珈琲豆の賞味期限
珈琲の楽しみ方は人ぞれぞれだと思う
珈琲の味を語れるほどの舌を持ってはいないが、珈琲好きである。
特に、ペーパードリップで淹れるときに時にもこもこと盛り上がってくるのを見るのがとても好きだ。焙煎して日が経っている豆では拝むことができない。
渋谷の羽當でカウンターに座ってモコモコを見て、美味い珈琲とシフォンケーキを食べる。至福の時。たまらん。
珈琲は香りもいい。モカやゲイシャの華やかな香りは頭がクラクラする。やみつきになる。
ヤンキーがシンナーを吸うのと同じか。もちろん、自分は吸ったことはないが…。決してない。絶対にない。
モコモコもクラクラも期限がある。
特にモカやゲイシャ等の浅煎りの場合は、焙煎後2週間経った辺りから、香りも味わいも急激に落ちる。(らしいと本で読んだ=香りは実感した)
以前は、焙煎したてのモカ(エチオピア・イルガチェフェ)に虎屋の黒糖羊羹を合わせてよく放心状態になっていた。
あまりによく飲んでいたら、突然飽きがきた。理由はわからない。モカの個性に負けたのかも。自分にとっての賞味期限だったのかも(意味不明)
珈琲豆を買うときには焙煎日を必ず確認する
モコモコやクラクラを味わうために、豆を買うときに焙煎日は必ず確認している。
正しく珈琲を味わいたくてコーヒーセミナーに行った。講師は、有名な自家焙煎店のオーナー。
オーナーは生豆も焙煎した豆も、新鮮なものがよいと断言する。
「焙煎日が明記されていないような珈琲豆は買わないように」と言う。
セミナーで出された珈琲豆の中にマンデリンがあった。隣になった人は、「マンデリン特有の香りがする。泥臭い」という。これまで、自分はマンデリンを一度も飲んだことがない(深入り珈琲はケニアのみ)。セミナーの講評でもその豆はマンデリンの個性がよく出ていて、良い豆だという評価だった。勉強のためと考え、セミナーの帰りに講師の店でマンデリンを買った。
焙煎日はいつ?
家で早速入れてみた。
ところでその豆には賞味期限の記載のみがあり、焙煎日の記載はなかった。
お店に電話をして、焙煎日の確認をする。(嫌な客であるが、クレーマーではない)
どうやらそのお店は焙煎後2か月を賞味期限としているとのこと。
言ってることとやってる事が違うじゃねーか。
新たな発見であった。これも楽しみ方のひとつなのか?
疑問が残るセミナーであった。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?