
台湾のNO.1 キッチン家電で作る、黄金のだし。
電鍋で黄金のだし、大作戦!目を離してもOK。沸騰を気にすることなく、金色のだしが取れます。コツは蓋をせず、出来上がりを待つこと。
材料
・水……………1ℓ
・だしパック…2袋
作り方
①電鍋の外釜に分量外の水(200㎖)をいれる。
②内釜に水を入れる。
③だしパックを入れる。
④蓋を開けたまま、炊飯スイッチを押す。
キッチンメモ:蓋を開けたままにすることで、80℃前後の温度までしか上がりません。この温度で「だし」をとることで、雑味のないおいしいだしが取れます。
⑤スイッチが切れたら、すぐにだしパックを取りだし、料理に使ってください。
キッチンメモ:だしパックをそのままにしておくと雑味の原因になります。
電鍋でとった、スッキリきれいなだし。冷蔵保存をすると、香りがとんでしまうので、その都度作るのがおすすめです(なんたって簡単によいだしが取れるので!)。先日山田がYouTubeにお邪魔した、你好我好の青木由香さんが早速お試しをしてくれて、LINEに飛んできたコメントはこちらです。
やばいやばい
そのまま飲む
私がとった出汁じゃないみたい
電鍋をお持ちの皆様。ぜひ、お試しくださいませ!