![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118472592/rectangle_large_type_2_e3217477b96e9f3573d94548b11e78e9.png?width=1200)
「うるう年」を知らない❓❓
10月に入って来年のカレンダーも発売されてきていますね🗓️
皆さんも、スケジュール帳に来年の予定を書き込むことが多くなったのでは?
来年2月の予定を書いていて
「2月は29日まである!」
来年はうるう年なんだ
と気がつきました🗓️
先日職業訓練校で25歳の生徒さんとのキャリアコンサルティングでのワンシーン。
「来年はうるう年ですね」
『はい・・・?』
「ん?うるう年って知ってるよね?」
『え、なんですかそれ?』
「!!!! !」
「え、4年に1回、2月29日があって、その年はオリンピックが開催されるって年のことやけど・・聞いたことない??」
『はい、初めて聞きました、へー』
「!!!!!! (心の声)まじか・・」
これから社会に出るにあたって、
使うことは少ないとはいえ、
一般知識として「うるう年」を伝えました😅
たまたまその生徒さんだけなのか・・?
うちの娘(29y)と息子(27y)にもLINEで質問しました🙄
2人からの返事は
「知ってるよ」
ひとまずよかった😌
【うるう年の知らない原因として考えられること】
*うるう年以外の生まれである
*周りにもうるう年生まれがいない
*オリンピックの開催を気にしていない
*日々気づかずにに過ぎていっている
などなと・・・
【改めて調べてわかったこと】
閏年【うるうどし】
太陽暦において1回帰年(約365.2422日)と365日との差を埋め合わせるため,2月に第29日を加え1年を366日とする年。
ユリウス暦では4年に1回、現行グレゴリオ暦では西暦年数で4の倍数となる年のうち、100の倍数で400で割り切れないものを除いた年を閏年とする。
うるう年は
閏年(=じゅんねん)と書くんですね!
これは知らなかった😅
せっかく来年は「うるう年」❗️
各社オリンピックにからめて
「うるう年キャンペーン」で
次の世代への告知をしてくれないかなと思いました😊
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118477275/picture_pc_6a2e77c81cadc2f92957b71d3e21e258.png?width=1200)
暦において1年の月数や日数が普段の年(平年)よりも多いこと
いいなと思ったら応援しよう!
![つじとも@キャリコン/フリーアナウンサー/16歳黒柴ママ🐕🦺](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108300380/profile_1410e36d3d47cd31f77d6a549df625ba.png?width=600&crop=1:1,smart)