![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78014048/rectangle_large_type_2_e3ea2ab7f9b64d4c7a227be4d4dfbbb7.jpeg?width=1200)
初ワラーチで皇居1周した後のズームフライ3
念願のワラーチ、今年は作ったよ〜。
ぺたんこすぎて、これで走れるの???
絶対に親指の間痛いじゃない!
まずは多摩川ランニングコース試走
恐々多摩川ランニングコースを試走したら・・・あら?
意外に走れるかも。
アスファルトだとペタペタ音がして、ダイレクトに硬さが足に伝わるので自然にフォアフットになるのがうなずける。
でも、やはり土の上の方が走りやすいのね。
そもそもワラーチの原点は、メキシコの山奥に住むタラウマラ族がタイヤのゴムを切って山を走り回っていることからなので、アスファルトには向かないのは当然。
野生が目覚める
G Wは、毎年、閑散とした東京のど真ん中を走っているので、今年も中目黒から東京タワー、国会議事堂、皇居と15kmラン。
東京タワーの人の山を横目に見て、ささっと永田町に走ってしまえば、人の姿もまばらで、青空と、ビルと、都心独特の綺麗な緑に囲まれた清々しい「気」満載のエリア。知る人ぞ知る、超穴場
皇居に着いたら、桜田門のベンチでワラーチに履き替え、皇居外苑1周5kmを走ってみる。2度目の試走なので必死に入っているつもりでもなかなか進んでいない。
自分ではゆっくりとキロ6分くらいだろうと思っていたら・・・なんと!7分近かった😂あはは
でも、この5km、全く息が上がらないことに気づく。
何故だろう。キロ7分でも多少は息は上がるはずが、全く平気でしかもどこにも違和感がない。やはり人間は裸足で走るのが一番楽なのか、野生が目覚めた気になる。
G Wの皇居は観光客の方も多いので、ペタペタ音を発しながら草履で走る私の足元を皆さんが目で追う。ランナーさんには馴染みのワラーチも、一般の方から見たら私は草履で走っている変な奴(笑)
ズームフライ3の違和感に驚き!
ワラーチで5kmを難なく走り終え、ズームフライに履き替えて踏み出した〜
1歩に唖然!!!うまく説明出来ないけど、4足目のズームフライ3で皇居まで10km走って来て、たった5kmをワラーチで走っただけなのにいつものズームフライ3がおかしい・・
まるで、ドクター中松のジャンピングシューズを履いているかのような違和感
※知らない方はドクター中松で検索を。笑
これで走って来たの?という位の異常なクッション感覚。
ワラーチと厚底、どっちが正しいのか・・・・