見出し画像

CHAPTER 3 [1/5] (VP2 アリーシャLV1単騎 全ダンジョン全ボス撃破)

3 むっちんボデーで商人を骨抜きに

さて、ここらでやっと物語もRPGっぽくなってきます。武器の作成、封印石、スキル習得、それに伴う数々の稼ぎ行為。もちろん制限クリアなので稼ぎ行為も凄く大変ですが、ボス戦略の組み立てや、その他色々一番プレイしていて面白いチャプターです。


3-1 コリアンドル村

女性に弱すぎる2人組みからファルシオンとアクセサリを入手。その他のアイテムも、全回収。

この商人商売する気あるのか?
名誉あるむっちんボデー犠牲者2代目&3代目に認定。(初代ルー○ァス)

犬行商人の実装が急がれる

3-2 セルドベルグ山岳遺跡

勿論、宝箱は回収。途中、中ボスが封印石を守っていますが、現時点では要らないので、エンカウント⇒逃げで中ボスを飛び越して向こう岸の宝箱ゲット。この中ボスから撃破アイテムで霊剣カールスナウトが貰えますが、今のところどうしようもないので諦めます。(めちゃくちゃ欲しいけど)
アリューゼ&レオーネが加入。ボス:ワイバーンと戦闘。

戦略
通常ならふっとばし攻撃で落としてしまえば、分裂もしないので楽に倒せるのですが、アリーシャはふっとばし攻撃を持っていないので、正攻法で攻略する必要があります。
幸い相手の攻撃範囲は扇系がメインなので何とかなりそうです。唯一の円形攻撃はスラッシャーテイルですが、範囲は小さいので密着していなければ攻撃が当たることはないです。
問題は分裂した後です。ただでさえ狭っ苦しいフィールドで扇系大の攻撃選択されたら困るのに、ロウアーリザードがウロチョロされては逃げる足場も確保できなくなります。ここでは低レベル攻略の常套句、"速攻"で切り抜けます。
【分裂前】
敵の背後からこちらがターゲッティングできるかどうかのギリギリに離れて攻撃。接近しすぎると先述の通りスラッシャーテイルの餌食になります。
【分裂後】
道中手に入れたサンダージェムとアイスジェムでダメージを与え、その後は敵の攻撃範囲に気を配りながら攻撃。
撃破後、セーブせずにロードし、再戦。アリューゼのふっとばし攻撃で落として終了です。

操作に慣れている方なら、やり直し回数は5回も行かないと思います。

3-3 ヴィルノア

街のアイテム等は回収。名刀虎切りを購入。素材はそれぞれダイアウルフ、ゴブリンから入手できます。
この街以降、特定の武器防具は例外として、お金があるなら、ステータスアップの見込める防具を買い揃えましょう。必要個数も1つだけなので、そこまでお金はかからない筈です。

素材集めは「リーダー以外の敵の部位破壊⇒逃走」を繰り返すことで、経験値を回避しながら収集できます。

3-4 トゥルゲン鉱山

さあ、このダンジョンには前半戦の要とも言える封印石"金を食らう虫の理"があります。早速ゲットしようではありませんか。
意気揚々と入山するも、ダンジョンの攻略で「鉱山の鍵」を手に入れなければ進めない事に。鉱山の鍵はミラージュワスプを倒さなければいけない事が判明。更にはこの敵、種族がゴーストなので物理攻撃が全く当たりません。今のアリーシャでは文字通り手が付けれません。さて、困った。
こちらにとって唯一のゴーストへの攻撃手段である霊剣カールスナウトは、山岳遺跡の中ボスを倒さなければゲットできないし(つまり経験値を獲得してしまう)、他メンバーでミラージュワスプを撃破するにせよ、霊剣ゲットするにせよ、縛りに触れるし。詰んだか・・・・?
あーでもない、こーでもないと思案中、敵データを嘗める様に見ていたら、普通に部位アイテムで霊剣ゲットできるじゃん!しかも、水中神殿の敵だから何の苦労も要らないじゃん!
その後の対応も兼ねて、トゥルゲン鉱山攻略は後にして、他のダンジョンで稼ぎ行為のプランを立てて、再開です。

3-5 アウドゥーラ水上神殿

敵: リザードマンの剣部位破壊で霊剣カールスナウトをゲット。ドロップ率は60%と悪くないのですぐに入手できるでしょう。
入ったついでに宝箱を全回収。魔眼のピアスは必ず入手してください。
レベル1のアリーシャはその辺の雑魚にすら攻撃を回避されるほど命中率がガバガバです。魔眼のピアスのHIT+50の補正は、かなりの助け舟です。とりあえず、散策したらボスは無視して外に出ます。

3-6 セルドベルグ山岳遺跡

さて、霊剣を入手したことにより、ゴースト種族にダメージを与えられるようになりました。ここで2度目の稼ぎ行為スタート。
敵シンボルで幽霊型(首だけみたいな奴)とエンカウントすると敵: ゴーストを含むパーティと戦闘になります。今回の稼ぎの標的はこのゴーストです。幽霊型シンボルはバックアタックを取らせると必ずゴースト×3体とのパーティとエンカウントできるので、これも利用します。
ゴーストは3つの部位からなっています。炎のような部位が本体(弱点)部位で、その左右に凄く小さい両手が付いています。今回の標的はこの両手なので本体部位は無視しても良いですが、戦闘マップ上に敵が3体もいるので安全をとって本体も破壊します。
具体的な手順は「ゴーストAの両手破壊⇒ゴーストAの本体→Bの両手⇒B本体→リーダーの両手⇒逃走」となります。
アリーシャの通常攻撃は①カッティングエッジ②インプライリアクトにセット。防具は炎耐性のあるアリーシャのローブを装備。破壊&逃走を繰り返しフレアジェム(右手部位)15個程、怨念の炎(左手部位)1個を入手。

3-7 キセナ草原

リビングアーマの武器部位から鋭い矛先を4個を入手。

3-8 蒼枯の森

ガード禁止の封印石と毒効果封印石を交換します。トキシックフラワーからポイズンシード(下半身部位25%)と白い花弁(上半身部位15%)を入手。ドロップ率が低めなので何回もトライしてください。
ついでにボスも倒します。

戦略
データの通り円系の攻撃方法を持っていないのでセオリー通りで背後から攻撃&グルグル回ってAP回復で倒せると思いますが、グリフォンは毒耐性0%でしかも、ここのダンジョンに毒追加効果の封印石まであります。まさに毒殺してくれと言っている様なものです。せっかくなので毒殺しましょう。
背後から攻撃して封印石の毒効果によりグリフォンが毒状態になったら、L3スティックを右(左でもOK)斜め上に固定してグルグル回り続けるだけでボスのHPがみるみる減っていきます。画面を直視しすぎるときっと酔うので、スティックを固定して時間潰し。VP2では毒ダメージでHPのとどめは刺せないので、毒のダメージ表示が0になったら斬って撃破。セーブせずにロード。再戦も同様に撃破です。

輪ゴムでスティックを固定する方法
①左ステックに輪ゴムをかける
②コントローラー中央のコードの右側を通す
③ぐるっとコントローラー裏側を通して背面から左手の持ち手にかける
こうすると、左スティックがちょうど右上45度に固定されます。
※PS2の有線コントローラーでの方法です。このご時世の無線接続の場合はどうすればいいんでしょうか。ガムテ?洗濯ばさみ?


いいなと思ったら応援しよう!