![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134014808/rectangle_large_type_2_f83ccf595ce9fd8f7ab56c94089226bc.png?width=1200)
縛り条件と対策 (VP2 アリーシャLV1単騎 全ダンジョン全ボス撃破)
条件1 最初から最後まで、アリーシャはLV.1で固定
趣旨にあるように極限低レベルでのクリアを目指します。
しかしながら、このゲームではボス戦に大量の経験値が配分されているために、chapterが進むにつれてレベルが上がってしまいます。しかも条件2にあるように全戦闘単騎です。これはレベルアップが尋常ではない事を意味します。さて、どうしたものか。
ところで、このゲームには封印石というシステムがあり、ゲーム性に妙味を与えています。この封印石の中に、金を食らう虫の理という物があります。その効果は『戦闘勝利時の獲得金額×3、獲得経験値×0』と書いてあり、まさにこの攻略に打って付けではありませんか!
まぁ、これを所持したら経験値問題が解決されるかと思ったら、甘いです。この封印石を手に入れるのは、chapter3のトゥルゲン鉱山。
最短で手に入れてもストーリーの1/4が進んでいます。でもこればっかりは仕方が無いので「金を食らう虫の理」を持参できないボス戦のみ、LV.1の単騎アリーシャがボスを撃破した後、セーブせずにロードし、他のメンバーで撃破して、通過したと見なします。
chapter5のビフレストやウル戦なども、封印石が泉から引き出せないので、同様です。
ぶっちゃけ、このゲームは普通にプレイするに当たっては所持金不足に悩むゲームではないので、ここだけの話、一体何のために「金を食らう虫の理」があるのかなんて考えもしませんでした。当然、使った事などあるはず無いですよね。
条件2 全戦闘はアリーシャで行わなければならない(一部例外あり)
この縛りストーリーのコンセプトは、か弱い女性独りで、革命です。 魔晶石稼ぎの為に弓パッセージ(※)を使う事は許しませんし、仲間は居ないという現実をアリーシャに知ってもらうためです。
例外ありとは、先に記したLV.1通過を優先する時の再戦の事です。
※弓パッセージ
瞬弓ブルーゲイル(必ずクリティカル)と、ボディーパッセージやスレイヤースキル(クリティカルの際、その部位を破壊する。勿論、弱点部位も)を組み合わせたもの。クリティカルの時は魔晶石が必ず出るため、ルーファスのレイティングソーン(LV25で習得)と組み合わせるとトンでもない事が起こる。
条件3 スキル&封印石の使用は許可
まぁ、アリーシャ嬢がこういう世界(スキル=生きていくコツ、封印石=不思議な力を持つ石)で生きているなら、良いんじゃないでしょうか。
「スキル付け放題なら楽勝じゃぁん!」
そんな事思った貴方、LV.1だからキャパが足りないのよ。スキル一個しか付けれないのですよ。
その貴重な一個のスキルは99%が「ガッツ」に割かれる運命なので、習得するだけ無駄です。実際、本編で使用したスキルは、以下の3つのみです。
①プラントスレイヤー
②ガッツ
③マジックスレイヤー
そして封印石。
返還する為には魔晶石が大量に必要となります。
魔晶石は戦闘勝利後に貰えるので同時に不要な経験値まで入ってきます。制約条件のLV.1を維持するためには、稼ぎ行為で経験値を回避する必要があり、雑魚戦でも「金を食らう虫の理」を所持しなければいけません。
「封印石持って魔晶石稼ぐだけでしょ?全然行けるんじゃね?」
全然、行けません。何故なら魔晶石は敵が空中にいる時に攻撃を当てなければ出現しないからです。もっと言えば、単騎戦闘です。空中コンボができません!!
