必要なスキル」をご紹介します。

エンジニアに求められるのは、ただの技術力だけではありません。変化に柔軟に対応する力、新しいものを生み出す創造力、仲間とつながる力など、「人間らしさ」がますます大切になってきています。これらのスキルは、単なるエンジニアリングを超え、アングラーズに関わる人たちに「豊かな体験」を届ける原動力です。

それでは、アングラーズで働くエンジニアたちが考える「これからの時代に最も必要な7つのスキル」を見ていきましょう!



プロダクト思考 - なかなかさん

今やエンジニアには技術力だけでなく、ユーザー視点のビジネス思考が求められます。

アングラーズは「釣り」をテーマに、人と人を繋ぐ価値ある体験を提供してきました。そのため、ユーザーが求める体験に寄り添い、プロダクトと一体となって成長する姿勢が不可欠です。

釣り人にとって信頼性の高い情報と品質保証されたサービスを提供するために、プロダクトを大切に思い、ユーザーの体験を第一に考え続ける「プロダクト思考」が、これからのエンジニアに求められる姿勢です。


組織とフェーズに合った提案・実行力 - 土佐の幸さん

課題に対して一般的なソリューションは理にかなっていても、組織の規模や成長フェーズに合っていなければ、アクションに移すことは難しいです。

たとえアクションができても、大きなリスクや組織の痛みを伴うこともあります。そのため、エンジニアには、現状の課題を把握しつつ、最終ゴールから逆算して今の組織に何が可能かを考え、下地を整える「設計力」が求められます。

これはユーザーの課題解決にも通じる姿勢で、過度な解決策を提供するのではなく、現状に合った形で本質的な課題に応えるための力ともいえるでしょう。

アングラーズでは、このように現実を見据えた提案と実行力こそ、ユーザーに信頼されるプロダクトを生み出す重要なスキルと考えています。


AI時代の創造的再定義力 - リッキーさん

LLM(大規模言語モデル)によって個々の力が飛躍的に向上し、少人数でも多くの価値が生み出せる時代です。AI活用の本質は効率向上だけではなく、新しい価値の創造にあります。

アングラーズは「釣り」という普遍的な価値体験を提供し続けるブランド。

この時代でも、仲間と共に創造力を駆使して、自分たちの存在意義を常に再定義していくことが私たちの強みです。個人の成長と組織の発展を支える創造的再定義力は、アングラーズにとって最も必要なスキルです。


戦略的思考力 - annoさん

戦略的思考力とは、限られたリソースで未来を見据え計画を立て、変化に迅速に対応する力です。

チーム全体の目標を理解し、メンバーの役割やスキルを活かすことで、プロジェクトの成功を導くことが求められます。アングラーズでも、メンバー全員がビジョンを共有し、柔軟に対応することが重要視されています。

AIでは代替できない創造力と問題解決力を磨き、エンジニアとして成長するためには、戦略的思考が不可欠。長期的なキャリア形成にも欠かせない力といえるでしょう。


尊敬 - üさん

エンジニアは常に先人が築いた技術に支えられています。

プログラミング言語やOSS、IaaSなど、私たちが利用するツールやインフラは「巨人の肩」の上にあります。アングラーズの長年のサービス運用も、これまでのエンジニアたちが築いた資産に依存しています。

時代が進み技術が更新されても、過去を尊重し、新たな価値を創造する姿勢が重要です。私たちは、釣り人のために提供してきた信頼性と価値をさらに高め、未来を支えるエンジニアリングを目指します。


AIツールとのいい距離感 - 家二郎一年目さん

AIツールに過度に頼れば自己成長が停滞する恐れがありますが、適切に活用すれば作業効率が飛躍的に向上します。

例えば、個人開発で作ろうと思ったサービスのインフラコストをChatGPTで迅速に試算し、従来以上にスピーディに計画が立てられました。

AIをうまく活用しながら「自分らしいスタイル」で成長する。これこそが、エンジニアとしての柔軟でポジティブな姿勢だと感じています。


にっこり笑ってリロードするスキル - KKさん

エンジニアとして不具合に直面したときが実力の見せどころです。

慌てず騒がず、笑顔でシステムとメンタルをリロードする力が必要不可欠。その場で立ち止まらず、気持ちを切り替えて問題解決へと進む姿勢こそ、時代に求められるサバイバルスキルです。

これは「メンタルが強い」というだけでなく、「物事を前向きに捉える」高度なスキルでもあります。

アングラーズの仲間と共に成長しながら、この「にっこりリロードスキル」を磨いていくことが、技術だけではない豊かな体験につながると考えています。


まとめ

いかがでしたでしょうか?アングラーズのエンジニアが大切にする7つのスキルは、技術だけでなく、人と人がつながり、ユーザーにもっと豊かな体験を届けるためのものばかりです。

私たちが目指しているのは、釣りの楽しさを最大限に引き出し、そこから生まれる喜びや豊かさを広げていくこと。ブランドコンセプトに沿ったこれらのスキルを通じて、アングラーズは新しい価値を創り出し、皆さんに「最高の釣り体験」を届け続けます。

もしこの想いに共感していただけたなら、ぜひ一緒に働きませんか?私たちは新しい仲間を募集中です!皆さんからのご連絡を楽しみにお待ちしています。


一緒にはたらく仲間を積極採用中!!

アングラーズは現在、エンジニアやCS、コーポレートMGRなどさまざまなポジションを積極的に募集しています。リモートでのコミュニケーションが多い当社ですが、年4回(*うち2回オンライン)の決起会を通じて一体感を高めています。

⚫️ 釣りも仕事も、熱意あるメンバーと当事者意識を持って仕事がしたい!
⚫️ 社会へのインパクトが大きい仕事に携わって、経験値を上げたい!
⚫️ まだ誰も見たことがないサービスを世の中につくりたい!

など、釣りや趣味領域での事業に興味のある方はぜひ、私たちと一緒に釣り業界を盛り上げましょう!少しでも気になった方は、以下よりエントリーをお待ちしております!


その他、採用情報はこちらからご覧いただけます!
ご興味のある方はぜひお気軽にエントリーください。

いいなと思ったら応援しよう!