![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51289284/rectangle_large_type_2_57bcfa4133f75b4985a1dc29f3b23922.jpeg?width=1200)
全てのことには理由がある話。いや、ないかも。
免許更新のため、警察署で講習を受けてきました。まあ警察署に行くことなんて滅多に無いので、それだけで結構おもしろかったですが、あんまりふざけたことすると怒られそうなので(別に何をしたかったわけでもないけど)、少しだけ緊張感を持ちつつ、ツイートもしました。#緊張感ゼロ
運転免許証の更新(警察署)で、講師の方が「オカマ掘られる」なる表現を使っていて、俺の免許の更新よりその方の脳内の更新の方が急務なのではないかと、なんとなく感じている。🚗
— Nao Nagatoishi(長門石直彦)@シンガーソングライター/サラリーマン (@NNagatoishi) April 30, 2021
ペーパーゴールドドライバーなので、優良ってことで、30分の簡単な講習とビデオで終了です。その中で、事故の起きる状況や理由として、直接要因と背後要因と、さらにはその後ろの要因がある、といった話が出ました。
例えば、「右折時に横断歩道を直進する歩行者にぶつかった事故」があったとして、ドライバーが「歩行者が来るのを見ていなかった」が直接要因で、「遅刻になりそうだったので急いでいた」が背後要因、さらにその背後の要因がある場合は、前日にゲームのし過ぎで眠れなくて、みたいな話になります。
まあここで思うのが、背後要因のさらに背後を考えていくと、もしかしたらキリが無いんじゃないかってことですね。ゲームのし過ぎが寝不足の理由なんだとして、その理由が漫画に置き換わることもあるし。ゲームをし過ぎてしまったのはもしかしたら他に友達がいないとか家族と問題を抱えているからかも知れないし、、、と連鎖していく可能性もあるわけです。まあ無限に続いていくからといって、根本原因をやっつけないと解決しないわけでもなさそうなので、ゲームのし過ぎならゲームを捨てるって荒療治もあるし、深夜ゲームをし過ぎていても朝はなにがなんでも起きる工夫をするとか、まあいろいろできるわけです。
事故や悪いことも全部ある程度循環しているね、って話と、循環を断ち切るのはどっからでもできそうだということです。じゃあ良いことはどうかと言えば、良いことも連鎖して循環してますよね。よく仕事も恋愛も両方上手く行くって言いますよね。あれも恋愛が上手く行くと職場でのコミュニケーションも円滑に進んで、、、とか見えない連鎖が続いてるんじゃないですかね。わかんないですけどね。
悪いことのループは断ち切って、良いことのループは生まれていくように、小さなことでも何か、積み重ねたり拾ったりしていけるといいなぁと思いました。そんな感じ。
みなさま、Happyでsmoothな1日を!
いいなと思ったら応援しよう!
![長門石直彦 "といし"(Naohiko Nagatoishi)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89262138/profile_20a5ce06dabf9cb08338c7c4d4f05ce7.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)