![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112482941/rectangle_large_type_2_1a4f1c02476f5629ea1c997b07a78fb7.png?width=1200)
人生一番のガッツポーズの場面は??
私はネイルの職業訓練校でキャリコンをしています💅
6ヶ月の訓練期間で座学の「就職支援講座」を3日行います👩🏫
先日、第1回目の就職支援講座を行いました❗️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112485222/picture_pc_2312b73e9c16e2c020688acb43d8c1e4.png?width=1200)
第1回目のテーマは「自己理解」です。
就活においてまず自分を知る、強みや価値観を知ると言うことが大切です。
今回は自己理解のワークを中心に行いました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112483334/picture_pc_572aaac0e9eff4cff516b4cbdf27a3ed.jpg?width=1200)
授業の終わりにみんなのモチベーションを上げてもらいたいと、次のようなワークをしました。
「人生一番のガッツポーズ場面」は??
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112486870/picture_pc_2cb16b8eb9a17ba707d388b25950ffd8.png?width=1200)
その際1人、30代の受講生が頭を抱えています🤔
聞けば、
「先生、私はガッツポーズをした瞬間が思い出せません・・」
自分の子供が試合に勝ったり、受験に合格したりした時は、「よかったね!」と喜ぶ事はあっても、
自分がガッツポーズをして「やったー!」と喜んだ瞬間はないです・・
とのこと。
「今まで感動した瞬間とかは?自身の受験合格とか子どもさんが生まれた時とか・・」と質問したら、
「う〜ん、喜んだとは思うんですがガッツポーズとはちょっと違うんですよね・・」
実は、このワーク、専門学校のキャリア授業を担当していた時にも行ったことがあります。
19歳の学生にこのワークをさせると結構スラスラ書きます📝
「推しに会えたとき」
「ライブが神席だった時」
「スタバの新作飲めた時」など・・
可愛いなぁと思いながら、
本当に嬉しそうな感情がその文面には表れています😍
彼らが生きてきたのは、およそ19年、きっと新鮮なことがたくさんあるのだと思います。
しかし30代、40代、50代・・・
たくさんの経験をし、ちょっとしたことでは感動しにくくなって、ガッツポーズをするというのがわかりにくくなる人もいるかもしれません。
私の記憶に残る最近のガッツポーズは、人生一番までいきませんが、今年の3月WBCで日本チームが優勝した時🏆
感動でテレビの前で涙が滲んで
「やったーー!!」とガッツポーズしました😂〜💪
『人生で』と考えると、
大きな司会を任されて、必死に資料作って練習して、本番をミスなく終えたときに、
「やり切った!」とガッツポーズしました💪
ここには「挑戦」と言うワードが出てくると感じています。
何かに挑戦し、それを達成していく姿に「ガッツポーズ」があるのではないかと💪
その受講生の人も、今、新しいネイルの技術を習得しようとしています。
今までは家庭を大切に、家族のこと中心で考えていたのではないかと思います。
今後、資格試験、そして就活と挑戦が待っています。
しかし、今その意識は自身に向かいつつあります。
ぜひその挑戦を達成し、
「私はこれで人生一番のガッツポーズをした」
ということが言えるようになって欲しいと願っています✨✨
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112485663/picture_pc_3b3d372708908dbfce60e56bca8a4e4d.jpg?width=1200)
みんなのフォトギャラリーで最多で使ってもらっている『金の具志堅さん像✨』
こんなガッツポーズをしてみたいです💪💪
いいなと思ったら応援しよう!
![つじとも@キャリコン/フリーアナウンサー/16歳黒柴ママ🐕🦺](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108300380/profile_1410e36d3d47cd31f77d6a549df625ba.png?width=600&crop=1:1,smart)