見出し画像

目に見えない強み=本当の強味-たとえば「繊細さ」とか

星の王子様「 大切なことは目に見えないんだよ。」

画像14


これは私たちの本当のギフトや強みにも、言えることじゃないでしょうか。
というのが、今日のテーマ。

社会生活を営む上で、私たちは無意識にも自分の強みを伸ばそうとしますね。
そうすることで、居心地がよくなるし、良いポジションを手に入れやすくなりますし。

それは必ずしも、頭が良くていつもクラス一番とか、運動が抜群にできるとか、マンガが描けたり楽器が弾けたり、創作能力があるとかでなくてもいいです。
人に好かれる、話が上手、人を笑わせることが上手、関係調整能力が高い、上手にズルできるなど、「ないようであるよね~。活用しているよね」の小さな才能も含みます。

画像2


人はそれぞれ、案外自分の向き不向きを知っていて、自然にそれを活かそうとしていますよね。
そして、目に見える強みにも、本人の能力としての分かりやすいものと、他者との相互依存でのギフト(社交性など)がありますね。


画像1


今日はちょっとその奥の、もう少し繊細なギフトのお話です。

「繊細」というのが合うかどうかわかりませんが、「微妙」だったり、自分でもギフトと思えない「傾向」だったり。
あるいは、案外と「隠していたい」部分。
これも実はギフトの種なのかも・・・ということなんです。

そして特に、繊細さを弱さと思ってしまっているHSPさんにも読んでいただきたいです。


ギフトの種ってどんなかな?


星の王子様でいうと、「心で見なければものごとはよく見えないってこと。」とも言っていますよね。
そして、種自体の時は小さなものですが、内蔵するパワーが育つことで、その本質が見えてきます。

画像3


そのあたりをひも解いても、自分自身のギフトを少し客観的に観るヒントになるかもということです。

人って、自分にとって簡単にできることは、誰でもできる当たり前なことと思い込んでしまっています。
特に感覚などは、心の中のものなので、比較対照するということができないからです。

たとえば、私の場合


ちょっと変な話ですが、私は資格試験とか、そういうものに強いです。
自慢しているのではなくて、ある意味で要領が良いとか、達成までの道筋が最初から見えるとか、そういうものはあるので、あまり外しません。

でも・・・そういう「見える結果」をもたらすものが、私の人生でわかりやすい強みとして働いたかというと、これは正直疑問です。←ここ、大事。笑

画像4


とりあえずわかるのは、そこがゴールだと思って打ち込んだものほど、役に立っていないばかりか、すごく合わない職場に就いたりと、「なくて良かった」の感じです。

それはまず頭ありきで、マインドのいかにも論理的な帰結を信じて、それしかない!とがんばった分野だったりします。
外向きに合わせたという感じですね。

具体的には、簿記、今でも数字感覚に疎い私に合うわけがないのに、ハウツーだけは押さえられるため、4か月ほどでゼロから2級まで取り、しかもその当時まだ珍しかった英文簿記も並行して習いました。

その努力の結果はというと、実務経験もないのに、最初の面接で一発で正社員になれたことは良いとしても、すごく雰囲気の悪い会社で、意地悪な人も多くて難儀しました。

そんなことだったら、資格などなく普通の事務職で探した方が、よっぽど総合点で良いところを見つけられたんじゃ・・・、後で辞めてからそう思いました。


画像5


(人から見ての)わかりやすい強みで、かえって本来の道ではない方へ導かれる、こういうこともあると思うのです。

もちろんこれは、何かを地道に学ぶことが悪い、結果がついて来ないという話ではありません。
その興味の分野が合っていたり、直感的に惹かれるものは、もちろん精進したことはプラスとして返って来ますよね。

たとえば私にとっては、英語やスピリチュアルな学びは、自分と一つにあるもので、そこに矛盾や無理がありません。

矛盾や無理、強制なく興味が続くもの


わたしの身の回りには英語の環境などなかったのにも関わらず、小さな頃からなぜか英語や英語圏の文化に興味がありました。
大学ということを考えた時も、具体的になりたい職業はまったく浮かびませんでしたが、英語と心理学、これは興味ある、これだけはありました。

時代もありますが、女子ということで、社会に出て何者かになる、あるいは自立してしっかり稼ぐという風には親に育てられなくて、かえって自分を抑えて人と調和してゆくとか、出しゃばらない、感じよくしている、そういう我をなくした「在り方」的なことを、よく言われたなと思います。

画像6


そして今いろんな経験をした後で、そのあたりも含めて振り返ってみると、確かに私の強みは「直感」的なところに一番あるので、お勉強でガシガシとがんばる、高みを目指すという資質ではなかったです。
ですので、強制されず幸いだったのかもしれません。

身近にいるオットですが、彼は理系の大学院卒で元からマインドが強い人で、その仕事ぶり、人生に対する姿勢など私とは随分と違い、頭の使い方も違います。
弟も同様に理系の大学院卒で、研究者一筋で、私とは個性がかなり違います。

人それぞれなんだなと、やはりそういう他者を見ていてわかる点、実感する点もあります。
たとえば彼らを見ていると、EQであるとか、共感性とか気になりますし、凹凸の在り様が個性なんだなということです。

微妙な強み?!


