![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112026528/rectangle_large_type_2_827473fc410bb57af2da4556f7871824.jpeg?width=1200)
ART OSAKA2023に行ってきた!
毎年恒例のアート大阪に今年も行きました。現代アートギャラリー勢揃いです。
しかし、この時期は暑いですよね。思わず、アンケートに夏は厳しいと書いてしまったギータです。
![](https://assets.st-note.com/img/1690641618696-uySDYuxAs6.jpg?width=1200)
前は大阪駅のホテルグランヴィアだったのですが、3年くらい前から?大阪市中央公会堂で開催されています。
北加賀屋でもExpandedセクションとして同時開催。大型作品、インスタレーションが主だそうです。
公会堂からシャトルバスも出てます。電車移動した方が早い気もしますが。。。便利ではありますね。(発車10分前くらいに整理券が配られるそうです)
行ってみたいとは思いましたが、暑すぎてバテて断念。
北加賀屋は森村泰昌さんの美術館もありますからね。遠方の方は頑張っていくといいかも。
公会堂はギャラリースペースなので、多くのギャラリーさんが出展されてます。
作家さんもいらっしゃることもあるので、気になればお話しできますね。
実は、ギータは昔ギャラリーで働いていて、このフェアも元職場から招待券をもらうのですが、働いていて何ですが、ギャラリーって敷居が高くないですか?
とくに若いと。実際、某ギャラリーで何しにきたと言われたこともありますし。今はそんなこともないかもしれませんが。
こうしたフェアならチケットがあれば誰でも入れるので気軽にアートに触れたり、購入したりできますよね。
ここでギャラリーの方とお話ししたら今度行きやすくもなりますしね。
前回くらいから立体作品も気になり出しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1690641713681-B0V0h3ojnx.jpg?width=1200)
大きすぎて飾れないので見るだけですが。お値段も・・・。
そして今は東京恵比寿のMEMのブースでおしゃべりしてきました。
MEMが大阪だった時に手伝っていました。今回いい場所だねって言ったら、みんなが写真撮るから自分のブース人気なんだなって思ったら、後ろのステンドグラスが人気だったんだよ〜って言うから笑ってしまいました。
でも今回は児玉靖枝さんの初期作品懐かしいもの。中里斉さん、大好きな松井智惠さんを展示。
![](https://assets.st-note.com/img/1690641807251-TUKPBLAyat.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690642196885-Wghj0goFCG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690642192020-klbBklYLKn.jpg?width=1200)
アニメっぽいのも最近は多いですね。
写真撮影は各ギャラリーによってになりますので気をつけて。
面白いのをパチリ
![](https://assets.st-note.com/img/1690642389969-kTriLcV8I6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690642546090-zmW5ieA1XN.jpg?width=1200)
気軽に現代アートに親しむ第一歩にいかがですか?
来年も楽しみです。