一応、インプライリアクト⇒カッティングエッジで、独りでも空中コンボ(と言っていいのか)ができない事はないのですが、雑魚戦で空中コンボを駆使して魔晶石を稼ごうとすると、笑っちゃうぐらい効率悪いです。
じゃぁ、どうするかと言うと、稼ぐ方法は在りました。
『Direct Assault』です。ダイレクトアサルト(以下DAと略)とは、戦闘画面右にある、エクステンドゲージ(時間とともに減少)が満タンの時に戦闘を終了したらDAとなります。DAすると30個の魔晶石ボーナスが貰えます。
30個を少ないと言うなかれ!空中コンボを駆使して時間をかけて稼いでも獲得数はせいぜい10個ですが、DAでは一瞬で30個獲得できます。
これはでかいです。しかし、まだまだ先は長いです。
『LV.1のステータス最弱キャラ独りでDAできんの?』
このゲームは敵集団の中にリーダーがいて、それさえ倒せば集団撃破として扱われます。通常プレイではこれを利用してサクサク戦闘を終了させてますが、制限プレイでは序盤の火力が弱すぎてDAなんて無理です。
話がとんでもなく長くなりますが、方法はやはり残されていたのです。
『スレイヤースキルとクリティカルの組み合わせ』です。
敵には種族があり、それに対して弱点を突く(種族)スレイヤーと名前のつくスキルがあり、これを利用すれば与えるダメージが大きくなります。さらに、スレイヤースキルはクリティカルの際、必ず部位を破壊する特性があるんですが、弱点部位でも問答無用で破壊するので、条件を満たせば剣が触れるだけで敵が即死します。この組み合わせを大いに利用する他ありません。
これで、DAが現実味を帯びてきました。
まだ問題はあります。都合よくクリティカルが出なければいけないのです。
クリィテカルは運任せで、意図的にクリティカルを出すことなどできません。
でも道はあったのです。このゲームは意図的にクリティカル出すことはできなくとも、クリティカルの出る割合は調整できるのです。下の表を見てください。
$$
クリティカルランクと発生割合 \\
\begin{array}{|c|c|c|c|c|} \hline
ランク1 & ランク2 & ランク3 & ランク4 & ランク5 \\ \hdashline
30/256 & 40/256 & 50/256 & 60/256 & 70/256 \\ \hline
ランク6 & ランク7 & ランク8 & ランク9 & ランク10 \\ \hdashline
90/256 & 120/256 & 140/256 & 160/256 & 200/256 \\ \hline
\end{array}
$$
普段はクリティカルランクは1です。つまりはこのクリティカルランクを上げてやれば良いのです。上げる方法はアクセサリーの「鋭い矛先」や「しっぽホルダー」(効果:クリティカル発生率を上げる)を装備するだけ。しかも、重複装備で効果も重複するので、最大装備数である4個を装備すればランクが5になり確率も70/256で約27.3%と約4回に1回はクリティカルが出る計算です。これなら、APを使用した一連の攻撃のうち、クリティカルが1回は出てくれます。
これで、めでたく魔晶石を稼ぐことができ、封印石を変換するに至るわけです。
攻撃の際、必ずクリティカルが発生する武器(瞬弓ブルーゲイルと聖剣アスカロン)は存在しますが、アリーシャは弓を装備できませんし、両武器とも入手はchapter5以降とかなり終盤です。序盤に「金を食らう虫の理」を返還するには入手が全然遅いです。
条件4 マテリアライズはしても良いが、開放は禁止
まぁ、マテリアライズはシルメリアがいるからできちゃうし、独り革命に使わなければ良いかと。実際頼んでも無いのに勝手にミトラをマテリアライズしちゃうし。まぁ、私はガン無視で進めました。
開放は、レベルが上がらないからできないと思いきや、多分、ロード⇒再戦の流れでレベル5は上がっちゃうかも。
「開放したらキャラによっては強い装備品やアイテムが貰えたりするので、それを使ってはいけない」と、これが制限する主な理由。
あんまり深い意味は無い制限です。
【note編集時追記】
後半チャプターの一部で撃破後にアリーシャ以外で再戦して通過する際に、ボスが強くて再戦時に苦労することがあるので、どこかで重戦士をマテリアライズしておくと良いです。
条件5 メインキャラ離脱時の遺品は使用禁止
レオーネ離脱時のヴァルキリーフェイバー(剣:ATK500)なんて持った日には制限クリアとは言えないほどのヌルゲーになってしまいます。ゲームバランス吹っ飛びます。多分この剣、多周回するときの為に造られたんだろうねぇ。
条件6 ドーピング禁止
これをしてしまうと、レベル1の意味がありません。開放を禁止しているので、そう簡単にはドーピングアイテムは手に入りません。ですが、「金の卵」はセラフィックゲートで量産できてしまいます。