見出し画像

CHAPTER 4 [3/3] (VP2 アリーシャLV1単騎 全ダンジョン全ボス撃破)

4 それでもアーリィ様に仕えたい

ここまではそれなりに戦略を立てて勝算を片手に挑んでいましたが、空っぽの手で挑むしかないボスになります。でも、それがアーリィ様でよかった。
さあ、神にサイコロを振ってもらい、シュレディンガーの猫を観察しましょう!


4-11 ディパン城(2回目)

奥に進んでアーリィ様&アリューゼ戦
当初の予定ではここで詰まるはずでした。

戦略
まず見てくださいこの素敵とも言える多様なな攻撃。複数ヒット物理攻撃多数、円系大で発動するニーベルン・ヴァレスティ。攻撃範囲は扇系がメインと言えど、相手が2人じゃグルグルが使えないので意味が無い。
生半可な戦略では対応できません。
有効利用したいのがアリューゼの毒有効と言う点。わずかな希望と言えばこれしかありません。耐性50%ですので何とか毒にしたいです。
ニーベルンがあまりにも凶悪なので発動前にケリを付けたいです。
アリューゼを毒にして逃げ回る⇒アリューゼ撃破⇒アーリィ様攻撃⇒ニーベルン発狂モード手前から遠距離ジェム攻撃⇒ひたすらジェム攻撃で撃破、これぐらいしか思い浮かびません。
と、いうわけでこの戦法で数度のトライをしましたが、無理でした。
アリューゼが中々毒にならない、毒にして逃げ回ろうにも戦闘フィールドが狭い、狭いので扇系中の攻撃範囲が脅威的、旋回速度と移動速度が同じ人間とは思えないぐらい速い。不安材料が多すぎます。
戦闘マップの移動距離が短いので時間の経過が遅く、アリューゼを毒で撃破しようにも半日は逃げ回らなくてはいけないでしょう。
残念ながらこの案は却下です。
残された最後のカードは、低レベル攻略お決まりの『速攻』です。つまり、攻撃が来る前に殺してしまえ、と。
一見、レベル1の脆弱な火力ではこれは不可能です。それ故に今までのボスで速攻が出来なかったのですから。
しかし、ATKを強化した今の装備に加えて、こちらにはドラゴンオーブの代わりに手に入れた四宝の1つとも呼べる最後の切り札、封印石:剣を贄とする戒(ATK×3、1/5で武器破壊)を解禁すれば、まんざら不可能には思えません。とは言え、武器破壊によって、せっかく苦労して作り上げた名剣ムーンファルクスを手放すのは余りにも惜しい。(素材とお金を払えば剣は量産できるけど、それは嫌だ、俺のゴーストがそう囁く)
武器が壊れない期待値は攻撃回数5回。やり直しを覚悟すれば、せめて8回の攻撃回数がボーダーラインでしょう。合計41000のHPを武器を破壊せずに8回の攻撃で削れるかどうかです。
そこでデータを見つめると、凄い追い風が有りました。
ガイン&ウォルザの時と違い、今回はアーリィ様がリーダーとして扱われています。つまり、アーリィ様を撃破すれば、アリューゼを相手にしなくても良いのです。
単純計算、攻撃回数が半分で良いのです。これなら武器を壊さずボス撃破が現実的なものになります。剣の加護も併用して戦闘。
1戦目
アーリィ様を背後から攻撃⇒火力足りず、ニベールン発動。
2戦目
マイトポーション服用して背後から⇒火力足りず、にーべr
3戦目
マイトポーション服用してAPを気にして背後から⇒火力足りz
・・・・・・・・・駄目だ、武器破壊せずとも、後2、3発足りない。相手の旋回&移動速度が速いのでAP全快からの背後攻撃は不可能。
AP全快でも恐らくとどめは刺せなさそう。現時点でもATK重視装備は下記の通り。
WEAPON: 名剣ムーンファルクス(ATK280)
acc1: パワーバンクル(ATK+30%)
acc2: 大鷲の心臓(ATK+15%)
acc3: アダマンタイト(無傷時多分ATK1.5倍)
acc4: コボルトハンマー(ATK+3%)
これ以上のATKステータスアップは有るのだろうか?
・・・・・・・・・・あった!!!!!!
ドラゴンリブ(ATK+10%)
です。ドラゴンリブの性能はHPが少なければ少ないほど攻撃力アップと書いてあります。最小HPはガッツを発動させれば超簡単に達成できます。これをコボルトハンマーの代わりに装備すれば可能かもしれません。

4-12 竜奉殿

ドラゴンリブはボスのドラゴンゾンビの肋骨部位の破壊でドロップします。ドラゴンゾンビを正面から攻撃、頭部部位の破壊の次に肋骨部位が破壊できるのでゲットできます。

4-13 ディパン城(2回目)

さて、戻ってきましたアーリィ様戦。
封印石は勿論、剣を贄とする戒&剣の加護です。戦闘開始後、マイトポーション飲んで、アリューゼからワンパン貰ってガッツ発動。アーリィ様の背後から攻撃。
4 発 で K. O !』
これにて、長女撃破!!&チャプター4終了。あ、武器壊れたらやり直してください。

【与太話】
ゲームをやるうえでランダム要素は避けては通れない壁です。ランダム要素は勝率を下げる、これは揺るぎようがないです。しかし、未来に出現するランダム要素の全てに対策が練ることができれば、それはもはやランダムではなくなります。でも、現実は操作ミスやコンピュータのランダムの選択の結果、負けることもあるでしょう。
世の中の制限プレイではランダムが原因の低い勝率の攻略法を、莫大な試行回数で克服するものもありたくさんあります。それも一つの手だと思いますが、私はそれを認めない傾向があります。「莫大な試行回数」が自動戦闘ならまだ許容範囲ですが、この手の攻略のほとんどが著しく低い勝率で挑んでいるのもまた事実です。
なんというか、美しくない。物量作戦には甘美がないんです。時間を浪費して繰り返しボタンを押すことの、どこが「攻略法」なのでしょうか?

実際、このアーリィ様の戦闘の勝率は決して悪くはないですし、この先も同じように「剣を贄とする戒(力こそパワー戦法)」で試行回数を増やして通過するボスも増えます。ただ、私の中で「武器破壊が起きたらやり直し」というのが赤点ギリギリの屈辱的な攻略法なんです。
ところが不思議なことに、とある稼ぎ行為の副産物で労せず同じ武器を大量に持っている状態で『「壊れたら次の剣に取り換えて攻撃」を繰り返す戦法』は、私の中では70点ぐらいなんですよね。う~ん。
この感覚は人それぞれで、特に共感は求めてないですが、私はこんな人間なんだなと思っていただけたらな、と、ここで愚痴でした。




いいなと思ったら応援しよう!