見出し画像

外から見た日本②

2023年9月3日


前回は、「外から見た日本」ということで、
「ベトナムの良いところ」を挙げてみました。
日本にいるだけでは、なかなか気が付かない部分もあったと思います。

今回は、ベトナム・タイと比較して気付いた、
「日本の良いところ」
について書いていきます。

最近、海外ネタばかりですが、
それだけ濃い出張だったということで。

【日本の良い所】

①空気と水がキレイ

ダナン→ホーチミンに着いて最初に感じたのは、
「空気が悪いな」
ということでした。
喉の奥がイガイガする感じ。

ホーチミンの大通り

バイクに乗っている人は皆マスクをしていたので、
排気ガス対策なのでしょう。

タイの首都バンコクも同じく、空気がとても悪いです。
道路沿いを散歩してたら、気分が悪くなりました。。

バンコク都市部

都市部(ホーチミンやバンコクなど)の川や海は濁っていて、
近づくとペットボトルなどのゴミが沢山浮いてたりします。

その点、日本の都市部はかなり改善されていて、
東京の空気はとても良いです。
日本も50年前は深刻な大気汚染が起きており、
東京の海や川は汚かったですが、
今の東京湾は潜ったら魚が見えるくらいキレイになってます。

東京湾のビーチ

ベトナムやタイも、これから徐々にきれいになっていくのでしょう。

②ファミリー(子連れ)に優しい

子供と一緒にレストランに行くと、
ベトナム・タイでは子供用のお皿やスプーンなどが用意されていないことが多かったです。

ダナンのレストランにて

子供でも基本、大人と同じ皿・箸・コップで食事をします。
小さい子供がいる家庭は、子供用カトラリーを常に持ち歩いているのかもしれません。

日本の場合、大抵の店で子供用の皿やスプーンが用意されているので、
安心です。
更に日本には、「お子様ランチ」という最強メニューがあることも多く、
オモチャとデザートがついているので子供は大喜びです。

また余談ですが、ベトナムではおしぼりが有料でしたw
(1つ2~30円くらい)

子供が多い国なので、子供向けサービスを充実させると、
集客に繋がりそうだと思いました。

③トイレがきれい

日本のトイレがとてもキレイなことは、世界的にも有名ですね。
外国人観光客は、高機能な日本のトイレに驚くそうです。

その代表がウォシュレット。
海外ではほとんど無いそうですよ。
トイレットペーパーも大体用意されています。
しかも無料で使えます。
(欧米だと公衆トイレは有料の所が多いそうです)

ベトナムやタイでも同様で、
レストランのトイレでも、トイレットペーパーが無いことがほとんどです。
代わりに、「ウォーターガン」という手動のホースのようなものがついていることが多いです。

トイレの左にあるのがウォーターガン

現地の人はトイレで用を足したあと、
濡れたままパンツを履くのか?
タオルを持ち歩いてて、拭いているのか?
いつも気になってました。
今度聞いてみたいと思います。

最後に、ダナンに行く途中でお土産屋に立ち寄った時のトイレがこちら↓

なかなか原始的で驚きましたw
(もちろん、街中にはこんなトイレはないので、安心して下さい)

いいなと思ったら応援しよう!