
今も未来もわたしらしくご機嫌でいるために
💡本記事はSHElikesの受講生を対象とした「ライターコンペ」の応募作品です。(2023年11月1日募集分 テーマ『#わたしらしくご機嫌でいる暮らし方』)
SHElikesについて https://cutt.ly/cwv7g0aJ
自分らしいキャリアのヒントに出会えるメディア、SHEsharesはこちら https://shares.shelikes.jp/
皆さんは今、毎日をご機嫌に過ごせていますか。
ほんの1ヶ月前までの私は、とてもじゃないけれど、「ご機嫌に過ごせている」なんて言えませんでした。
初めまして、私は宮本縁です。普段は大手IT企業で事務の仕事をしています。お給与体系には満足しているものの、正直仕事が楽しいと思えたことは1度もありません。
元々お給与目当てで入社した会社だったこともあり、いざ入ってみると文学部卒業の私にとってはかなり難しく専門知識が必要な仕事内容ばかり。事務職の私にはそこまで難しい仕事は振られないのですが、それはそれで「本当に皆に貢献できているのだろうか」ともどかしい気持ちになります。
「もっと自分が心から好きだと思えることをしたい。個性や得意が活かせる仕事をしたい。」と思っていました。
転職を考えたことは何度もあります。ただ32歳という年齢で、これから妊娠出産の可能性もあるのかも、と思うとなかなか転職を決意できませんでした。結局ずるずると行動できないまま、今の会社に留まっています。

毎日漠然と「何かを変えなきゃいけないのだろうな。」と思っていましたし、何より「毎日を楽しいと感じながらご機嫌に過ごしたい。」と思っていました。
「どうしたら人生を楽しいと思えるようになるのだろう。そもそも人が幸わせを感じる要素って何なのだろう。」そんな考えにまで派生していた私は、たまたま次の2つのことを知るのです。
人間が幸福を感じる要素とは
1つめは、所得や学歴よりも自己決定度が高いことが、幸福度に影響を与えるということです。神戸大学の研究により発表されたこの結果では、所得が増えるにつれて幸福度が上がるのは1100万円で頭打ちで、そこからは幸福度がどんどん下がっていくことが分かりました。しかし自己決定度が高いほど、幸福度は比例して高くなっていくのです。

https://www.kobe-u.ac.jp/research_at_kobe/NEWS/news/2018_08_30_01.html
「そうか。普段の生活やお仕事の中で、自分で意思決定をしたという実感があるほど、幸福感が高くなるのか。そうしたら、会社員ではなくて、働く場所や時間、お仕事も自分で選べるフリーランスのような働き方ができたら幸福度も上がるのかな。」と漠然と思いました。
2つめは、書店で手にした、インド式「グルノート」の秘密という本に書かれていたことです。

この書籍は、数多くの世界的リーダーを指導してきた「グル」というインド人から著者が教わったことを書籍にまとめたものです。著者はそれまでに1億5000万円以上を自己投資にあててきたのですが、結果として鬱症状や離婚、起業した会社で社員がどんどん離れて行くなど、幸せとは程遠い状態になっていました。そんな中でこの「グル」に出会い人生を変えてきたのです。
その本によると以下のように書かれています。
幸せは、大きく分けて3つの要素から成り立っている。
1つ目は、自分を様々な側面から見て好きかどうか。
2つ目は、良い人間関係が築けているか。
3つ目は、自分の使命を知り、それによって人や社会に貢献しているかどうか。
私はこれを読んで、「正直どれも全然できていないけれど、圧倒的に3つめの項目が今の自分に足りていない要素だ。」と感じました。
・自己決定度が高いほど幸福感が上がること。
・自分の使命を知り、それによって人や社会に貢献していること。
この2つのことを知った私は、「よし!まずは私の好きや得意を活かしながら、社会に貢献できるためのスキルを身につけよう。そして、働く場所や時間、仲間さえも自分で選べて、収入も努力した分だけ反映されるような名実のあるフリーランスになりたい。」と思い始めたのです。
そうしてまずは、スキルを身につける為の社会人向けスクールを探すことから始めました。そんな中で出会えたのが、私が11月から入会したシーライクスです。
シーライクスはただのスキルスクールじゃない
私がシーライクスを魅力に感じたのは、以下の3つの理由です。
①時間や場所に囚われない働き方ができるスキルを身につけ、今の時代に求められているマルチクリエイターを目指すスクールである。
②40種類以上のスキルが学べるので、自分の得意や好きを活かしたスキルを掛け合わせて、自分だけの価値を高められる。
③スキルを学ぶだけではなくて、自分らしく人生を謳歌して生きるための解を導き出すサポートをしてくれる。

女性として避けて通れない結婚や妊娠出産などのライフステージの変化。
さらに時代の変化がより加速していく中で、「あなたにお願いしたい!」と選ばれる人になれるかどうかはとても大切だと思います。
「時間や場所にとらわれない働き方ができるスキルを身につけて、かつ自分だけの価値を高められれば、変化に耐えられる人になれる。そうすれば人生100年時代という中で、今だけでなく未来もずっとご機嫌で暮らしていけるのでは」と思いました。
また、シーライクスは「1人1人が自分の人生を自分で舵取りして、自分の人生に熱狂してほしい」そんな創業者の想いから始まったスクールです。
月に1度コーチングを受けることができ、自分のありたい姿を明確にして、それを実現するための具体的な方法を導いてくれます。
「スキル取得だけではなく、1人1人の人生を良くしようとここまで本気で考えてくれているスクールは他にないのではないか。シーライクスなら、こんな私でもきっと自分の人生を良くしていけそうだな。」と思って入会を決めました。

もっと話を聞いてみたい、実際の授業を受けてみたいと思った方は、
無料の体験レッスンを受けることができます。
体験レッスンはこちらから( https://shelikes.jp/)
私みたいに身につけたいスキルや、やりたいことが具体的に決まっていない状態で参加しても、もちろん大丈夫です。
体験レッスンに参加したら絶対に入会しなきゃいけない、入会の営業がしつこい、といったことも全くないので、まずは気軽に参加してみてくださいね。
それまでのモヤモヤ時間はご機嫌時間に
シーライクスの授業は全てオンラインで完結し、隙間時間を使っていつでもどこでも受講することができます。そのため、自然と今の暮らしの中に取り込むことができるので、継続しやすいです。
実際に私は、これまでの暮らしの中に自然とシーライクスを取り込むことができました。通勤中や平日の夜、週末に少しずつコースを受講しています。今までモヤモヤと過ごしていたその時間は、理想の自分や未来に向かって実際に行動する時間に変わったのです。
だから私はシーライクスを始めてから、毎日をとてもご機嫌に過ごせています。そして、理想が叶った未来は今よりさらにご機嫌に過ごしているのだろうなと思います。こんなに幸せなことはありません。
さあ、少しでも興味を持ったあなたはぜひ。今も未来もご機嫌でいるために、暮らしの中にシーライクスを取り込んでみてください。