そして、私のわかりにくい強みを言葉に出して挙げてみようと思い、考えて出て来たのがこんな感じでした。
とてもビミョーなものばかりです。書くのが恥ずかしかったくらいです。

画像7



・通りで誰か(不特定多数の誰か)に会って、別の機会に別の場所で会っても、覚えていたりする。(本人も時に驚きました。「なぜ覚えているんだろう?」って)
特に、興味があるとか注意を引いたとかでなくても、というのがミソです。

→ 人についての情報、そこへの感受性が強い。

・人のこともパッと見たり写真でかなり理解できる。

・動物や声を持たないものの気持ちがわかる

→ アニマルコミュニケーションも、特に努力が要らない。

画像12



・そういえば、幼い頃にある種のワンネス体験をしたり、フロー状態というのを体験した。たとえばテニスの試合でも、ごくまれにだけれど、サーブするボールが止まって見えるなどがあった。

・テストなども勘が働く。まじめに勉強していない風の私を見た友人も「Kちゃん(私)は勘が良いよね」とちょっと皮肉混じり?のコメントをしていた。

・AからBへ行きたいとして(地理的なものではなく)、必要なステップが最初にすぐわかる。

・何かを選ぼうとすると、考えず選んだものが一番高いものだったりする。


まとめれば、感受性とか直感力とかになるでしょうか。。。
あるいはHSPとしての繊細さ


画像8


でも、上に挙げたものなんて、がんばって獲得したものでもないので、人に強味ともいえないし、履歴書にも書けないし、本人も「何、これ?」と思っているものだったり、かえってマイナス面と思うものも含まれています。
繊細さ、敏感すぎる質も社会での活動では、強みとはあまり思えないことの方が多いですね。

わかりやすい強味ではないので、特に大切なものと思って来なかったのですが、けれど、今お仕事をしている分野には役に立っています。
繊細なアンテナ×真実を求める心→スピリチュアルの探求へ自然に向かう。

今振り返ると、そう思います。

強みを巡る家族の在り方で、バランスを取ってもらっていることも


そして、私の個性を理解してくれないと思っていた両親。
けれど、コツコツとまじめに実直に働く観点での日常からの修正が、私にとっては必要なことだったのだなと今頃思います。
そうでないと、フワフワとして現実ですぐに凹んでいたかもしれないと思うからです。

画像9


ある意味、私にとってはグラウンディングの役目を果たしてくれたのが、家族だったんです。
そして、それはオットも同様です。地についた視点で見てくれるので、現実を生きる上で大きなサポートです。

身近に自分と瓜二つのような人がいたら、どう?


そして、興味深いのが近所に住むRさん。ドイツ女性ですが、気があって時々お茶をします。

画像13


言葉も私がドイツ語でがんばって話して、そのブロークンのドイツ語を、彼女が何とか理解するという形でコミュニケーションしているのですが、Rさん、お互いに人種も違うのに、「私たちって双子じゃない?」と何度も言うんです。

そしてそれはどうも冗談ではないらしく(笑)、彼女は「家系図を辿ったら、きっとどこかで一緒になってるよ」と、本当に真顔で言うのです。
私は「いやいや、そこまではさすがにないでしょ、先祖が海を渡って交差していたってこと?!」と思うのですが、実際彼女とは、感受性の強さ、そのアンテナの繊細さがとても似ています。

ある意味、鏡を見るような感覚がする時があり、それは良いも悪いも、彼女を通して客観化して「わたし」を見せてもらえるという感じです。


画像10


このRさん、実際私と誕生日が2日違いで、なんと同じ年に生まれているんです!
ご近所さんでたまたま仲良くなって感性が似ているな~って思っていたら、なんとほぼ同じ日に同じ年に生まれていたという。
違うのは私は日本で生まれ、彼女はドイツで生まれたということ。

占星学的に観たら、天体や要素が共通していて、その点で似ているわけなので不思議とも言えない感じではあるのですが、「強み」を考える上で興味深い点でもあるなと思ったのでした。

自分の強みを深く掘るには、まったく個性の違う近しい人も参照という意味で参考になるし、自分と似た人を客観的に観ることでも可能。


画像11


Rさんを見ていると、私は「ミスマープル」みたいな人だなと思うのだけれど、
感性の鋭さや、小さなところから瞬時で洞察を得てゆくのは、確かに共通だなと思います。
そして、その共通するところが、履歴書には書けないような強みで、ちょっと笑える~と思ったりするのです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?