
【2024年】星野リゾートのリニューアルオープン
こんにちは、あんでぃです。
2024年最後の投稿ということで、星野リゾートの今年の振り返りをば。
この1年間でリニューアルオープンした星野リゾートの施設は6施設でした。各施設の特徴をご紹介していきます。
OMO5東京五反田

4月11日に東京、五反田にオープンしたのは、「夜景とご馳走のパラダイス」がコンセプトの「街ナカ」ホテル、OMO5東京五反田

JR五反田駅より徒歩6分とアクセス抜群の立地。
60から100メートルの高層階の客室からは品川、目黑、大崎など近隣一帯を望むことができます。

水をたたえた浅瀬の池を中心とした、公園でくつろぐような時間が過ごせる、緑豊かで空が開けた空中庭園では、都会の喧騒を忘れられそうです。
公式サイト:OMO5東京五反田の料金・予約状況
界 秋保

新緑、紅葉、雪景色と、四季が際立つ豊かな自然を抱く名取川。
渓流沿いにひっそりと佇むのが界 秋保です。
「彩りの渓流で伊達なひととき」をコンセプトに、伊達政宗公がもたらした粋で斬新な「伊達な文化」を楽しんでいただけます。

古墳時代から楽しまれていた古湯、秋保温泉。
肌荒れを抑える美肌の湯としても知られます。
あつあつの「あつ湯」とリラックスできる「ぬる湯」のある内風呂は自家源泉かけ流し。
また、岩組みの露天風呂では、渓流の音に耳を傾けながら入浴できます。

粋な文化人であった伊達政宗公は手紙の書き方や香道の嗜みなどに加えて、酒席の心得も大切にしていました。
界 秋保では当時の宴を追体験する「伊達な宴」を体験できます。
スタッフが案内役となって、伊達政宗公が重んじた心、史実やエピソードに耳を傾けます。
仙台藩にゆかりのある地酒を参加者同士で注ぎ、当時の方法で乾杯します。
公式サイト:界 秋保の料金・予約状況
OMO7高知

6月13日にグランドオープンしたのは四国唯一の施設、OMO7高知。
コンセプトは「こじゃんと楽宴 さぁ、夜さ来い!」
土佐弁で「たくさん・めいっぱい」の意味を持つ「こじゃんと」高知の魅力を味わっていただきたいと街を好きになる仕掛けを散りばめています。

高知といえばよさこい祭り。
夏の時期はお祭りを中心に街に活気が湧きます。
OMO7高知ではその活気を1年中味わっていただこうと、スタッフによる「よさこい楽宴LIVE」を毎晩開催。

自然と人が集まり、酒を酌み交わす宴会好きが多い高知県。
高知の宴会文化「おきゃく」の魅力を、OMOレンジャーが宴会のお座敷遊び「べく杯」や「菊の花」の体験をご案内。

大浴場には、内湯、露天風呂、サウナで旅の疲れを癒すことができます。
生薬として暮らしなかで親しまれてきた土佐の風景を楽しめる露天風呂の庭園。
オートロウリュのサウナも完備しています。
公式サイト:OMO7高知の料金・予約状況
1955東京ベイ

ディズニーランドが誕生したのは1955年。
オールドアメリカンな時代にタイムスリップしたかのような気分を味わえるのが千葉県舞浜・新浦安エリアにオープンした1955東京ベイ。
「OLDIES GOODIES」(古き良き)をコンセプトに、夢の世界観を崩さず、ストレスフリーなテーマパーク旅を演出します。

旅のスケジュールに合わせて、AM5時からのプリチェックイン後からすぐに使える”2nd Room”
カーテンで仕切れる個室スペースやミッドセンチュリーデザインの家具が特徴的な半個室など、ゆったりとくつろぎながら旅の作戦会議に利用できます。

朝日が差し込むオーシャンビューのレストランでは和洋ビュッフェをご用意。
おすすめは、アメリカの代表的なサンドウィッチといわれている、出来立てルーベンサンド。
またフレンチトーストも大人気です。
公式サイト:1955東京ベイの料金・予約状況
OMO5函館

「百二十%ハコダテ」をコンセプトに、7月6日にオープンしたOMO5函館。
西洋文化をいち早く取り入れ、モダンでレトロな雰囲気を持つ街で、観光・グルメ・夜景をじっくりと堪能できます。

地元の人で賑わう自由市場は、地元の料理人が仕入れに来る「プロ御用達の市場」としても知られます。
OMOレンジャーによる案内のもと、その日の一押しの魚介を店主に聞いたり、丁寧に捌かれた新鮮な魚介類をその場で味見することも。
市場の方々と触れ合いながら食べ比べをして、買い物を楽しめます。

函館ならではの食材を味わい尽くす朝食ビュッフェでは、海鮮ファイブスターズと称したメイン5品を、五稜郭をイメージしたライブキッチンからお届けします。
お好みの具材をたっぷり乗せて作る海鮮丼や寿司、ラーメン、そしてイカの街 函館を感じる阿部商店の元祖「いかめし」と函館グルメが勢揃い。

海灯りの湯上がりラウンジでは、函館の新しい夜景の味わい方を演出します。
漁火をイメージしたライトが煌めき、ジャズの音色に身を委ねながら、アフター夜景を楽しむことができます。
公式サイト:OMO5函館の料金・予約状況
界 奥飛騨

「山岳温泉に目覚め、飛騨デザインに寛ぐ宿」
をコンセプトに、日本屈指の湯量を誇る温泉地である奥飛騨温泉郷にオープンしたのが界 奥飛騨。
雄大な北アルプスの景観や受け継がれてきた伝統的な木工文化を感じられる温泉宿です。

かつて、この地の温泉街には、共同浴場で湯浴みする風景があったと言われています。
界 奥飛騨では、 4 つの棟に囲まれた中庭があり、大浴場や客室の露天風呂のみならず、外への回遊がしたくなる造りとなっています。
中庭の一角には足湯が設けられ、四季折々の風景を満喫できる空間です。

飛騨 MOKU の間と称した界 奥飛騨の客室では、地元の伝統的な漆塗りである飛騨春慶のウォールアートや飛騨染のオリジナルクッションなどを設え、ヘッドボードには、飛騨地域の広葉樹の代表格であるブナ、タモ、サクラ、ナラの木で寝台を包み込みます。
飛騨市産の広葉樹を使用した曲木チェアを全室に備え、伝統的な山中和紙の行灯も優しく部屋を照らします。

地域の文化を体験できるご当地楽「飛騨の匠体験」では、実際に木を曲げて、界オリジナルの風呂敷を結んで使う曲木のハンドルを作ることができます。
飛騨の森を思わせるデザイン壁には、使い込まれたノミやカンナなどの工具が展示されています。
公式サイト:界 奥飛騨の料金・予約状況
以上、2024年にオープンした6施設でした。
2025年もさまざまな施設の開業が予定されていますのでお楽しみに!
最後に、、、
2024年、noteでの投稿を読んでいただき、ありがとうございました。
2025年も皆様にとって、素敵な一年になりますように。
おもてなし産業をかっこよく。
あんでぃでした。