見出し画像

「好きなこと」を「仕事」に変える3つの秘訣~リボン講師から女性起業家支援へ。私が見つけた成功の法則~ インスタライブレポート


「趣味と仕事は別物」――
そう思い込んでいませんか?
「好き」を「収入」に変える方法は、確かにあります。

リボン講師として多くの生徒さんと向き合い、
そして今は女性起業家の支援へと活動の場を広げる中で、
「好きなこと」を「仕事」にする秘訣が見えてきました。

今回のインスタライブでは、私自身の経験から導き出した、
成功への具体的な3ステップをお話しさせていただきました。

「いつか起業したい」「副業を始めたい」とお考えの皆様に、
ぜひ参考にしていただきたい内容です。

※インスタライブを生成AIで編集しています。

石川晴美 株式会社andR on Instagram: "インスタ アーカイブ 【好きなことを仕事にするために必要なこと】 大切な三つのことお話しさせて頂きました。 ご視聴ありがとうございます。 平日 朝9:00- インスタライブ お届けします。 決意 zoom勉強会開催 お教室運営に役立つ内容 10月10日 21:30- 10月17日 21:30- 募集に関しては、後日お知らせさせて頂きます。 _____________________ 📣 &R アカデミー 教室開講コース 11月 2期生スタート 10月募集開始 どなたでもご受講可能 認定校特典 2期生特典あり 日程は前postにて #お教室の始め方 #ハンドメイド教室 #ハンドメイド #リボンレッスン #リボン教室の始め方 #自宅教室 #自宅起業 #起業女子" 36 likes, 0 comments - harumi_andr on September 25, 2024: "イン www.instagram.com

Point 1:「誰かのため」という視点が、ビジネスの持続性を生む

好きことを仕事にする第一歩は、
「自分の好きなこと」を「誰かのために」という視点に転換することです。

例えば、リボン教室を始める場合、単に「レッスン料をいただく」という
考え方ではなく、「生徒さんがどう成長してほしいか」
「どんな喜びを感じてもらいたいか」という、
相手の未来を思い描くことが重要です。

この視点があれば、SNSのアルゴリズムに振り回されることなく、
自然とリピーターが増え、口コミで広がっていきます。
提供する価値に焦点を当て続けることが、
ビジネスの持続的な成長につながるのです。


Point 2:資格取得とビジネス化は別物という現実

多くの方が陥りがちな誤解が、
「資格を取得したら、すぐに仕事になる」
という考え方です。
これを「一輪車」に例えてお話しすると、
資格取得は「一輪車に乗れるようになった状態」。
これだけでは安定して走ることは難しく、
ビジネスとして軌道に乗せるためには、
もう一輪の「運営ノウハウ」が必要なのです。

ハンドメイド系の資格であれば、技術やデザインを学ぶことと、
それを教室運営や販売につなげることは、
全く別のスキルセット。
両方を習得して初めて、安定した「自転車」として
走り出すことができます。


Point 3:継続的な事業化のための収支管理

「好きだから」という思いだけで続けていると、
いつの間にか赤字経営に陥りがちです。
しかし、赤字が続くと、周囲の理解や支援も得られにくくなり、
何より自分自身が「好き」という気持ちを保てなくなってしまいます。

起業時の投資は必要不可欠ですが、どこかの時点で黒字化への
道筋を立てる必要があります。
そのためには、まず現状を把握すること。
開業届の提出や、毎月の収支管理から始めましょう。
分からないことがあれば、実績のある専門家に相談するのも一つの方法です。

あなたの「好き」を「仕事」に変えるための第一歩を踏み出しませんか?


自宅教室を始める方向け講座(初心者向け)

&Rアカデミー

&R(アンドアール)では、ベテラン講師2人と共にハンドメイドやお花・お料理・紅茶などの自宅教室を対象に、『教室開講アカデミー』を開講しております。

現在2期生が11月にスタート

オリジナルメニュープロデュース講座(中級)

PRODUCE class (プロデュースクラス)

自分だけのメニューを作り、展開していくための講座を開講しております。

認定校2000人以上 ライセンス発行延べ5000
aNdot 野村講師

認定校1480名  ライセンス発行延べ6000
&R 私(石川晴美)
2人の講師の9年間の経験と知識を詰め込んだ内容で開催中。

そして
昼の部、夜の部を設け、お仕事や育児と両立しながら参加いただける環境を整えました。

女性起業家向け 認定講師制度の作り方(上級)

来春開校
自分のサービスやデザイン・講座をもっと広げたい。
そんな女性起業家の方のために認定講師制度を通して、
自分と受講者のビジネスを展開する講座もスタートします。

最後に


「好きなこと」を「持続可能な仕事」に育てていくために必要なノウハウを、私の実体験を交えてお伝えしています。オンラインでの開催なので、全国どこからでもご参加いただけます。

次回の勉強会の詳細は、インスタグラム(@harumi_andr)にて随時ご案内していますので、ぜひフォローしてお待ちください。この機会に、あなたも「好き」を「仕事」に変える第一歩を踏み出してみませんか?



私がnoteを始めたきっかけ
今回、執筆協力いただいた
春花さんのおかげです。ありがとう。

執筆協力:林春花

素敵なコミュニティーのおかげ
ありがとう💛
相坂サオリ(@idea_lassic)


いいなと思ったら応援しよう!