![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54640954/rectangle_large_type_2_e35d5949a3813fabbdf655c58753a036.png?width=1200)
ワインと温泉旅〜山梨〜
こんにちは、あねごです👒
今回は2年ぶりにふら〜っと旅をして
とてもリラックスしたのでご紹介します。
旅目的
友人が自身のエステサロンをオープンし、山梨にあるサロンにお邪魔するのが本来の目的。
しかし、山梨へ行くのが初めてだったためせっかくの機会に前日入りし山梨を満喫することに。
スケジュール
<1日目>
東京→勝沼ぶどう郷駅(特急+鈍行)
ぶどうの丘
<2日目>
ぶどうの丘→はやぶさ温泉(友人のサロン)
塩山駅→東京(鈍行で帰りました)
ざっとこんな感じ。
内容
都内から電車で1時間半。
(新宿から大月まで特急かいじに乗車、大月から勝沼ぶどう郷駅まで普通電車)
仕事を終え、午後に山梨へ向かったので、
宿泊施設に到着したのは夕方。
利用した宿泊施設は、
ぶどうの丘🍇
この施設には、夜景を見ながら露天風呂に入れる天空の湯とワイナリー、売店内に幾つかワインを試飲できるスペースがあり、朝から晩までゆったり過ごせます。
そして、今回キーとなったのは、
タクシーの運転手さん。
宿泊施設に向かう際に利用したタクシー運転手さんがとても親切な方で、山梨の魅力や宿泊施設周辺(勝沼)のワイナリーやぶどう狩りの情報をたくさん共有していただきました。
近くにある手絞りワインを無料試飲できる場所へタクシーのおじさんが連れていってくれました。
ぶどうばたけ
こちらのお店の方が、手絞りワインを4種類とロゼも2種類、無添加のお手製レーズンまでおもてなしいただきました。
手絞りワインは、絞ってからの発酵時間の長さによって種類を分けており、毎年違う味が楽しめるそうです。
元々は、農家の方が晩酌に嗜むために手絞りワインを作り始めたらしいですが、現在はオンラインで販売もされてます。
手絞りで酸化剤もいれていないため、ぶどうの純粋な味、深みが残っていてとても美味しかったです。
家に何本かあったら嬉しい品です。
今回訪れた場所は、山梨の市街地ではなかったので、公共交通機関利用が不便で、タクシーも忙しい時はつかまらないので、おじさんが何かあったら電話してね!
といってくださり、なぜかティッシュの裏に
Call meの文字が😆
可愛くて笑った🤣笑↑
宿泊施設到着後は、
最初にワイナリーに行くつもりでしたが、現在は17時閉館となっており、時間がなかったので、翌日朝9時からにスライド。
チェックインをし、お部屋へ。
お部屋は予想していたより綺麗で、広く、ゆったりできるお部屋。
一番びっくりしたのが、部屋のお風呂のお湯から温泉がでる。
部屋でも温泉に入れるとは衝撃。
しかも、部屋の温泉のほうが質がいいらしい。(タクシーのおじさん情報)
この周辺は、飲食店も少ないため、夜ご飯は施設内のレストランで食べることに。
通常はBBQも可能ですが、今回はコロナの影響により中止されていました。
夜ご飯は、夜景をみながら地元のワインや食材を使った料理のコースをいただいた。
お値段は少々高めで、なんとも贅沢な景色でしたが、せっかくなのでいただくことに。
ワインも食事に合わせてソムリエさんが選んでくれたワインを嗜む。
久しぶりにコース料理を食べましたが、メインが来る前にだいぶお腹が満たされてしまいました。
デザートまであるので、満腹中枢が満たされました。
そして、入浴も受付時間が21時までと早かったため、夜ご飯終了後すぐに入浴しにいくことに。
コース料理は総合的に2時間〜2時間半ほどかかったので、入浴まで時間に余裕をもって過ごしたい方は、早めの夜ご飯予約をオススメします。
露天風呂は、タクシーのおじさんから聞いていたように夜景が一望でき、高い建物の夜景ではなく、横一面に散りばめられた夜景がとても綺麗でした。
翌日、朝9時から宿泊施設のワイナリーへ。
通常は下記のような試飲用の容器「タートヴァン」を利用し試飲をしますが、コロナ影響により、タートヴァンは利用せずお土産として持ち帰り、試飲時には紙コップを利用。
そして、ビニール手袋を渡されワインボトルを持つ手に手袋をはめるよう指示されました。(コロナ対策)
地下のワインカーヴへ入ると、白、赤、ロゼを含めたワインが約200銘柄試飲でき、¥1500で飲み放題です。
特に時間制限は設けられてなかったため、
ゆっくりと試飲を楽しめます。
※オススメポイント🪄
ワインカーヴ(ワイナリー)で試飲して自分が気に入ったワインの銘柄をチェックし購入するのがいいです。
自分は、時間の都合上、試飲前にワインを購入したため、購入したワインをワインカーヴで試飲した際に予想していた味と違うと判明したので、できれば試飲してからの購入がいいです。
短時間でも宿泊施設でゆったりとワインと温泉を楽しむことができました。
その後、友人のいる温泉施設へ。
最寄り駅は塩山駅。
はやぶさ温泉♨️
こちらも公共交通機関を利用するのが難しい地域のため、タクシーで行くことをオススメします。
施設には、温泉以外に食堂や大広間、個室(予約制)もありました。
ゆったりと過ごせる環境になっております。
友人と会い、ひとまずお昼ご飯をいただくことに。
メニューをみると、温泉の源泉を使用した料理もありました。
自分はお蕎麦セットを注文。
こんなボリューミーだとは、びっくりしました。
季節の山菜や野菜を使った天ぷらや煮物、
ご飯までついていました。
ご飯もツヤツヤしていて、すごく美味しかったので、なんでこんなに美味しいのかきいてみると、お米を炊くときも源泉を使用してるようです。
こんなにも味が違うとはびっくりです。
お腹いっぱいになって温泉へ。
脱衣所は広々としており、温泉自体は広くはないですが露天風呂は最高に気持ちよかったです。
滑りもあり、硫黄の臭いが強め。
苦手な人は少しキツいかもしれません。
露天風呂の源泉は飲泉可能です。
お湯の温度もわりとぬるめだったため、
ゆったりと15〜20分くらい浸かることができました。
入浴後は、友人のアロマオイルをたっぷりとつかったマッサージを施術し記憶が飛んでどこかへいきました🤣
最高の時間でした。
友人のサロン詳細はコチラ💆🏻♀️↓
神奈川県川崎市にも出張サロンで来られているみたいなので、興味がある方は覗いてみてください。
まとめ
コロナ影響もあり2年ぶりの旅となりましたが、旅は新しい発見、自分自身の充電、日々の楽しみにも繋がります。
自分にとっては、生きていく上でかかせないものとなります。
まだ世間的には、あちこち出掛けることは
よく思われない時期なのは十分承知ですが、
対策をしながら行動するかしないかは自分次第で、後で後悔したり、何でも我慢をしすぎて自分を壊してしまっては意味がないです。
自分の人生は自分で選択し行動する。
人生そのものが旅ですね。
stand.fmでも収録しています🎙
興味のある方は遊びにきてください👒
いいなと思ったら応援しよう!
![あねご-人生旅する自由人-](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78888526/profile_705c3486de283784a471a335047f113c.png?width=600&crop=1:1,smart)