
赤ちゃんは泣かない☆
*2010年7月29日のアップグレードです。
「赤ちゃんは泣かない」と
タイトルを書きましたが、
当然、泣きたくなるようなことが
おきたら泣きます^^;
生まれたばかりの赤ちゃんは
お腹がすいたり、トイレに行きたくなったり、
寝方のバランスが悪くなったり、
という肉体的な苦痛や、
急にまぶしくなったり、
大きな音がしたりなどの
精神的な苦痛を受けた時に
「何とかして~!」と
助けを求める意味で泣くことが多いようです。
ですから出産時も、
ストレスなしで
自分の意志で生まれて来た時には、
あんまり泣かないみたいです。
もちろん、出産の時って
それまでの胎教や出産の方法などによっては
赤ちゃんがびっくりすることも
あるでしょうから、
泣かないで生まれてくるって
なかなか難しいことかもしれません。
*ちなみに車中出産になった うちの子は
一声だけ泣いてくれました☆
ちなみに出産も
整体の時期の一部ととらえていた
野口整体の創始者、野口晴哉先生の息子さん達は
整体道場と同じ空間にあったお住いで
生まれたそうですが、
お弟子さんたちは生まれたことに
全く気がつかないほど
穏やかな出産だったそうです。
「おぎゃ~!おぎゃ~!」と
大きな泣き声をあげると、
元気な赤ちゃんが生まれたんだ☆と
つい思ってしまいますが、
大人たちの大きな勘違いなのかも。
お腹の中って暗いですし、
お母さんの心音以外は
それほど大きな音はしないでしょう。
それに当然暗いです。
そこからやっと脱出できたのに、
まぶしい出産室だとしたら、
かなり驚くと思いません?
出てきたら、やたらまぶしかったり、
「生まれた~!!」なんて
大きな声がしたり、
知らない、とてつもなく大きな人(赤ちゃんに比べて)
が何人もいたら、
トラウマ級の驚きでしょう。
最近はステキな映画が多く
生まれてきています。
観ていて、ものすごく感動するのですが、
その中で出産シーンが出てきて、
割れんばかりの泣き声をあげている
赤ちゃんのシーンを観ていると、
「あ~、どんな風にこのシーンを撮ったんだろう。
願わくば赤ちゃんにとって、
辛い思い出にならなければいいな~。」と
映像の盛り上がりに反して、
急に盛り下ってしまうのであります。
🐬° °˖✧ ✧˖🐬° °˖✧ ✧˖🐬° °˖✧ ✧˖🐬
💖10月15日(日)
ゆめのわお話会@ZOOM

この風の時代に
地球人として、日本人として、
そして、あなたらしく
幸せな人生の歩み方を共同創造しましょう✨
講師:
株式会社しちだ・
教育研究所代表取締役社長
七田式主宰
七田厚さん「魂を繋ぐ子育て」
詳細はこちらです。
https://x.gd/HM5aD
Facebookイベントページはこちらです。
https://www.facebook.com/events/271861052388314
✨ゆめのわお話会スケジュール
https://ameblo.jp/kimamabuchi/entry-12792956794.html