![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165943665/rectangle_large_type_2_65cb1c2304cff372cb89a23682e95399.png?width=1200)
保育園で過ごしたこの一年を全力で表現してもらいました😊✨@ひなた保育園こが・生活発表会
こんにちは!
1890(明治23)年12月16日に、当時の東京と横浜の2区間で日本初の電話事業が開始され、東京都千代田区に設置された電話交換局が始業したことにちなんで記念日に制定されております。
当時の電話料金は東京が40円、横浜が35円と、現代と変わらない料金に見えるのですが、1890(明治23)年頃は米15kgが1円だった時代で、当時の通話料金を現代の値段に換算した場合、なんと、
一回当たりの通話料金=20万円
と相当な割高料金となっていたそうです🙀
文明の利器の発展に感謝ですね(´-`).。oO
さて!今回は文明の発展にちなんで(?)、
ひなた保育園こがで行われた生活発表会の様子に密着してきました📹
生活発表会は子どもたちの成長を振り返る大事なイベントです。
保育園の先生方も開演前の最終調整に気合が入ります🔥
来園された保護者の中には、子どもたちの出番が気になるあまりソワソワしている方も見受けられました(゜-゜)
![](https://assets.st-note.com/img/1734312862-IGmW6sM4091uLdVTrpzNJ2ED.jpg?width=1200)
「生活発表会、始まるよ~~~!」
![](https://assets.st-note.com/img/1734312878-2Sr5agshbpfW0FunZ8BxLlEc.jpg?width=1200)
・バスにのって(ひよこ組)
0歳児のひよこ組のみんなは、ひなた保育園のバス停で待っているお母さんバスに乗車してしゅっぱ~つ!🚌💨
![](https://assets.st-note.com/img/1734312898-AxbLltRwNDcP0yU35dhZ4mSv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734312912-9zyl6YkgST2P0IEmu7dC3NxF.jpg?width=1200)
バスにのってゆられてる♪ \ゴーゴー✊/
バスにのってゆられてる♪ \ゴーゴー✊/
子どもたちにとってお母さんバスはとっても安心するみたいですね🥰
観客席の皆さんからも、楽しそうな合いの手が飛び交っていました✨
・生活発表(りす組)
りす組のみんなは、お行儀よく座りながら音楽に合わせて自己紹介を行いました🌟
![](https://assets.st-note.com/img/1734312956-WsVIiHo4eOn7TXd9fSZNMt8U.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734312928-OhPWLQUG7aED6Sm3fZo0jClA.jpg?width=1200)
観客の多さに思わず涙が出ちゃう子もいましたが、発表が終わるまで椅子に座って我慢できたのは本当に偉かったね😊👏
おや?なにやら向こうからバスが走ってきたようです💡
さっきはお母さんバスでしたが、次はどんなバスがやってきたのでしょうか?( ˘ω˘ )
・劇あそび 〇〇〇〇〇バス(うさぎ組)
〇〇〇〇〇に入る言葉を一緒に予想してみてくださいね!
![](https://assets.st-note.com/img/1733991976-ljLWa2qvcgQ3mzsbuwkNKICd.jpg?width=1200)
ひなた保育園にまたバスがやってきました🚐
車掌さんがお客さんを手招きしています👋
![](https://assets.st-note.com/img/1734312985-Kom9NP0RvyzGIZBnwHDjbM43.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734313006-JdjOhEuq8HyG5lbUiVaQLXsC.jpg?width=1200)
どうやらこのバスはおべんとうのおかずさんたちが乗り込む『おべんとうバス』だったようです!( *´艸`)
バスにのったおかずさんたちが次のおかずさんを呼んでいる姿がとっても可愛らしかったです🥰
![](https://assets.st-note.com/img/1734313024-LTmAauWnOd6eHvXBk3N01Qrx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734313049-sVJnp1wI6aGoSQr8EjyeBkAh.jpg?width=1200)
みんな帰ったかな~と思った矢先、
\アンコール!/
\アンコール!/
![](https://assets.st-note.com/img/1734313080-VZKRuEW1xjT46LMPztD7ONkX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734313093-1PHNjbO6sW4kGKtZFeVTg3Uf.jpg?width=1200)
観客の保護者の方々へ笑顔の『ファンサービス』を振りまいていました😊
***
いかがでしたでしょうか?
子どもたちの成長と可愛さに、思わずシャッターを切るのを忘れて見入ってしまった事は反省します💦笑
思わぬハプニングが起きてもクスっと笑ってしまうような、
ひなた保育園こがの生活発表会でした!(´▽`*)
ここで終わりかと思いきや、終わらないのが、
『ひなた保育園こが流』
実は発表会の最後にサプライズがありました!
![](https://assets.st-note.com/img/1734313118-Iyq9TMQeD1rK4zx6knfsjciP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733994029-u91BWFxbM2Lqm8UIKROvsTDN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733994062-ouSKlvGENdywrpiFanXAR7c8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734313170-E34LNFnJulfh7A1m2PkRdUrI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734313184-lq0oDOxtN5YgMPWm3KnapQsE.jpg?width=1200)
観客席からは、
「えっ、どういうこと!?」
「誰が誰(?)なの!?!?」
という大混乱の中、生活発表会は閉会を迎えました😂
今回の生活発表会を通して、
先生方の『ひとつひとつのイベントを、子どもたちとその保護者の方々にとっての忘れられないイベントにしよう』という気持ちが垣間見えました✨
最後までご覧いただき、ありがとうございました!